goo blog サービス終了のお知らせ 

旧・毎日がブエノス・ディアス!

タニィのアルゼンチン、ウルグアイを中心とした日々ラテンな話題をつづっています。

アリアケタロウくんのまったりシニア生活

2007年07月11日 | ペット
ちょいとお仕事の宣伝です。




どんな原稿書いたのか?も忘れかけた頃…
7月1日発売の『パフェ・ジャポン夏号』が手元に。

もうご覧になられましたか?

ペット保険のアニコムに加入すると自然と送られてくるあの雑誌です。

最近は首都圏書店のペット雑誌コーナーにも堂々と並んでいるそうで
(照)毎回四苦八苦しつつ書いている、タニィ担当のフェレット連載
は『モモちゃんの大家族物語(グレートファミリーストーリー)』。




・・・今回はモモのおじさま、真っ白いしろくま君みたいな立派なフェレット
「アケおじさんのシニア楽生活」です。

小さい時は体が弱くて成長が心配されていたアリアケタロウくんの貴重な
幼少期の写真と、現在の悠々シニア生活の様子をまとめています。

アケくんのママによる愛情あふれる素敵なてづくり4コマ漫画も見どころ。



実は今、秋号の原稿をまとめているので気分はもう残暑?2006年に生まれた
モモの子ども、シロゴくんで頭いっぱいなのですが…今日明日中に何とか
しよう!頑張ろう…(ウィーノさんお疲れ様でした!)

これから本格的に暑くなって、夏休みも迎えるのでドライブや行楽へペット
同伴で出かける機会も多くなるはず、熱中症ややけど、脱水症状に皮膚トラ
ブル等ペットもさまざまな不調が出る季節ですが、夏号ではそんな事態にも
慌てないで対応できる別冊「暑さに負けない元気ライフ」もついて読み応え
ありです。

アニコム・パフェのサイトには最近人気の「富士丸くん」と父ちゃんの連載
対談
ってのも始まってました。
(知らんかった~。富士丸くん最近よく見かけて、硬派なわんこの魅力に、
なんだか気になる存在になりつつあります。ぱぴとは対照的だわ。)




モモちゃんの家族大公開!パフェ・ジャポン2007.spring号(vol.6)

2007年04月17日 | ペット
留めていた郵便物が局で放置されてて(?!)

今日郵便配達員が平謝りして持参した中に入ってました。
2月に原稿UPしたフェレット連載の掲載誌。

パフェ・ジャポン2007.spring号(vol.6)
http://www.anicom-pafe.com/

...そうとは知らず、先日再度請求したのに...汗!

-----
冬号まで連載中だった
「フェレット・モモちゃんの子育て日記」。

好評につき、
春から新シリーズ
「モモちゃんの大家族物語」vol.1が載ってます。

めずらしい、フェレットの家系図がみどころ...

…そして
今日は次号掲載予定の
モモちゃんの叔父さんフェレットである、

「アリアケタロウ君の快適シニアライフ」(仮題)
(有明太郎くん)

...の原稿手直しを一応片づけました。

OKになるといいんだけどなぁ...

お世話になってる音楽ライターさんの名前に似た
フェレット君の名前。
(弟の有明次郎にも会いました。)

4月のフェレットショーは残念ながら諸事情により
取材キャンセル。

好評のハカランダ写真、どこにUPしようか?思案中。

雑誌「PAFE japon」no.5 winter

2007年01月18日 | ペット
いつもトロトロUPでスミマセン。
(しかも書くときは一気に何件も立て続け...)

タニィのペット雑誌ライターのお仕事のご紹介です。



- * - * -

ペット保険アニコムの発行する季刊誌「PAFE japon no.5」winter号

年末・年始にかけてご加入者・ご購読者の皆様の手元に届いたと思います。

好評のフェレット連載「モモと愛さん、二人三脚子育て日記」も4回目。

とうとう寂しい「ベイビーの巣立ち」編です。

-------------
(雑誌PAFE japonやフェレットについて「?」な方...TV東京系「ぽちたま」

の合間に流れる着ぐるみ動物たちのCMがそれです。その中でエリザベスカラー

をつけられた猫をからかって「エ・リ・ザ・ベ・ス!」と踊る坊やがフェレット!!!

なんです。)
-------------




美しい写真による愛らしいベイビーたち(もうベイビーと呼べないほど)の成長や、

貫禄!のイケメンパパ、ライツの初登場!など見どころもたっぷり。

(フェレット関連記事は他にもP.29に、驚きの長寿フェレット、グーちゃんが紹介

されてます。)

「くつろぎながら、写真集を眺めるように読んでほしい…」

季刊誌ならではの丁寧なつくりの一味違ったペット雑誌、PAFE japon。

通常書店で販売されていませんが、東京の一部書店では手にとってご覧頂く

ことが可能です。



ちなみに今号で終了予定だったフェレット連載ですが、おかげさまで好評につき

新企画予定。
ありがとうございました!これからもヨロシクです。

※フェレ取材については「編集こぼれ話no.4」の10月1日でもご覧になれます!

いや~でも動物たちは世話が大変ですが、それでも本当に皆かわいい。。。
なんて愛らしいんだろう。

まさお君...

2006年12月13日 | ペット
テレビ東京の人気ペット番組「ぽちたま」のある意味看板犬だった
旅犬まさお君が病気で急死したと12/12付の報道があった。

------
まさお君は全国を旅して主に視聴者の飼っているおもしろペットに会いに行き、
各地の風景や郷土料理、観光名所を案内する。人間・松本君がパートナー。

ペット界では凄い有名になってしまって、台湾とかでも知られていて
まさお君は台湾へも旅してどこへ行っても大人気で人に取り囲まれていたな。
------

えええええ~~~~~~!!!
この間引退したばっかじゃない?これからちまたでペット博とかで
見られる?!さわれる?と期待していたのに。
(あるペット系専門学校の学園祭にこの秋出演していたので、
その流れでタレントチワワ犬クーの道を歩むんだと誤解してた私。)

まだ7才、リンパがんだった。

今夏の終りに番組上で突然「旅犬引退宣言」して会えなかったのが
相当残念でがっかりしたけれど、今から振り返るともしやその頃から
病気の兆候があったせいかもなぁぁぁ?

まさお君の最後の旅も奥さんワンや子供たちに会った後
最終的にお母さんワンに会うなど何となく不穏な動きに感じていたのは
タニィ、がらにもなく猜疑心が強過ぎ?と思ってたけれど、そうでも
なかったのかも?きっと元気なうちに身内ワンに会わせてあげようという
スタッフさんたちの気遣いだなぁ。

本当にたくさん旅して人々に愛されていたワンコでした。

引退後は息子犬だいすけに旅犬の座をゆずっています。
まだ若いのに変だな・・・早すぎるんじゃない?っておもってました。

会いたかったのにぃ~!って怒ってたんですが、こんなに早く逝って
しまったなんて。本当に残念です。

放送当初はその行儀の悪さ、天真爛漫さがちょっと苦手だったけれど、
東京へ出て1人暮らしを始めてからのタニィにとってはまさお君のユーモア
ある姿を見るのが週末くたくたになって仕事から帰ってきたときの唯一の
ホッとする時間、楽しみでした~~~。
仕事のストレスや人間関係の苦労もまさお君を見たら吹き飛んで、いつも
大笑いさせてもらってた…

明日の「ぽちたま」追悼は辛くて見たいような見たら絶対もっと辛くて
まともに見れなくなりそうで、、、ちょっと怖いです。

今年はなんて訃報が多いんだ…。合掌

フェレット大活躍!en下北

2006年08月25日 | ペット
ペット雑誌の連載で
フェレットの「子育て日記」を取材したのですが、

ママフェレ、モモちゃんの夫ライツ君はシャンパンカラー
という黄みがかった白の端正で体格の良いイケメンフェレ
君でした。
(ひと目みて男前ぶりに思わずファンになってしまった…笑)

そのライツにそっくりな白いフェレが今日たまたま見ていた
テレビドラマに登場してて、おおっ!!

フェレットってどんな動物?

って気になる方は是非一度見て下さい。

「下北サンデーズ」(テレビ朝日系・毎週木曜21時~)
おぼっちゃまイケメン?・八神誠一役(石垣祐磨)のペットとして
登場しています。

・・・が主役の上戸彩ちゃんも抱っこしてたり、と共演、
暴れないし、さりげない演技にフェレちゃんえらい!と思ってしまいました。


名前は昔アニメで放映されていた「ガンバの冒険」の宿敵白イタチ
にちなみ?!
「ノロイ」という名前なんだそうです。
(これってガンバファンの間じゃ有名らしく「下北、フェレ」で検索すると
結構ヒットします。)

下北、、、行きたいけれど今ドラマの舞台になっちゃってるんじゃ
混んでるんだろうな。

フェレットは小動物だけどお散歩も一緒に遊んだりも出来るし、
見ればみるほど、さわればさわるほど、とってもかわいいです。

臭いもペットとして販売されているフェレは臭線処置されているし、
最近は色々防臭グッズも揃っているので1人暮らしの女性の相棒として
人気なんだそう。

来週もノロイが気になるタニィでした。

フェレット子育て取材2回め

2006年07月31日 | ペット
アニコムのペット雑誌Pafe Japon

最新号(summer)出ました。

好評連載中の「フェレット子育て日記」

離乳食も始まってますます元気に成長中のベイビーたち!

とても愛らしいのですが、ライターとして参加している
タニィは取材中の撮影は全てカメラマンさんにお願いしています。

大きくなって動きが活発化しているベイビーたちをうまく
捉えて撮影してくださっていて、もうすっかり慣れた感じ?
いや、さすがです。プロは・・・

可愛いだけじゃない愛らしさや産毛の質感なども鮮明に
再現されていい感じなのです。

カメラマンさんがブログ・絵日記でその様子を紹介されて
いますのでどうぞご覧下さい。
フェレットに影響され?金魚を2匹飼育しはじめたそうで
すがこちらもブログ等に登場。。。
涼しげな画像が和ませてくれます。


アクセスハーツ 絵日記
2006/04/25 (火)フェレットベビー

→生まれて3日めのベビーとママが見れます。
特にこの時期、ママの警戒ぶりがスゴイ!
普段はおっとりのフェレちゃんも出産すると母性本能が働き
キリっと目つきも厳しく!でもベイビーをなめるしぐさは優しく…
ちょっとミルクを与えると幾分気持ちが落ち着きます。
(カルシウムの影響?!)
そして飼い主の愛子さんに抱っこされたらすっかり安心して
おとなしく…でもベイビーの事がやっぱり気になるぅママでした!


DEME Diary
2006年6月13日 フェレット

→この子たちは同じママから生まれた同じ毛色の兄妹です。
もうすっかり大きくなっちゃって。生後1ヶ月過ぎた頃ですがもう前回とは
別物。育てのママが作る特製フードで離乳してきました。まだ硬いカリカリ
フードは無理だけど…
他の兄弟とともに雑誌にていろんな表情を見せてくれています。
ホント、連れて帰りたくなるくらい、可愛いです。


アクセスハーツ
カメラマンUさんとFさんのサイト

→とても端正で印象的なフォトがたくさん見られます。
リンク集に「ブエノスアイレスの風」を紹介して頂きました。グラシィアス!

フェレット子育てvol.2

2006年06月01日 | ペット
生後1ヶ月たったフェレットのベイビーたちの取材に行きました。

見違えるほど大きくなったベイビーたち。

「カワイイ!」んです。
こんなぬいぐるみ、あったような・・・
ママ・フェレの半分くらいまで成長していて、全身にやわらかい毛が生えそろい、
小さな鳴き声もベイビーらしくって。

こりゃ飼いたくなるわ!と思いました。

次々号お楽しみに!!!(次号は生まれたてのフェレット・ベイビーたちです)

フェレット子育て日記すた~と

2006年04月02日 | ペット
ラテンと音楽以外のお仕事・・・

ひょんなきっかけから、ペット雑誌にフェレットの記事を連載予定。

その第一回めが「パフェno.2夏号」に掲載されました。祝!嬉!


ところで「フェレット」って???

・・・という方は多いでしょう。
聞いたことはあるけど私も取材して初めて実物と遭遇でした。
会ってみて、その思いがけない愛らしさに魅了され、得意の好奇心全開!

フェレットはイタチ科の動物でペットとしての歴史は非常に古く、
ヨーロッパや北米等ではとてもポピュラーなペットとして飼育されています。
多頭飼いもし易く、働くOLさん等にも飼いやすいので人気。
ただし、飼育のしやすさと健康面の観点から去勢避妊された子を
飼育するのが一般的。

そんな普段目に出来ない、珍しいフェレットの出産、育児を取材します。

そろそろ発売の「パフェno.2」の真ん中くらいに2ページ見開きカラーで
写真入りで掲載されています。この雑誌は「ペットの保険・アニコム」会員さん
を中心に購読されていますが、書店売りは一部のみ取り扱い有り。
アニコムパフェサイトより通販可能です。)

ペットの保険「アニコム」の会員向け、といっても購読者が相当多いそうで、
ペット産業今やスゴイことになってます。
(賛否両論はあるかと思いますが・・・)

この雑誌も創刊からどんどん充実化をはかり、市販のペット雑誌とは違った独自の
視点切り口で美しく、自宅でゆっくり何度でも眺めたくなるような装丁と内容に
仕上がっています。

子供の頃から無類の生き物好きだったので、ペット雑誌はある意味憧れでした。
「愛犬の友」などを当時はお小遣いで買って、血統書付の見たこともない海外の
いろんな種類のショー・ドッグの写真を切り抜いて分類してノートに貼ってみたり。

(でも犬に限らず、虫から草からハトにネコ何でも拾って育ててましたが・・・)

アルゼンチン帰国当初、雑誌のライター募集欄を一所懸命探したことも・・・

それがたまたま実現したのですから、思っていると夢はいつか叶うもんだナァ、、、
と自身が一番驚きました。

そんなわけで興味持った方、どうぞご覧下さい。
またご感想等も聞かせてくださいネ。

おまけ:アニコムパフェ発行の絵本「子犬ビボ」シリーズ。
まだ読んでませんが、子犬の名前がビボ,VIVO=スペイン語で「生きる」の意
なのも素敵な偶然でわくわく興味深いのです。