柚子の香

埼玉県毛呂山町立毛呂山中学校のブログです。
学校の日々の様子をお伝えします。

教育実習を終えて ~国語科実習生 菊田亜希子さん~

2007-06-29 18:02:40 | Weblog



長い様であっという間の3週間でした。

私の下手な授業は生徒のみんなにとって、とてもわかりづらい授業だったと思う
のですが、みんな一生懸命理解しようとしてくれていました。
担当させて頂けた2年2組の生徒達も、他学年・他クラスの生徒達も素敵な生徒ば
かりでした。
みんな大好きです!
授業も何もかも、生徒達に助けられてばかりだった様に思います。
実習終盤、教室ではなんとか涙を堪えられましたが、後でこっそり泣いてしまい
ました。

また、授業を見学させて下さった先生方、ご指導して下さった先生方、本当に有
難う御座いました。
指導担当について下さった上石先生も、お忙しい中いつも丁寧に指導して下さっ
た上、研究授業前などは遅くまでお付き合いして下さいました。
本当に本当に有難う御座います。

他の実習生のみんなもそうだったと思いますが、先生方にも生徒にも本当に恵ま
れていると感じられる3週間でした。
教育実習を毛呂山中学校でさせて頂く事が出来て良かったと思っています。
本当に有難う御座いました☆☆

毛呂山町内ではどこかでまた会える事もあると思いますので、もしどこかで見か
けたら気軽に声をかけて貰えると嬉しいです♪


教育実習を終えて ~社会科実習生 宮崎眞希さん~

2007-06-28 18:20:05 | Weblog



初日、緊張と不安で押しつぶさせそうになりながら学校朝会で挨拶したことがずーっと昔のことのようです。

終わってしまった今はあっという間だったと思いますが、慣れないことの連続だったから実習中は長く感じたのでしょう。

あの三週間は私にとって非日常だったのです。
普段は普通の大学生。
でも、生徒たちは私のことを「先生」と呼んでくれました。
廊下ですれ違う生徒はみんな元気に挨拶をしてくれました。

「先生の授業を受けて、社会が少し好きになった。」
「先生の授業は楽しかった。」
そんな言葉をかけてくれました。

生徒のみんなが、私を期間限定で先生にしてくれたのです。
みんながいなかったら、私は教育実習を乗り越えることができなかったでしょう。
本当に感謝しています。

毛呂中でした経験、生徒からの言葉は私にとって一生の宝物です。
楽しくて充実した三週間でした。
楽しく実習ができた私は幸せ者です。

今度は期間限定ではなく、本物の先生として毛呂中に帰ることができたらいいなと思います。

 

 


教育実習を終えて ~英語科実習生 高橋愛さん~

2007-06-27 22:28:26 | Weblog


 実習が始まる前は長いと思っていた3週間。
でも終ってみると、本当にあっという間に過ぎてしまった気がします。

担当クラスだった1年4組のみんな、3週間ありがとう(>▽<)
男の子は元気で、女の子はしっかりしていて、みんないい生徒たちでした☆

実習最後の週の木曜日、北部大会前日、全員がそろう最後の日。
+α班活動ということで、サプライズバスケ大会を開いてくれてとてもうれしかったです!!
みんなからもらった寄せ書きを見て、「4組の担当で本当によかった」と思いました(;▽;)

もらってその場で泣きそうでしたが、次の時間も授業が入っていたので必死にこらえていました(><)
もっとみんなと一緒に過ごしたかったです・・・

10月の合唱コンクールには顔を出す予定です★

そのときにまた会いましょう(^▽^)ノシ


私が授業を担当したのは1年生の英語で、
山田先生や大澤先生、宮寺先生やALTのLenにサポートしてもらいながら授業を進めました。
英語での指示や説明がわかりづらいこともたくさんあったとは思いますが、
みんな一生懸命授業に参加してくれて、私のほうが楽しんで授業をすることが出来ました☆

最後になりましたが、校長先生、教頭先生をはじめ、諸先生方。大変お世話になりました。
特に指導教諭として、教科の面でも学級の面でも面倒を見てくださった山田先生には感謝しています。

3週間ありがとうございました☆★


 


教育実習の感想 ~数学科実習生 内野俊樹さん~

2007-06-26 19:56:56 | Weblog



私はこの教育実習を通して、大切な事を勉強させていただきました。
それは、先生は生徒のみんなに育てられている事です。実習前は本当に不安で仕方がなかったのですが、生徒の皆さんから挨拶をしてくれたり、声を掛けてもらえたりしたことで、少しずつですが不安もなくなっていきました。

この度、1年生の数学の3時間分を持たせていただきましたが、その中でもっとも印象に残っている事は、普段寝ている?生徒が手を挙げて答えてくれたことです。
その生徒は、その授業の時間中ずっと起きて授業についてきてくれました。
私は、この事を一生忘れないと思いますし、財産にしたいと思います。

また、お世話になった1年3組の皆は、給食や掃除の時間、そして帰りの会と積極的に動いてくれたり、静かにすべき時は、静かにするように周りの生徒に注意を促してくれたりと、本当に私を助けてくれました。皆にはいくら感謝しても感謝しきれません。本当にありがとう。

生徒から、「今度、また授業やってよ。」、「先生、ありがとうございました。」といった声も掛かり、本当に自分は恵まれていると思いました。

このような貴重な時間を割いて、教育実習の機会を設けていただき、暖かく迎えていただいた先生方、また、私の授業を受けてくれた1年生のみんな、声を掛けてくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 


教育実習を終えて ~国語科実習生 佐藤有希子さん~

2007-06-25 19:52:47 | Weblog


毛呂中生の皆さん、先生方、こんにちは
私は3週間の実習を終え、今は埼玉から離れた場所で大学生活を送っています

少し前の話になりますが、皆さん北部大会はどうでしたか?
3年生は最高のプレーが出来たでしょうか?
1,2年生は精一杯、応援できたでしょうか?

みんなの輝く姿を見られなくて、とても残念でした・・・。
でも、きっとどの会場でも、良いプレーやみんなの笑顔があったんじゃないかと思いますお疲れ様でした!

私は2年生の国語を担当させてもらいました。
3組、4組、5組のみなさん、ほんの3~4時間でしたが、私の授業に付き合ってくれてありがとう特に5組のみんなとは、朝の会、帰りの会、給食、掃除と長い時間を過ごさせてもらいました。一人一人とゆっくり話す時間はほとんどなかったけれど、みんなが話しているのを聞いたり、みんなの笑顔が見られた時は、私にとって幸せなトキでした本当にありがとう

他の実習生からは「落ち着いている」と言われたけれど、この3週間、私の心の中は嬉しくなったり、悲しくなったり、緊張して息も出来なくなりそうになったりと目まぐるしく変化していました。こんな濃密な時間を過ごさせてもらったことを、生徒のみんなにも、先生方にも感謝しています。

私は菜こり少ない大学生活と思いっきり楽しもうと思っています。
皆さんも限られた中学校生活を存分に楽しんでください
また会える日を楽しみにしています それでは



雨の中で・・・

2007-06-22 12:57:12 | Weblog



今日は、入間北部学校総合体育大会当日
天気はとさっぱりしませんが、予定通り大会が実施されました。

さて、毛呂山中学校は、男子バスケットボールの予選会場。
朝から多くの生徒、保護者が駆けつけ、大きな第2体育館が満員御礼
応援の熱気と、選手の汗と雨の湿気でムンムンでした

バスケットボールの選手は体が大きく、見ていて迫力がありました。
ドリブルからの軽快なパス、相手のディフェンスをかわすシュート・・・スピードもあり見応えのある戦いが繰り広げれました。
戦っている両方の選手を応援したくなる・・・そんな一生懸命さが伝わる試合を見ることができ、とても楽しかったです


さてさて、正午現在・・・各部活からの連絡がいくつか入っています。
 1回戦負け
 優勝
 個人戦上位独占
 明日に延期

 地区大会出場
 県大会出場

予定通り、予想外?どうだったのでしょうか
雨の中でのサッカー、ソフトボール、ソフトテニス・・・お疲れ様でした
その他の部も、雨の中での移動、蒸し暑い室内での大会・・・お疲れ様でした

それから吹奏楽部の発表会
湿度が高いと、音程を合わせるのが大変とか
今日の演奏はどうだったかなぁ?・・・お疲れ様でした


明日、まだまだ大会が続きます。
毛呂中生のみなさんですよ

 

 


雨の匂い・・・

2007-06-21 21:04:22 | Weblog



昼休み、技術室は作業をする生徒で賑わう。
授業で遅れた分を取り戻そうと作業する人。
何となく暇だからと、かんな削りの「修行」に来る人。
友達の付き合いで遊びに来た人、などなど。
そんな昼休みの作業中に、雲行きが怪しくなり・・・
しかも、雨音の激しい大粒の雨

その音を聞いて、ある生徒が窓から顔を出して、
「わぁ~、雨の匂いがする」と一言。

生徒の自然な感性が、言葉を紡ぎ出す。
「どんな匂いかなぁ?」と聞くと、
「乾いた土が濡れたような、新緑のような・・。」と答えが返ってくる。
とにかく、彼は「雨の匂い」を感じたのでしょう

こんな「感性」を持てるのも中学生。
こんな「感性」を磨けるのも中学生。
日々の出来事に特段の驚きも感じなくなっていた自分には、新鮮な言葉でした。


さて、明日は北部大会本番です
写真は、「部活動連絡黒板」です。
よく見ると「優勝」「県大会出場」なんて書き込みがあります
明日の天気は今日と同様、やや不安定で心配ですが、健闘を祈ってます

勝者がいれば、敗者がいる。
優勝もいれば、1回戦負けもいる。
しかし、大事なのは、大会への思い、想いです
チームプレーに貢献できたか?
レギュラーと応援の選手の気持ちが一体となって戦えたか?
仲間を信じ、最後まで諦めないで頑張れたか?

明日で引退する3年生もいるでしょうが、素晴らしい1日にしてくださいね

 

 


北部大会はじまる!

2007-06-20 19:51:30 | Weblog



予報通りの。そんな暑い中、熱き戦いが繰り広げられました
さて、今日の結果は・・・
詳細は・・・それぞれの部の人から聞いてください
ここでは敢えて言いません。内緒にしておきますよ。

ただ、「善戦した」ことは間違いないようです
野球部、男女ソフトテニス部のみなさん、お疲れ様でした

さてさて、今日の学校はとっても暑かったです
特に、給食後の教室は軽る~く30℃を越えていて・・・。
生徒のみなさん以上に、教員の方がバテバテでした

炎天下の昼休み、それでも活発にグラウンドで走り回っている生徒を見ていて、生徒の恐るべしエネルギーを感じました。
こんな、活発な毛呂中生明後日の北部大会も楽しみにしていますよ


私は、今日のバテバテを明日に持ち越さないように、美味しいものをしっかり食べて、今日は久しぶりに早めに寝ま~す



 


生徒朝会~北部大会壮行会~

2007-06-19 21:48:59 | Weblog

 

北部大会に向けた壮行会がありました。
これも、今年からはじまった生徒会行事の一つです。
写真のように、各部の部長さんがステージに上り、抱負を語ります。
その時、ステージ下ではその部の部員が一斉に起立します。

部長だけでない、部活単位で頑張るって感じがして、とてもいい感じでしたよ
これは誰のアイデアでしょうか?生徒会本部の企画力にです。
最後に生徒会長の言葉で締めたのも良かったです
時間の都合で最後に校歌を歌えなかったのは残念ですが、充実した素晴らしい壮行会となりました。

明日、先陣を切って野球部とソフトテニス部男女が大会となります
野球部の1回戦は・・・町内対決のようです。
また、ソフトテニス部男子は団体戦。女子は個人戦が行われます。
天気予報は最高気温は28℃
真夏のような暑さですが、白熱した試合をしてくださいね
その他の生徒は、通常日課授業となりますが、みんなで吉報を待ちましょう

気合いだぁ気合いだぁ 毛呂中


学総北部大会ウィークに突入!

2007-06-18 20:52:03 | Weblog



いよいよ入間北部学校総合体育大会、吹奏楽部発表会の週に入りました
明日の朝会は生徒朝会になりますが、各部の部長さんから大会に向けての抱負を語ってもらう予定です。
部長さんが何を語るのか楽しみですね

さて、先週末は、そんな運動部の活動の様子をお知らせしましたが、今日は吹奏楽部の大会直前の様子を取材してみました

練習している部屋に「堂々と」入り、取材を申し出たのですが・・・
「盗撮だ~!」なんて言って茶化されてしまいました
そんな冗談が飛んだあと、またまた集中力を取り戻して、猛練習

部長さんが、演奏の流れについて意見を求めると、いくつもの意見が返ってきます。
話し合って、これで行きましょう!と決定すると、みんなが「はい」と返事する。
そして、タクトを振り出し・・・練習に入る
演奏を終えて、また、部長さんや各パートから意見が出る

ハイレベルなやり取り。楽譜が読めない取材班には理解できない瞬間
それでも最後に、部長さんから意見を求められて、取材班なりに答えました。
素人の私の感想にも・・・「はい!」と気持ちのいい返事
「ありがとうございました!」の感謝の言葉も返ってきて、嬉しかったですねぇ


さて、みなさんの体調は如何ですか?
梅雨入りは肩すかしで、この暑さはバランスを崩しますよね
今日も放課後の部活中に体調を崩した人がいました。心配です
運動部の人、吹奏楽部の人は、あと数日ですので体調管理を最優先ですよ