2006年2月16日に神戸空港が開港するそうです。JAL公式サイトを見て知りました。
おお~、まい・ごっと!!!
そなんだ。作ってる事は知ってたけど、とうとう。。。
兵庫県の瀬戸内海側海は、もう見る影もないくらいに人の手によって変えられていってます。(人工の海岸では子供が生き埋めになった事故もあったり、もうこれ以上触らない方がいいと思うのだけど。)
メリットもあるのだろうけれど、私個人的には反対。神戸に空港はいらないと思う。
(なぜかというと、兵庫県に空港ありすぎ!国内線は既に伊丹空港も但馬空港もある。大阪の関西国際空港はまあ遠いけど行くのは許容範囲だし。え?神戸人の利便?播州方面の人への快適?鳥取にも鳥取空港、米子空港あるよねえぇ。国内線限定の空港ならあまり利用価値ないのでは?)
アルゼンチンに暮らしていた頃、大阪の友人から『神戸空港反対に署名を』のメールをもらって、署名したいけど今海外で・・・と返信したっけ。
相当な数の反対票もあったそうですが、結局空港は作る事になったそうな。
ああ、株式会社・神戸と言われる行政の判断だぁ~!
2001年帰国してすぐ、ポートアイランドから神戸港を周る遊覧船に乗ったとき、
工事中の神戸空港が見えました。やるせない気分だった。
そして船から見下ろす海中にはビニール袋?と思ったくらいたくさんのクラゲ。
(小学生の頃、遠足で乗った神戸港遊覧船の船からは異国情緒あふれるのどかな風景と汚かったかもしれないけど、クラゲのいない海を見た覚えが。)
唯一の救いは、昔勤務してた懐かしのポートアイランドに並ぶ、コンテナ吊り上げる?機械。(その形状からキリンさん、と呼んでました。)
韓国・プサン行きの船がよく停泊してた。
話を神戸空港に戻します。場所は、、、ああ~!そっか!人工島ポートアイランドの南沖にず~っと埋め立てていた、あれ!あそこに出来たんだ。
主な公共交通機関はわ~お、おっそろしく遅い『ポートライナー』いわゆるモノレールです。
新しく出来た空港は羽田も名古屋も結構この系統の乗り物利用ですね。
ああ、神戸を語りだすとキリがない。祖母の代からのおもひでが。
いつまでも変わらないのは、夜になると六甲山に浮かぶ(電光)イカリマークと神戸市のマークかな。

おお~、まい・ごっと!!!

そなんだ。作ってる事は知ってたけど、とうとう。。。
兵庫県の瀬戸内海側海は、もう見る影もないくらいに人の手によって変えられていってます。(人工の海岸では子供が生き埋めになった事故もあったり、もうこれ以上触らない方がいいと思うのだけど。)
メリットもあるのだろうけれど、私個人的には反対。神戸に空港はいらないと思う。

(なぜかというと、兵庫県に空港ありすぎ!国内線は既に伊丹空港も但馬空港もある。大阪の関西国際空港はまあ遠いけど行くのは許容範囲だし。え?神戸人の利便?播州方面の人への快適?鳥取にも鳥取空港、米子空港あるよねえぇ。国内線限定の空港ならあまり利用価値ないのでは?)
アルゼンチンに暮らしていた頃、大阪の友人から『神戸空港反対に署名を』のメールをもらって、署名したいけど今海外で・・・と返信したっけ。

相当な数の反対票もあったそうですが、結局空港は作る事になったそうな。
ああ、株式会社・神戸と言われる行政の判断だぁ~!

2001年帰国してすぐ、ポートアイランドから神戸港を周る遊覧船に乗ったとき、
工事中の神戸空港が見えました。やるせない気分だった。
そして船から見下ろす海中にはビニール袋?と思ったくらいたくさんのクラゲ。

(小学生の頃、遠足で乗った神戸港遊覧船の船からは異国情緒あふれるのどかな風景と汚かったかもしれないけど、クラゲのいない海を見た覚えが。)
唯一の救いは、昔勤務してた懐かしのポートアイランドに並ぶ、コンテナ吊り上げる?機械。(その形状からキリンさん、と呼んでました。)

韓国・プサン行きの船がよく停泊してた。

話を神戸空港に戻します。場所は、、、ああ~!そっか!人工島ポートアイランドの南沖にず~っと埋め立てていた、あれ!あそこに出来たんだ。

主な公共交通機関はわ~お、おっそろしく遅い『ポートライナー』いわゆるモノレールです。
新しく出来た空港は羽田も名古屋も結構この系統の乗り物利用ですね。
ああ、神戸を語りだすとキリがない。祖母の代からのおもひでが。

いつまでも変わらないのは、夜になると六甲山に浮かぶ(電光)イカリマークと神戸市のマークかな。
