goo blog サービス終了のお知らせ 

小森(澤井)きよこWEB ピコピコの森研究所

生きるってアート!愛ってクリエイティブ!

雪の日と羊毛。

2011-02-16 11:46:03 | 手づくり
雪の日は、雪遊びも楽しいけど、お外を見ながら、おうちでぬくぬくもいいですよね。

ご近所の方に、羊毛をたくさんいただいたので、お人形を作りました。

ふわふわのワンちゃんです。
まるめただけのお人形。
耳なんかはちぎれそうになるけど、そしたらまた作りなおせばいいの。





思わず、顔にすりすりしたくなります。

雪景色も大好き。

おうちが楽しい。

2011-01-31 10:09:50 | 手づくり
寒いとなかなかお外に行く気がしないですね。
そんな時はおうちで楽しくです。

なんとな~く、本を眺めたり、お菓子を作ったり。



マーマレードをじっくり煮込んで作ったりしてました。





マーマレードは、初めて作ったのですが、湯気がお部屋に充満して、なんだか甘くていい香りです。
お味のほうは、ちょぴっとビターで大人向きです。

お料理に使ってみたら、とってもおいしかったです。
お醤油と併せたら、ステキなソースにもなります。

夏みかん3個でこんなにたくさん出来たので、ご近所さんとお誕生日のお友達にもお裾分けしました。

すっかり体のほうはなまってしまっていますが、こんな風に過ごすのも冬にはいいものですね。




布ティッシュ

2011-01-24 16:28:39 | 手づくり


我が家でも布ティッシュを使ってみることにしました。
紙のティッシュと似たような感じのガーゼで作ってみました。
このほうが違和感が少なくていいかな?と。
見た目も似てるでしょ?

布ティッシュで鼻をかんだりするのは、ちょっと抵抗があるので、まずは私のお化粧の時に
結構な紙ティッシュを使っていたので、その分を布のものにしてみることにしました。

そうしたら、今まで何気なく使っていた時は、5枚くらい使っていたのですが、
布にすることで、1回に1枚で済むようになりました。
すごいっ!

洗濯して、また使えるのでこれはなかなかいいな~と思いました。
こんな感じなら、無理なくできそうです。

クリスマス準備

2010-12-06 12:44:28 | 手づくり
今年は、クリスマスの準備も子供と一緒に楽しみたいな~ということで、はじめてアドベントカレンダーを用意してみました。



クリスマスの日まで、毎日1つずつ開ける小窓。
そこには、かわいらしいイラストがあって、私もレノンも毎日楽しみになっています。

それから、今年はクリスマスリースも作ってみました。
レノンもちょっとお手伝いしましたよ~。



はじめてにしては、かわいくできたかな~?w
玄関に飾って、クリスマス気分がほんわかです。

これから、本格的な冬支度が始まるな~。
みなさまも、風邪ひかないようにしてくださいね。




ハイツ内の春の作品展

2010-03-08 13:32:19 | 手づくり


先週末の両日は、同じハイツ内の春の作品展でした。

ここは、大きな団地のような集合住宅なのですが、居住している方々がいろいろな委員をやったり、クラブ活動のようなグループが活発だったり、ちょっと今までにない感じのスタイルがあります、それでいて、新しい人にもオープンで、私たちもすぐに仲間に入れていただくことができたのです。
本当に支えあっているという暮らしで、日々感動することが多いです。

居住している方は、実にユニークな人が多く、あっと驚くような趣味をお持ちだったり、特技があったり、そんな得意なことをみんなで発表しあったり、楽しんだりする作品展が開催されたのです。

私も、絵を出展させていただき、ポストカードをフリーでお持ちくださいとおいておいたところ、あっという間にみなさん手にとってくださって、うれしい限りでした。
音楽をされている方も多く、ギターや太鼓、フルートやリコーダーなどのアンサンブルや、本格的な吹奏楽の楽団、マンドリンのソロライブなどを、住民の方で結成されていたり、私が中でも興味ひかれたのは、ご夫婦でオカリナの演奏をされた方がいらっしゃって、思わず、演奏後に駆け寄り、自己紹介をして、近々オカリナ教室をされるというので、生徒第一号の名乗りまであげてしまいました。



私がやっているのは、デュエットオカリナなのですが、単音のオカリナにも実に興味があって、お教室に行きたいな~と思っていたところだったのです。

その時、オカリナ教室の看板プレートを、私の絵を見て、この人に頼もうと思っていた!といううれしいおまけまでついて、なんだか引き寄せの波に大興奮です。



他にも、般若心経を書いたものや、カリグラフィー、水彩画、油絵、写真、出版物の紹介、ハイツ内に生えているコケを使ったジオラマや、お裁縫教室の作品、吊るし雛、レザーを使ったアクセサリー、焼き物・・・などなど!

人生を楽しんでいる方たちの作品や演奏にふれることができました。



その他にも、子供の衣類、古着のリサイクル交換会、古本市などもあり、とても有意義な二日間でした。

これから、春の暖かい季節になると、山の花々が一斉に咲き始めます。
もうすでに、お花のいい香りが春風に乗って、部屋の中に遊びにきてくれています。

春はやっぱり、スギ花粉は多少大変だけれど、ウキウキするよね~。
もう少ししたら、ピクニックしようと思っています。

スコーンとワンピース

2010-01-13 16:15:04 | 手づくり


レノンと一緒に黒ゴマのスコーンを焼きました。
まだ生地を丸めることができないので、ひょろ長いスコーンがレノン作です。w

でも、一緒に作れる時間は、とてもいとおしくて幸せです。

焼きあがって、ホクホクのスコーンをほおばりながら、顔を見合わせてニマニマしてしまいます。



こちらは、初めて手作りしたレノンのワンピ。
夏から始めて、ようやく完成しました。

レノンも気に入ってくれたようで、とても喜んでくれました。
今度は、自分のを作ろうと思います。

お裁縫、上手になりたいな~。

お裁縫の会の忘年会。

2009-12-15 15:13:10 | 手づくり


昨日は、いつも丁寧な指導をしてくださっている先生を囲んで、お裁縫の会の忘年会でした。
みんなお料理を持ち寄り、とても贅沢な会となりました。
ラザニア、キッシュ、お野菜を使ったいろいろなお料理、顔つきのおにぎり、黒豆の炊き込みご飯などなど、たくさんの愛情たっぷりのお皿の数々。

私は、手作りパンとディップ、ピクルスを持参。
昼間から数時間の忘年会で子供もいるし、ノンアルコールの忘年会だったけど、とっても楽しい時間でした。

後片付けも、みんなテキパキ動いていて、のんびり屋の私は「みんなすごいな~」と感心しっぱなしでした。

子供たちもそんなママたちの楽しい気持ちが伝わるのか、みんなよく遊んでました。来年は夜、外でお酒でも・・・という話も出て、なんだかまた楽しみが増えたな~。

こちらに越してきてまだ半年たたないけど、ご近所の方にはよくしてもらって幸せです。

手こねせっけん。

2009-11-14 15:23:24 | 手づくり


今日は朝から強い風と雨だし、家の中で何かつくって遊ぼうかなぁ、ということで手こねせっけんをレノンと作りました。

実は、ちょっと前に自分用に買った石鹸をレノンと兼用していたら(鎌倉の小町通りで買ったオーガニックのものだったんだけど)、成分が強かったのか、異常に肌が乾燥してしまって、かゆがってしまったので、自分で作ってみたくなったのでした。

石鹸素地で作れば、レノンも一緒にできるなぁということで、午後からこねこね。
小さいかたまりを渡すと、不思議そうに面白がってつくっていました。

「はい、できたー。」と渡されたものは、いびつだったけどなんだか可愛らしいです。
でも、ちょっとだけ形を整えさせてもらって、ざるに並べて乾燥&熟成させます。

インカオイル(ホホバ)とローズウッド、ラベンダーのオイル、しっとり保湿を狙って、はちみつを少し多めに入れました。
ローズクオーツに添い寝してもらって、やさしい波動のせっけんになあれ。

1週間~3週間で出来上がるので、使ってみるのが楽しみです。

今度は本格的なものにも挑戦してみたいなぁ。