goo blog サービス終了のお知らせ 

旧・毎日がブエノス・ディアス!

タニィのアルゼンチン、ウルグアイを中心とした日々ラテンな話題をつづっています。

知らせてください

2006年04月29日 | 愛・地球博
私ごとですが・・・

私の運営するサイト「アルゼンチン、ブエノスアイレスの風」
(以下URL)
http://www.tanimon.com.ar/ または http://tanimon.com.ar/

がどうも、見る人の環境?によっては

[サーバーが見つかりません]

と出るそうです。

当初Macでのみの現象?と指摘があったのですが、Mac、PC関係なく
弊サイトで見れる、見れないがあるようです。

以下URLも問題ないか?と心配してます。

メルマガバックナンバー:http://blog.mag2.com/m/log/0000126220

リリアナ・エレーロ初来日決定:http://tanimon.com.ar/liliana_site/index.html

「見れなかったよ~!」とか「サーバーが見つからなかった」

という方がもしあれば、お手数ですが是非お知らせください!

お願いします。

あと、どうしたら直るか?分かる方も・・・解明できてません。

今までのところ、サーバーがオーストラリアにある(ドメインは
アルゼンチンなのですが)のでアクセス状況によって障害が発生
したり、というケースも考えられます。

もし見れない人が多いような、サーバーの移行も検討しようと
思ってます。

そんなわけで読者の皆様!よろしくお願いいたします。

タニィ

おお、my 男前ジョニー!

2006年04月27日 | 愛・地球博
以前このページでご紹介した「男前豆腐店」の

「風に吹かれてジョニー豆腐」

なんと今回、Yahoo!ニュースのトップにバンダイから、

~話題沸騰の男前豆腐店から初のライセンス商品が登場~
 「男前豆腐店 男前スイング」2006年5月上旬発売
   人気のユニークな豆腐がカプセル玩具商品に!

・・・とあるではないですか?!

酷!
昨夜食玩をコレクションする大人をレポートした番組を見た
ばっかり。
「食玩って子供にとっては酷だった」と当時を振り返り、
子供の小遣いでは到底集めきれない食玩のバリエーションに
企業戦略を感じて憤慨した当時を思い出したり・・・

その矢先に「男前ミニチュア」な~んて、クぅ~~~。

か、買わないよ(多分)。集めない(・・・と思う)し、
でもミニチュアのあの流線型のジョニーはイイナ。

そんなに人気だなんて知らなかった。意外というか、好きな
のは私くらいかと・・・思ってました。

ちなみに「男前豆腐店」サイト、さっきアクセスしようとしたら
混み合っていてダメでした。ビックリ。

阪神+阪急=?

2006年04月18日 | 愛・地球博
村上ファンドの阪神株を阪急が取得?

・・・野球と沿線住民、各会社関係者にとっては

「ありえない組合わせ」

この話が本当になるかも?と朝日新聞がスクープしている。

阪神株、阪急が取得方針決定へ 阪神も容認の方向
http://www.asahi.com/business/update/0418/055.html

阪神も容認?!

でもタイガースファンは容認してないだろうナ・・・

今日のTVでも紹介されていたが、
「阪急」は宝塚歌劇、山の手、のイメージ通り。
一方「阪神」はやっぱり下町なわけで両者のギャップが・・・

(どうでもいいことですが、なぜか阪急の映像に「阪急伊丹駅」が
使われてて一瞬嬉しかった!!!
でも、よく考えたら去年のJR脱線事故関連映像の使いまわし?!)



その昔両方の野球チームを応援したくて「パ・リーグは阪急、
セ・リーグは阪神」を応援してました!!!

両方を応援したくて「西宮球場を横切って、甲子園近くにある
学校」を選んで球場に足しげく通ったことも。
・・・そんなわけでタニィの気持ちは複雑・・・
TVで「両者の経営状態等の事情を考慮すると悪くない話」と
いうのも理解出来ます。

阪急はその昔ずっと優良企業でガツガツしてなくて電車はいつも
きれいで最新車両を真っ先に導入して百貨店も良かった・・・
ところが最近は電車清掃の経費節減しているのか?昔ほどの車内
清掃が行き届かず(まあお客様も昔より汚すのかも?)手垢等が
窓ガラスについている事もあって、ちょっと残念に感じます。

一方阪神は昔から大きな事はせず、百貨店も梅田本店一店舗のみ。
電車は文字通りそこそこ普通?で、企業イメージは派手な事せず、
堅実にしてる、という感じ。まあ、初めて通学に阪神電車を利用
し始めた時は正直言って「耳に赤ペンさしたオジサン」の集団に
出くわす事もあったり(競馬、競艇へ行く人々デス)、つっかけ
にワンカップ片手の人とかが乗ってたりと、驚かされる事も多々
ありました。

阪急にも仁川競馬場があるのですが、宝塚線だからか?本線には
オジサンたち集団ではあまり見ず、でなぜかオジサンは阪神沿線
利用者が多かったような印象です。



企業利益や地域への効果を考えれば夢のような話ですが、企業体
質的にはどうなのだろうか?!と。

今は関西を離れているタニィですが、とってもと~っても気になり
ます。

ちなみに我が家は...

2006年04月16日 | 愛・地球博
TV「ソロモン流・・・」夏木マリでした。バンドネオンの小松亮太が
出るという話で、~ながらで見てたら、亮太君を見逃した。(><)

あ、我が家は「わん子夫婦」ではありません~

TVで特集されてたんですが、、、苦笑
「度を過ぎたペットブーム」という視点でいまどきのペット事情を紹介
してます。

子どものいない夫婦で以下全部○なら「わん子夫婦」なんだそう。

1)犬をわが子だと思っている。
  →NO!

2)犬の誕生日を毎回必ず祝っている。
  →まだ誕生日来てない~でも祝うかなぁ~

3)わんゲル係数が高い。
  →う~ん、そうかもしれない。
   ペット用品って何でも高い!!!

犬に面接をするのペット同居OKのマンション・・・
(吠えたり、噛む犬はお断りなのだそうだ)
  →うちのは即アウト!

綱吉の湯→とっても有名な犬の温泉。
  →成田空港に最近オープンしたホテルと確か同系列会社だったはず
  で、私の地元に最近出来た大型ショッピングセンターにも東海一な
  るペット総合施設がオープン。
  (ホテル&トリミングはもちろん、ペットブティック、カフェ、
  ペットベーカリー、動物病院、爬虫類両生類もいるペットショップ
  など)まさに鳴り物入り・・・

今や、犬の数が人間の数より多いみたいです。(グラフを見たところ)

う~ん、、、
  こんな出来の悪いわが子はヤダナァ?!まあ親が親だから?

さてと、

三谷幸喜を録画しながら、情熱大陸のリリ・フランキーを見るわ。

春眠 's

2006年04月11日 | 愛・地球博
このところ~~~

夕食を取ったら、必ずと言っていいほど
眠くなる・・・

U~、
使いものになりませんっ!困ったもんですっ!
無理して用事して峠を越えたら大丈夫なんですが、
今度は夜更かしモードに。

そういや、うちのワンコも同リズム。

春眠's
ネムネム・・・

ニャゴヤの黄砂ひどかったらしい&雪国は雪崩れだし・・・

2006年04月11日 | 愛・地球博
ニャゴヤの黄砂、全国的に見ても結構ひどかったらしい。。。

(毎日新聞) - 4月9日10時32分更新
黄砂 西日本中心に観測 名古屋市内も風景かすむ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060409-00000009-maip-soci
黄砂は中国大陸の砂漠や黄土地帯の砂が偏西風に乗って飛来する春の現象。

各地の気象台などによると、視界は、▽金沢市2.5キロ▽京都府舞鶴市3キロ
▽名古屋市3.5キロ▽福井、神戸市各4キロ▽大阪、岡山市各5キロ▽高松、
松山市各8キロ--などで、日本海側での見通しがとくに悪くなった。

せっかく洗車したばかりのマイカーが斑点模様・・・
視界3.5キロでの運転は怖かった・・・

一方雪国は、例年ならば春スキー!気持ちよく温かい日差しの下スキーが楽しめる
はずなのに・・・今年は豪雪の影響でなだれバンバンで遭難者続出・・・
(危険です。本当に)
ファミリーゲレンデとして初心者時代にお世話になった栂池高原でも遭難者が出た
と聞いたときはビックリを過ぎて唖然。
30日以上連続で雪崩れ注意という気象台等の喚起警告が出されていたそうなので、
これから春スキーする人は絶対油断せずに、行く地域の気象情報をよく確認する
べきでしょう。。。

黄砂っ!

2006年04月08日 | 愛・地球博
っちょ、ちょっと、ちょっと!!!

今日黄砂って、スゴクないですか?!
東京在住だったmi maridoは今まで経験したことないって。
関西在住だった私は、黄砂と花粉のWパンチとか特に苦手で
この桜の季節、花見も(実を言うと)そんなに得意ではなかったり。

でも、今日の名古屋地方・・・(参考:滋賀県の黄砂サイト

車運転してたのですが、雨降って、即晴天!
いい感じ~~~っと思ったのもつかの間。
風つよいね~!

・・・から、「強風!」を経て、「な、なんかジャリジャリ」
(口の中に砂入りました。気持ち悪い。。。)

「これって黄砂?!(まだ半信半疑)」
近くのビルも霞んでる~~~・・・(え?)
そらがうっすら白い~~~(でも雲じゃなさそう)
やっぱり?!黄砂。。。

その後は太陽が黄砂の雲の向こうにぽっかり浮かんでいるのを
目撃したり、いやいや・・・
マスクしました。

帰宅してYahoo!ニュースをみたら
「黄砂の影響で交通機関に遅れが・・・」とあった。
ヒドイねぇ。。。犬の散歩もソコソコにして帰宅、家にこもります。
(画像撮るか?と思ったが、カメラ傷みそうなので止めました。)

明日4/9も引き続き黄砂にご注意、、、との事。

指さしNintendo DS用ソフト

2006年04月07日 | 愛・地球博
とうとう?というかようやく?
発売されたようです。(まだ予約中かな?)

NintendoDSに詳細紹介されているそうです。
http://www.nintendo.co.jp/ds/aubj/about/index.html

旅の指さし会話帳が出来るまでの逸話?裏話も。
「指さし誕生秘話」
http://www.nintendo.co.jp/nom/0604/3/index.html

むろふしさんのイラストがかわいいです。
DSの本体はすごい人気で3月初旬に発売されたLiteも即完売だったそうで、
当然ながらタニィは持ってません。

寒過ぎるハポン

2006年04月01日 | 愛・地球博
3月中旬~下旬は色々多忙続きでジプシーのごとく移動生活でした。
しかし、どうでしょ?
今年の日本、寒過ぎる!!!

もう、4月だというのに~~~~!!!ブルブル

桜の便りは不思議なもので、東京(神奈川)開花宣言の後、名古屋、大阪という。
(普通、当然西の方が開花は早いんだと思っていたのが・・・諸条件によって開花は左右されるのか、と目からうろこ)
でもでも、高速道路を車で東京~名古屋へ移動していたら、高速道路沿いの桜は満開!ああ、やっぱり排気ガスによる温暖化?!と思ったり。

あと、風の影響も見逃せない様子。
静岡近辺の開花は早い様子で、やはり満開・・・


それにしても!!!名古屋意外と寒い。(今年だけ?!)
日曜、雪が降っていたそうな・・・(お隣さん談、ニュース報道もされていた)

そして水曜はお隣りの岐阜県で、開花した桜に雪積もる!!!
(う~pobresito!!!=可哀想!)

いやぁ、クリーニングに出したいコートが手放せず、犬の散歩の後お日様が照る
庭での世間話も指先が冷えて、こわばってくる・・・
暖房入れないわけにはいかないし、コリャ困ります。

夜、TVの「ぽちたま」スペシャルで見た沖縄&宮古島、本気で避寒しに行きたくなっちゃった・・・
もっと北に暮らす友人のKさんとか、もっともっと切実だよねぇ?
うん、我慢する。

花粉症+諸々α

2006年03月30日 | 愛・地球博
今年は花粉の飛散量が例年より少ないので・・・うんぬん
・・・とありましたが、
飛散量ゼロではないのでやっぱり影響受けてます。

+指さし執筆疲れで肩こり、頭痛やら貧血やら胃腸不調で、結構弱々気味。

私はそんなにひどくないのであまり気にしないように
してますが、やっぱり花粉症の症状を抑える薬を飲んだら
呼吸やボ~っと感が軽減されラクになってるので、
「やっぱ花粉症の影響なのネ」と。

花粉症関係の薬も随分と飲まずにいました。・・・その昔花粉症になり始めの頃ひどかったので試しに鼻炎薬を飲んだら私にとってその薬はきつ過ぎて、飲んだら返って具合悪くなって「頭がグルングルン回る」かのような副作用?を体感。
それ以来鼻炎薬は怖くて飲めませんでした。

「最近のは漢方ベースもあって結構胃腸にも優しい処方のが
あるよ」と勧められて飲んだのですが、確かに頭は回らず調子も改善されました。

・・・ただ、やっぱり眠くはなるので車運転中は飲めないし、労働力低下は否めないので出来れば飲まずにいたいなぁ。。。
本販促活動しなくっちゃいけないし、たまった返事メールをお返ししたい気持ちはあるのですがパワーがついてこなくてもう少々お待ち下さいマセ。

ようやく春一番!

2006年03月06日 | 愛・地球博
関東地方でようやく春一番!
例年より11日遅れ・・・

今日のタニィは久々の失調症で頭痛ズキズキ。冷えのぼせ~。。。
連日のホボ徹夜的生活のムリが出てきたか?!
もう少しガンバロ。

三重県の春一番を知らせる食べ物は「青のり」なんだそうだ。
連日TVで青のりの原料、「あおさ」の加工風景をよく目にする。。。

ふ~ん、松阪市は高級牛肉だけではなかったんだ・・・

もともと三重県は「お伊勢さん、尼ショー」を修学旅行で体感し、親しみある土地だけど、奥が深い。
忍者の里、伊賀上野。サーキットだけじゃない(最近はラティーノスな街としても名高い)鈴鹿など、興味深い場所もいっぱい。

春の雨で散歩出来ずに我が家のスポーツばか犬が腐ってる・・・
ガルル~!
(でもトイレ破壊だけはやめようね)

「安全」なる大義名分の下に・・・

2006年02月21日 | 愛・地球博
エコじゃない法律がまた1つ出来そうな動きがあって、音楽業界の人を中心に
反対運動が起こりつつあるようです。

タニィも演奏家ではないので分からないところも多いですが、要は中古の楽器
類その他が店舗販売だけでなく、通販やオークションでも一切取り扱ってはい
けないらしい。

でも楽器・音響製品等の世界には「中古のビンテージもの」というジャンル?が
あったりするわけで、昔のものならではの作りのよさとか製品のよさ等もある
だろうに、それを愛する人も多いわけで、、、こんなことしたら日本の音世界、
衰退しちゃうよ。と危惧せずにいられません。

(こういう所に日本の「古いもの=良くないもの→排除しちゃおう」的発想が
見えるような気がして残念に思います。)
関係ないけど、古い歴史的建造物、大切にしたい・・・


まずは問題?の


「電気用品安全法」(法令データ提供システム)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html

電気用品安全法の概要(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm

電気用品安全法のページ(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/


そして



電気用品安全法(PSE法)に対する署名 
http://www.jspa.gr.jp/pse/

↑タイトルを見て、タニィは?と思いましたが、
要はこの法案への対象機器の規制緩和(規程変更)をお願いする声明の証し
として署名のURLです。

別の話題ですが、アスベスト飛散防止対策として現存住宅取り壊し&リフォーム
建築がしにくくなっているという話も聞きました。
もちろん安全には気を配ってもらいたいものですが、何でも杓子定規に規制して
しまうと様々なところで影響が出るようです。

皆様ご理解を・・・(T_T)

2006年02月12日 | 愛・地球博
今年に入って、本当~~~に

何だかいつもバタバタ・・・

グッシャグッシャに整頓出来ないくらい時間のない日々を送っているのですが


~3月末までは更に輪、をかけて多忙になりつつあります。

片付けても片付けても、、、という感じなので

息抜きに書いているこのブログ、BBSその他もちょっと更新遅いんじゃない~?!
・・・を通り越してしまうかもしれません・・・

でも
チェックは一応していますので、更新&書込み出来ないですが、

どうかご了承ください。

また皆様に成果をご報告できる日が来ましたら、その時は是非とも
よろしくお願いします!!!

・・・ということで
ご理解をお願いいたします。

パソコン版&ニンテンドーDS版、「旅の指さし会話帳」発売だぁ!!!

2006年02月11日 | 愛・地球博
進化を続ける「旅の指さし会話帳」、今度はとうとうデジタルベース!!!



『パソコン版 旅の指さし会話帳』
Windows向けのDVD-ROM、約3,000語の電子辞書機能付。
初回3カ国発売(1.タイ、2.韓国、3.中国)予約受付中。



『ニンテンドーDS「旅のゆびさし会話帳」』
海外での会話はこれでOK?

2006年3月に5カ国発売(タイ、中国、韓国、アメリカ、ドイツ)。
ニンテンドーDS本体の方は、機能そのまま計量化したLiteが2006年3月発売予定なので、
まだDS持ってなくて、初めて買う人は両方おnewで入手可能?!


情報センター出版局の上記に関する『プレスリリース』(pdfファイル)も発表されてます。



残念ながら、アルゼンチン他スペイン語版の発売はないようですが、指さしの可能性にわくわくしてきませんか?

先日電車に乗ったとき、有名進学塾帰りの小学生たちが皆手に「ポータブルゲーム」らしきものを持っていたので、
疎いタニィはゲー●ボーイ?などと思って、そんなに沢山の子供たちが電車に乗ってる間中ゲームするなんて・・・
と不思議に感じていたのですが、これがもしかするとそのDS、だったのかもしれない。
(確かに本体とペンみたいな細いものを持ってました・・・)

こういうゲーム系は苦手なタニィですが、指さし、となるとちょっと気になってきました。
DSで既に発売のソフト『脳を鍛える大人のDSトレーニング』はミリオンを記録したとかで気になってたし・・・

とりあえず、誰か試されたら、色々教えてもらおう。。。

1月27日はモーツァルト生誕250年!

2006年01月30日 | 愛・地球博
1月27日はモーツァルト生誕250年!

・・・という事で今クラシックもはばひろく人々に気軽に聞かれるようになった。
手軽に買える記念盤やセットCDも販売されてモーツァルトも一種のブーム?らしい。

「愛犬にモーツアルトを聴かせるとよく眠るの」と言っていた友人は初モーツァルトCDを購入するのに
「そんなに沢山あっても聴けないから...」と売れ筋のうちNo.2の6枚組CDセットを購入。
え?6枚も?と思ったけれど6枚で3000円だそうだから超お手頃。

でも、もっとお手頃な売れ筋No.1は「100曲モーツァルト」。
「10枚10時間3000円」シリーズのモーツァルトバージョンだそうだが、
まとめて叩き売りっぽく聞こえるタイトルが、私にはちょっと哀しい。。。
うう~ん、それが逆にキャッチー!ってことなのかな?

あんまり流行とかブーム、って言葉は好きじゃないが、一過性のものではなく長くそういう風に日本にも「気軽に楽しく音楽を愛でる層」がどんどん増えて行ったらよいな、と思う。

この調子でワールドミュージック、とくに中南米、アルゼンチンも!!!

あ、ちなみに先述の友人、最初の6枚組の感想を聞くと「ほぼ全曲どこかで聞いた事あるような知ってる曲で意外とすぐ飽きた」ため後日更に「100曲モーツァルト」を追加購入する事になったとか。
「最初お店の人が薦めてくれてたように100曲にしとけば良かった」とすっかりどっぷりの堪能ぶり。「貸してあげるよ」と言ってくれてるので聴いてみようかな?

面白かったのはたまたまその前後にくれたメールから、1月27日、モーツァルト生誕の日に生まれた人を2人発見!
1人は外国人、もう1人は日本人。
12月5日の命日まで祖国オーストリアではちなんだイベントが開催されるらしい。。。