morimamaハンドメイド倶楽部

春の遠足~大分県国東半島です。

4/21~27に春の旅行が開催されました。

「俺は車で行って九州を楽しむ!」と言う夫をなだめ、

温泉を追加する条件で私達は一日早く出かけました。

 

小倉駅でのランチは「鉄鍋餃子」と炒飯でした。

電車旅の良さは飲み物の制限がないことですね。

 

皆さんと合流する前には「高崎山」の猿に会ってきました。

高校の修学旅行以来です。

昨年6月に生まれた子ザルちゃん。

そして、お腹の大きい妊婦猿もたくさんでした。

 

全員集合した翌日は「熊野摩崖仏」を拝観、

 

道路まで出てきたところの畑には、色々な案山子さんがいらっしゃいます。

この方々に今回のリーダーさんは道を聞こうとしたようでした。

楽しそうなファミリーと共に。

「真木大堂」の大きな仏像・「田染の荘・夕焼け観音」からの農村景観

そこから宿までの道が久々のロングコースでした。

 

宿「蕗の薹」から長安寺。ここのシャクナゲの美しかったこと。

 

芽吹き始めの赤いモミジの葉

夏には緑になり、また秋には紅葉するのだろうか?

 

天念寺鬼会の里でランチを済ませ、宿「あかねの郷」へ。

途中、六願満山の修行で歩く「無明橋」が遥か上に見えていました。

  

この日の目的は名湯と言われた「戎谷温泉」。

山道を上って上って、そして、下って下って…

まだ早いからと近所のお寺・神社を拝観していたら、

なんと、「今日は温泉は休業日ですよ」とのこと。「あら、残念」。

 

景色の良い「ため池公園」でのランチとなりました。 

 

この度のツアーで、男性参加者の平均年齢が81.6歳だったとのこと。

めでたく女性一人がこの上座席のメンバーとなりました。

 

最終日には、「文殊仙寺」と「両子寺」

「両子寺」の前に、さあランチ!のはずが「本日定休日」

交渉時に手違いがあったようでしたが、「ざるそばならできます」と。

何とか食事が出来ました。

 

 

立派な仁王様と山門までの道。 

 皆と歩いているときには絶好調な青天が続いていましたが、

東海組の帰宅日には朝からしっかり雨が降り出しました。

杵築の町めぐりと別府地獄めぐりの皆さんとお別れして、帰宅。

明るいうちに着いてしまったので、洗濯も片付けもしっかりできました。

 

皆様、お世話になりました。

また、お会いできることを楽しみにしています。

 

 

 

ご訪問頂き、ありがとうございました。

 


ご訪問ありがとうございました。

コメント一覧

竹樋さんチのママ
明日は中仙道
コンバンは。
おかえりなさい。お天気に恵まれた一週間で何よりでした。写真がドレもバッチリです。
高崎山のお猿さんに遭ったのは中学の修学旅行でした。
雨が降っていて傘をさしてお土産の袋を胸に抱えていたら猿が飛びついてきて持っていかれてしまいました。

摩崖仏には思わず「お~!」
案山子は本当に後ろから声を掛けたくなるくらいリアルですね。
きょうの午後は雨と雷でしたが明日は大丈夫のようです。でも不安定な空模様とのことですので合羽を用意しておいたほうがいいかな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事