今日から、春休みにやったことについて、2日ごとを目安に書いていきたいと思いますニャー。
この日行ってきたのは、「イオンモール高の原」ですニャ。

外見は、どこにでもあるイオンモールに見えますが、
店内の所々には、

このようニャ線が書かれていて、
案内板には、

平城コートと、

平安コートと、書かれていますニャ。

実は、このイオンモールは京都府と奈良県の県境に建っているんですニャー!
地下駐車場にも、

京都府と

奈良県に分かれていますニャ。

建物の北側が京都府木津川市に、南側が奈良県奈良市に位置していますニャ。
これは、近鉄京都線高の原駅周辺の空き地には府県境をまたぐ形でしか大型商業施設を建設できニャかったからですニャー。
ただ、正面玄関と事務所を含め、店舗面積の8割が京都府に位置していることから住所は京都府木津川市にニャっていますニャ。
県境マニアの間では「日本で唯一の県境をまたぐ大型ショッピングセンター」として知られていて、県境マニアの主ニャ出没スポットのひとつとニャっているらしいですニャー。
さらに、店内には、
奈良県側から

京都府側から


県境の上に立ってみましたニャ。

近くには、こんニャモノガありましたが、



ニャンで、京都府側にあるんでしょうか、、、、、
この日行ってきたのは、「イオンモール高の原」ですニャ。

外見は、どこにでもあるイオンモールに見えますが、
店内の所々には、

このようニャ線が書かれていて、
案内板には、

平城コートと、

平安コートと、書かれていますニャ。

実は、このイオンモールは京都府と奈良県の県境に建っているんですニャー!
地下駐車場にも、

京都府と

奈良県に分かれていますニャ。

建物の北側が京都府木津川市に、南側が奈良県奈良市に位置していますニャ。
これは、近鉄京都線高の原駅周辺の空き地には府県境をまたぐ形でしか大型商業施設を建設できニャかったからですニャー。
ただ、正面玄関と事務所を含め、店舗面積の8割が京都府に位置していることから住所は京都府木津川市にニャっていますニャ。
県境マニアの間では「日本で唯一の県境をまたぐ大型ショッピングセンター」として知られていて、県境マニアの主ニャ出没スポットのひとつとニャっているらしいですニャー。
さらに、店内には、
奈良県側から

京都府側から


県境の上に立ってみましたニャ。

近くには、こんニャモノガありましたが、



ニャンで、京都府側にあるんでしょうか、、、、、