野幌森林公園 自然観察

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

クリスマスカクタス

2020-11-21 12:05:39 | 日記

一足先にクリスマスカクタスが開花。

毎年の事ながら、春先から晩秋まで屋外の日の当たる場所に置ている。

水は自然に任せ。放置。

屋内に入れて間もなく開花。

もともとこの花は、ブラジルーリオのオルガン山脈が原産。

冬季に開花。別名シャコバサボテン。

日本ではこの時期に開花。

開花の要因は、日長、気温、それとも双方か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に耐えるつるバラ

2020-11-13 15:54:00 | 日記

先日、夜間に降雪。

一夜にして銀世界。

アカエゾマツによじ登っている赤いつるバラが鮮やかに見えた。

このつるバラは初夏の頃にこの松全体を覆う。

今はあちらこちらに咲き雪に耐えている。

他のバラは眠りについて来春を待っているようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポストに関して、愚者とネズミの知恵比べ

2020-11-05 18:46:44 | 日記

冬を前に、冬囲い タイヤ交換 野菜の貯蔵・・・

それらの中に 野菜くず残飯を投棄するコンポストがある。

コンポストはネズミの餌の供給源かつねぐらにもなりうる。

真冬には、それは根雪の下となる。その中は心地よい暖かさを保っている。

ネズミは土を掘り起こし容易にその中に侵入。餌場かつねぐらにもする。

愚者は、何年もその底に金網を張り侵入を防止してきた。

この春の雪解けの頃、なんと、コンポストの下から物置までトンネルが続いていた。

ネズミの仕業である。暇なときには物置のボロの中で休んでいたに違いない。

底には穴が開いていた。必死に噛み切ったのであろう。

今回は、トタンをその下に敷いてみた。

ネズミは、命がけで餌とねぐらを探すだろう。

結果は、来春の雪解けの頃に出るだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする