風を読む-Newsモーニングサテライト-

モーニングサテライト・ウォッチ

2016.9.29 WBS・ワールドビジネスサテライト

2016年09月29日 23時59分59秒 | WBS
■マーケット

OPEC 8年ぶり減産合意
OPEC=石油輸出国機構は28日、非公式の会合を開き生産する原油量を減産に踏み切ることで8年ぶりに合意しました。OPECは産油量の上限となる生産目標を日量で3250万~3300万バレルとすることで一致しました。8月の産油量が約3324万バレルなので、最大約2%、75万バレルの減産となります。対立が続いていたサウジアラビアとイランが折り合いをつけた格好で、11月30日のOPEC総会で正式決定を目指します。OPEC加盟国で生産量第2位のイラクは減産の数値目標に早くも意義を唱えていて、すでに足並みはそろっていません。今後はOPECに加盟していないロシアなどとも協調していけるかが、原油価格を押し上げるカギとなりそうです。中継担当:ニューヨーク支局進藤隆富記者



産油国“電撃合意” 為替市場にもサプライズ
oil.JPG産油国による“電撃的な減産合意”は為替市場にも影響しました。専門家からは年内は円安方向に動くとの見方も浮上しています。みずほ証券チーフFXストラテジストの鈴木健吾氏は「原油(会合)が決裂ならどうしようかと思ったが、予想外の減産」と話しています。
原油はドル建てで取引されます。今回の原油の減産合意によって、原油価格が値上がりすることが予想されます。このことに備えてドルを調達する動きが強まったことなどから、29日の東京外国為替市場ではドルを買う動きが加速、円安・ドル高が進みました。また、28日にアメリカのFRB=連邦準備制度理事会のイエレン議長が「(FOMC参加者の)大半は景気が現状で推移して新たに重大なリスクが生じなければ、年内に利上げすべきと考えている」と年内の利上げを示唆したことも、円安・ドル高が進んだ要因のひとつです。円相場は一時101円台後半まで円安ドル高が進みました。
みずほ証券のチーフFXストラテジスト鈴木健吾氏は、年内のドル円相場について「これまで円高を演出してきたリスク、特に原油安や中国に対する不安が後退していくだろう。100円近辺で下げ止まって円安方向、105円を少し超えるところまで値を戻すか」と話しました。





■ニュース特集

東京五輪 費用3兆円超す可能性
2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催費用などを検証する東京都の調査チームは、当初およそ7,300億円を想定していた大会の経費が、3兆円を超える可能性を指摘しました。その上でコスト削減のため、3つの会場の建設中止を含む大幅な見直し案を小池知事に提出しました。建設中止を提言したのは、ボートとカヌーの会場の「海の森水上競技場」、水泳会場の「オリンピックアクアティクスセンター」、バレーボール会場の「有明アリーナ」です。それぞれ整備費が想定をはるかに上回ると指摘し、既存の会場を改修して活用する案を提示していますが、大会組織委員会の森喜朗会長ら大会関係者の間には戸惑いの声も上がっています。都は今後、案について検討し、1ヵ月をめどに見直しの方向性を示すとしています。一方、移転の延期を決断した豊洲市場では青果棟のある5街区の地下水から環境基準値を超えるベンゼンとヒ素が検出されました。

tokyo.JPG【東京五輪の経費3兆円超!小池知事に対しあの人は?】
東京都・小池知事が切り込むのは豊洲市場を巡る問題だけではない。2020年東京五輪・パラリンピック。今日、東京都の調査チームが大会の経費が想定を超える3兆円以上となる可能性を発表した。コスト削減のため競技会場を大幅に見直す検討に入った小池知事。これに対し大会組織委員会を率いる森喜朗会長は。

【当初は7300億円のはずが・東京五輪・費用3兆円超す可能性】
2020年東京五輪・パラリンピックの開催費用などを検証する東京都の調査チームは今日、当初約7300億円と想定していた大会経費が3兆円を超える可能性があると指摘した。その上でコスト削減の為に新たにつくる予定だった3つの会場の建設を中止する事を含めた大幅な見直し案を小池知事に提出した。調査チームが建設中止を提言したのはボートとカヌー会場の海の森水上競技場、水泳会場のオリンピックアクアティクスセンター、バレーボール会場の有明アリーナ。いずれも整備が当初より遥かに上回ると指摘し、既存の会場を改修して活用する案を提示している。代替案としてボートとカヌー会場は宮城県長沼ボート場、水泳会場は東京辰巳国際水泳場、バレーボール会場はパシフィコ横浜を挙げているが、この中には東京から遠い会場がある事などから大会関係者の間には戸惑いの声も上がっている。

【東京五輪の経費3兆円超!会場見直し案に反発の声】
東京都・小池知事肝入りの調査チームが提案した2020年東京五輪・パラリンピック施設整備の大幅な見直し案。東京都は今後、案について検討し1か月を目途に見直しの方向性を示すとしている。これに先立って開かれた東京五輪・パラリンピック調整会議では小池知事、政府、大会組織委員会の代表者が顔を揃えた。終了後、施設の抜本的な見直し案に対し大会組織委員会の森喜朗会長は「IOCの理事会や総会で決まった事をひっくり返す事は極めて難しい問題」と話した。また大会組織委員会理事会では抜本的な見直し案に反発の声が相次いだ。一方、移転の延期を決断した豊洲市場では、青果棟のある5街区の地下水から環境基準値を超えるベンゼンとヒ素が検出された。いずれも微量だが環境基準値を超えたのは初めて。積み重なる東京都の課題。小池知事の手腕が問われている。







ブランド再構築 成功させるには…
29日に開かれた、回転寿司チェーン大手「かっぱ寿司」の発表会。運営会社のカッパ・クリエイトは、ロゴの変更や10月からの新商品投入など、大胆なリブランディング(ブランド再構築)戦略を発表しました。その背景には、競合他社が台頭する中、かっぱ寿司は「安かろう」「悪かろう」というイメージを払拭するためです。一方、リブランディングに成功した代表的な企業が梅酒製造大手の「チョーヤ梅酒」です。梅酒を古風なイメージから若者に人気の飲み物に様変わりさせました。チョーヤは“おしゃれ”なだけではなく、品質に強いこだわりを持っています。品質の高い商品をベースに、様々な派生商品を発売。梅酒といえば「チョーヤ」という強いブランド力を作り上げたのです。専門家は、リブランディング戦略を成功させるには商品の「本質的な価値を明確にすることが大切」だといい、多くの企業が直面する課題だと指摘します。
brand.JPG


【ブランド再構築・成功させるには】
好調な回転寿司チェーン大手の中で唯一出遅れているのが、かっぱ寿司。その運営会社のカッパクリエイトは今日、大胆な戦略転換を発表した。ブランドの顔とも言えるロゴをシンプルなデザインに一新。この様に時代や顧客のニーズに応じてブランドを再構築する取り組みをリブランディングという。企業のリブランディング、成功の秘訣とは何なのか。

【「安かろう」「悪かろう」からの脱却・かっぱ寿司は変わるのか?】
brand2.JPG回転寿司チェーン大手・かっぱ寿司の運営会社・カッパクリエイトは大胆なリブランディング戦略を発表した。ロゴを変更したほか、付加価値の高い大トロをレギュラーメニューに追加。さらにネタ部を新たに設置し、商品開発を全ての部署から提案できるようにした。かっぱ寿司は一皿100円の根付けで成長し2010年まで業界首位だったが、競合他社がネタの鮮度などを武器に台頭。2011年以降はかつての勢いを失い、売上高は回転寿司業界で4位に転落した(1位・スシロー、2位・くら寿司、3位・はま寿司)。カッパクリエイトは2014年に飲食大手・コロワイドの傘下に入り経営の効率化を目指したが一度ついた安かろう悪かろうの負のイメージは挽回できず、2016年4-6月期は営業赤字となった。かっぱ寿司は店舗も改装。内装は木目調の柔らかい雰囲気に。また従来のテーブル席に加えて小上り席を設置。かっぱ寿司としては初めて畳の席を作り、家族連れなどくつろいでもらえる空間を作った。

【梅酒ブランド成功のカギ・“古風”から“おしゃれ”に】
リブランディングに成功した代表的な企業が梅酒製造大手・チョーヤ梅酒。チョーヤは梅酒の古風なイメージを払拭し、若者に人気の飲み物に様変わりさせた。若い女性をターゲットにCMなどを展開し、イベントでカクテルをはじめ新たな飲み方を提案する事でおしゃれなイメージを印象付けた。さらに契約農家が作る高品質な梅を使用して添加物も一切使わず製造するなど質の高い商品を作り続ける傍ら、それをベースに様々な派生商品も発売。それが消費者の選択の幅を大きく広げた。現在、シェアは約30%で、今では「梅酒と言えばチョーヤ」とも言われる強いブランド力を築き上げた。

【リブランディングを成功させるには・・・。】
ブランド戦略を研究する専門家は・・・。
《三菱UFJリサーチ&コンサルティング/鈴木ちさコンサルタント》
「本質的な価値を明確にすることだと思います。あまりにも時代に合わせ過ぎると、愛着を持っている人からすると、変わってしまったということで離れていくし、ずっと同じままだと新しい人に古くさいブランドだとみられる。」
さらにリブランディングは多くの企業が直面する課題だと言います。
「どんなサービスであれ、商品であれ、見直し見直ししていかないと陳腐化する。あらゆるところで価値の提供の仕方を見直ししているところが生き残る。」







【日本の音楽市場を変える?世界最大の配信サイトが上陸】
若い人達を中心に日本でも音楽離れが進んでいる。具体的にはCDが売れない、ヒット曲が出ないなど低迷が続いている日本の音楽市場だが、全世界で1億人を超すユーザーを持つ世界最大の音楽配信サイトを運営するスポティファイ(スウェーデン)が今日、日本でサービスを始める事を発表した。果たしてこの音楽市場の活性化につながるのか。
ongaku.JPG

















ongaku2.JPG
スポティファイの音楽配信はパソコンやスマートフォン、タブレットなどの端末にインターネットで音楽データを送りながら再生する方法です。日本でも去年からLINEやアップルがサービスを始めている。スポティファイのサービスの最大の特徴は、月額980円で聞き放題の定額配信に加え、一部機能は制限されるが無料で利用できるフリープランがある。視聴料をCMで賄う事で完全無料の音楽配信を実現した。また毎週好みの音楽の配信や季節やテーマに合った曲を紹介するコーナーもあり、日本人アーティストも数多く取り上げている(オフコース「秋の気配」など)。ただ日本では音楽配信の認知度は65%近いものの、実際の利用や利用したいと思う人は16%に満たない状況(出典・一般社団法人日本レコード協会)。スポティファイ・ダニエルエクCEOは「試聴や聴くだけなら配信が今後事実上の標準になっていく」と話した。


【“黒船”上陸どう迎え撃つ?音楽配信サービスの狙い】
音楽配信には大きく分けて2つのタイプがある。ダウンロードとストリーミング。ダウンロードのサービスを提供しているのは、アップルやグーグル、アマゾン、ソニー、オンキヨー。一方ストリーミングのサービスを提供しているのはアップル、グーグル、LINE、AWA、スポティファイ。日本発の定額制の音楽配信サービス・AWAは、今回スポティファイをどの様に迎え撃つのか。
AWAは去年5月にサイバーエージェントとエイベックスグループホールディングスが組んでスタートし現在、アプリのダウンロード数は900万以上。海外からの黒船をどう迎え撃つのか。AWA・小野哲太郎取締役は「スポティファイは日本になかったビジネスモデルなのでより市場が拡大するのではないか。音楽と出会う場所や機会が減っているので、AWAはこれまで聴いていなかった音楽や出会えなかった音楽と出会うきっかけになりたい」と話した。

ongaku3.JPG
【高音質の“ハイレゾ”に特化!老舗が仕掛ける音楽配信】
最近はストリーミングによる定額制の音楽配信サービスが広がりつつあるが、その一方でダウンロードによる有料の音楽配信は5年前と比べると半分以下に減ってしまっている(出典・一般社団法人日本レコード協会)。一見すると苦戦しているように見えるダウンロード型の音楽配信サービスだが、ストリーミング型の普及をチャンスに変えようという動きも出てきている。老舗オーディオメーカー・オンキヨーは2005年からダウンロード型の音楽配信サービス「e-onkyo music」を手掛けている。特徴は高音質のハイレゾ音源に特化していることで、今年度のダウンロード数は2割増える見込み。ハイレゾ音源では一般音源で聞こえないスタジオの空気感なども再現していて、音質にこだわる30代以上の消費者を中心に受け入れられ始めている。この事業を手掛けるオンキヨー&パイオニアイノベーションズは・・・。
《オンキヨー&パイオニアイノベーションズ/宮城謙二社長》
「スポティファイで聴きたい曲を見つけてもらい、気に入った音楽は我々のハイレゾ配信サイトで買ってもらう。恐らくもっと音楽ビジネスは大きくなる。」

《大浜メモ》
(実は日本は世界第2位の音楽マーケット)
ongaku4.JPGまさに業界全体で今盛り上げようという機運になっているようなんですが、実は日本の音楽マーケットが以前に比べると元気がないと先ほど冒頭で言いましたけど、そうはいっても世界第2位なんです。1位がアメリカで、2位が日本です。だから日本人は割と音楽にお金を使う国民性ではあるんですが、アメリカと違うのは、アメリカはもう配信で聞く人が多いですが、日本はまだCDで聞く人が多いそうです。そこで配信というのはまだまだ広がる余地があるぞ、ということで、ましてやハイレゾに関しては日本発ですから、日本はまだまだここは世界1ですから。これからどんなサービスが増えるかですね。









■ニュース

ロッテ会長の逮捕状請求棄却
韓国ロッテグループの不正疑惑で、ソウル中央地裁は29日、重光昭夫会長に対する逮捕状請求を棄却しました。昭夫氏は親族を勤務実態のない役職に就かせ給与を支払った横領と、事業で生じた損失を系列会社に肩代わりさせた背任の疑いが持たれていました。今後、検察は在宅起訴を目指して捜査を続ける公算が大きく、事態の沈静化は見通せない状況です。



日立製作所が探知装置 3秒で爆発物所持をチェック
日立製作所は29日、テロ対策として爆弾などを所持している人物をおよそ3秒で特定することができる「爆発物探知装置」を発表しました。爆発物を持っているかどうか判断するのは、このIDカードの差込口です。テロの実行犯などが爆発物を準備すると、火薬の成分などの細かい粒子が数日間、必ず体や服などに付着します。そのため、IDカードについた細かい粒子を吸い込み分析することで、爆発物を持っているかどうかわかるといいます。来月から販売を始める予定で、発電所や空港施設などでの導入を目指します。
《日立製作所セキュリティセンタ/花見英樹センタ長》
「東京五輪に向けてセキュリティーの需要は高くなる。」


自民党“解散”巡る発言相次ぐ
年明けの衆議院解散が永田町で取り沙汰されるなか、自民党の派閥会合では、解散への言及が相次ぎました。こうした中、自民党の二階派が来週から選挙対策の勉強会を始めることが、テレビ東京の取材で分かりました。関係者によりますと、勉強会は当面、毎週行われ、選挙に強い議員から選挙対策のノウハウを学ぶということです。党の選挙対策を担う二階幹事長が率いる二階派が選挙対策の勉強会を始めることで、早期解散への憶測はさらに強まりそうです。



米ニュージャージー 駅で列車事故 100人負傷か
日本時間の29日午後9時半ごろ、ニュージャージー州のホーボーケン駅の構内に通勤列車が突っ込みました。ABCテレビがおよそ100人がけがをしたと伝えたほか、3人が死亡したとの情報もあります。この駅はニューヨークのマンハッタンに近く、周辺には多くの日本人が住んでいます。ツイッターに投稿された映像は、駅舎が粉々に壊れるなど衝突の激しさを物語っています。事故の原因についてはまだ分かっていません。



ヒルトン流出情報悪用か 偽造カード容疑で中国人逮捕
偽造したクレジットカードを使い、都内のドラッグストアなどでおよそ53万円分の商品を購入したとして、警視庁は詐欺などの疑いで中国人6人を逮捕しました。偽造されたカードはヒルトンホテルの運営会社から漏えいした顧客情報を基に作られていました。警視庁は6人がおよそ50件分の顧客情報を持っていて、被害総額は1,700万円に上るとみてデータの入手経路など捜査を進めています。



シンガポール首相「中国もTPP参加を」
来日しているシンガポールのリー・シェンロン首相は29日に都内で講演し、日本やシンガポールなど12か国が参加するTPP=環太平洋経済連携協定に、将来的に中国も加わるべきとの考えを示しました。一方、アメリカの大統領選の有力な候補者がいずれもTPPに反対していることから、オバマ政権で議会承認が得られなければ成立は困難になるとの見方を示しました。また、中国との関係も深いリー首相は日中関係の改善にも期待を示しました。





■【ヒットの順番】システムバス
住宅のリフォーム需要が高まる中、かつてない機能を備えた「システムバス」に注目が集まっています。千葉県松戸市にタカラスタンダード松戸ショールームがオープンしました。新設住宅の着工戸数は今後減少する見通しだが、リフォーム市場は2020年まで拡大する見通しです。中でも多くの客が検討しているのが浴室のリフォームです。浴室は今、システムバスが主流で、短期間で設置できます。出荷数は1~8月で前年比約1割増(2年連続増加/出所・キッチンバス工業会)です。

高価格帯システムバス(15年/リフォーム産業新聞)
1位 LIXIL「スパージュ」
2位 TOTO「シンラ」
3位 パナソニック「ココチーノL-CLASS」
4位 クリナップ「アクリアバス」
5位 タカラスタンダード「プレデンシア」
6位 タカラスタンダード「インペリオ」
7位 ノーリツ「ユパティオヒロイ」
8位 ハウステック「コキュアス」
9位 ナスラック「バスリーバEX」

50~60代を中心に、「掃除しやすく、より快適な」製品を求める人が多く、中・高価格帯の商品の人気が高まっています。ランキングのトップは「肩湯」もできるLIXILの「スパージュ」。4位のクリナップ「アクリアバス」は、床に40度のお湯をまき、床面を1分間で効果的に暖める機能がついていて、冬場に心配される浴室内の温度を調整します。7位のノーリツ「ユパティオヒロイ」は、浴槽を自動で洗浄する機能があり、家事の負担を減らします。パナソニックの人気オプション機能「酸素美泡湯」は酸素濃度が高いお湯で、入浴後にも湯冷めしにくいということです。
取材先・ノーリツ・タカラスタンダード
hit.JPG

























■【トレたま】行列を自動で進むイス

その技術とはプロパイロットという自動運転技術。以前紹介した「自動で元の位置に戻るイス」の第2弾。実際にこのイスを置く店舗を募集しているという。

【商品名】プロパイロットチェア
【商品の特徴】自動車の自動運転技術を応用し、イスにセンサーを取り付け“行列を自動で進むイス”を開発。
【企業名】日産自動車
【住所】横浜市西区高島1-1-1
【価格】未定
【発売日】未定
【トレたまキャスター】北村まあさ



■【コメンテーター】伊藤元重氏(学習院大学教授)

・ブランドは価値を伝えるもの、売るための手段にあらず

--私はブランドというのは、しっかり守るものであって、コロコロ変えるものではないとずっと教わってきたんですが、現状はもうそういうことではなくなってきているということなんですか。
「実は我々が気がつかなくても、同じようなブランドを常に見直しをしているんだろうと思う。ブランドとかマーケティングもそうなんですけど、有名なアメリカのコトワというマーケティングの大家がいるんですけど、非常にいいことを言っていまして、ブランドもそうだと思うんですけど、『自分のものを売るための手練手管じゃない。そんなのはすぐに消費者に見透かされてしまう。やっぱり自分がどういう価値を持っているか。どういう価値を提供できるかということを、まず自分で理解して、それを相手に伝えられるかどうか。その手段としてブランドというのはあるんだろう。』と思う。だからやっぱり何を残さなければいけないかという事がまずあって、そこを壊して新しいものをやろうとするともう根本から崩れてしまう。ただ、そうはいってもだんだん価値は変わってくるので、果敢に変えていく。その変えないものと変えるものの絶妙なバランスというのがあるんだと思う。

--よくブランドが変わると、イメージが変わったというんですけど、必ずしもブランドとイメージは一緒ではないということなんですね。

「ええ、やっぱり消費者はメッセージとしてきたブランドの先に、じゃあ自分が消費した時に何がいいの、ということを常に考えているんだろうと思う。」




・電撃!原油減産合意で円安株高になるわけ

--昨日は先生から「原油安は日本にとっては長い目で見るとメリットが大きいんだよ」というご指摘がありましたけれども、今日は原油高に向けた動きではあるんだけれども、株高円安。

「急速に動くとか、どっちに動くか分からないというのは、マーケットは嫌うんでしょうね。今回の合意がまとまるかどうかは分かりませんけど、まとまる方向にいくとすると、いくつか大きなポイントがある。1つは価格が下がっていくと、サウジアラビアが典型なんですけど、財政的に厳しくなってくるんですよね。それは単に経済的な問題だけでなくて、中東の政治不安などに繋がりかねないということがあると思いますし、それから石油の価格が大きく動くと、商社や石油メーカーに影響が出てくる。そういう意味では今回の合意によって、安定な方向にいくとすればプラスだと思う。ただ、重要な事は、おそらく多くの人はこういうことが起こっても原油の価格が大幅に上がることは多分ないだろう。これはシェールオイルが一方にあるので、価格が上がると供給がそっちに出てくる。それからもう1つは、そうはいっても世界全体の新興国の需要が非常に弱いので、ある意味でマーケットは下げ止まって安定はしたんだけど、大幅に上がることはないだろうという安心感が為替や株の背景にあるのかなと思う。」





・音楽ビジネス 勝者の条件

--今日は日本でも音楽配信というのがもっと盛んになりそうだというのをお伝えしましたけれども、どのあたりが生き残りの秘訣ですか。

「音楽は一回作ると、タダで技術的には配信できるわけです。ですからフリーの世界が膨大にあるんです。そうなるとアマゾンとかにやられてしまう。いかに違いを出すかとうことがポイントで、1つは音質ですね。ハイレゾの世界みたいなもの。あとは今日見ていて面白い思ったのは、新しい楽曲をどれだけ出せるかどうか。ファッションの世界と同じで、ユニクロに行けばそれなりに低価格のいい物が買えるが、そうではなく新しいものをつくっていくということ。あとはライフスタイルみたいなものをどうやってプロデュースするか。あとは問題はどれだけ大きなマーケットになるかどうかというところですね。」









最新の画像もっと見る

コメントを投稿