野幌森林公園 自然観察

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

長寿の条件

2016-10-30 16:59:53 | 日記
 年賀状を出す相手が、概して年齢の順に少なくなって行く傾向がある

淋しい事だ

長寿に関する私の認識

生物は必ず死ぬ

人様もいずれあの世に行く(永遠の命はない)

その間に子供を残す、世代から世代に、DNAの伝達(これが永遠の命であろう)

私が出来るだけこの世に留まる条件をあちこちに探してみたその結果。

その条件

①栄養
   良質のタンパク
   ビタミン
   ミネラル   

②運動
   血液の循環を盛んにする⇒老廃物の排出 栄養成分と酸素の運搬を活発化

③ストレスの排除(心の悩み、寒さ、暑さ、餓え・・・)


最近の長寿に関する調べでは、慢性炎症を少なくする事が大切との事なり

これを満たすのが、栄養・運動・ストレスの排除であるう

皆様、お笑いの程を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池のカメ

2016-10-28 20:06:38 | 日記
 この池のカメさんについて




冬季、目にしない

池のどこにいるのだろう

水源は湧き水である

冬季の水温は+8℃前後

このカメさんの故郷はどこだろう

このカメの由来

祭りの時に、誰かが子カメを買ってきたが

その後、飼育するのに飽きたか、困難になったか

その辺は不明だが、オス、メスを複数個体 池に放ったのは事実

その後 年々歳々増加しているようだ

このカメさん、外来種 池の中に留まっていてくれればよいのだが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の雪

2016-10-22 17:43:06 | 日記
庭の雪






この雪は数日で消える。

降っては消える。この繰り返しが続く。

気温の降下と共にクリスマスの頃には根雪となる。

その上に後から後から積もる。

積雪は2月の頃にピークと成るようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2016-10-21 11:27:20 | 日記
初雪 

昨日から、天候は荒れ模様

窓の外は雪景色

玄関先の温度計で、1℃前後

みぞれか~雪か、空はどんより

北海道の北に低気圧、寒気の張り出し

この冷え込み、暖房のスイッチをonに

例年よりも、初雪 早そうだ

これからの作業、冬囲い、タイヤ交換、除雪機の点検整備

冬よ、どんと来い 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてミズナラにドングリが実る

2016-10-15 19:33:59 | 日記
ミズナラの幼樹にドングリが実った
桃栗三年柿八年
【読み】 ももくりさんねんかきはちねん
【意味】 桃栗三年柿八年とは、芽が出て実がなるまでに、桃と栗は三年、柿は八年かかるということ。また、何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だというたとえ。との事なり。

さて、2003年10月にミズナラのドングリを地元の公園から拾い播種した。それから2016年10月で13年目となる。
これ等のミズナラの木60本について調べたところ
1本だけが少数のドングリをつけていた。
結論:ミズナラの木は13年目からドングリを実らせる。と言えるかもしれない。来年も気をつけて観察したい。

ドングリをつけたミズナラ



その下のドングリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする