goo blog サービス終了のお知らせ 
コーギー,三浦知良,CHAGE and ASKA,織田哲郎,氷室京介
etc. 足跡帳新設!コメント残していってね♪
モナリザの背中よりも



行ってきました、今年最後のJリーグ。


パソコンが直ってない関係で写真があまりアップできないので写真はパソが直ってから。








ちなみに望遠レンズ買ってから初のDAYゲーム。


本当はもっと写真をアップしたいけど・・・



監督がジュリオレアルに代わってからは1試合を除きKAZUは先発。


最近はKAZUのワントップ。このシステムになってから初めて試合見たけどいい試合をしていた。というかこの日の横浜FCは今季で最高の試合をしていた。


アジア王者の浦和を圧倒。サイドに入ったカタタウの突破が良かったね。それで何度もチャンスを作った。

だが本日の主役はやはりKAZUだった。


横浜FCペースで迎えた前半17分。


左サイドでスローインのボールを受けたKAZU。そこにチェックに来るこの日センターバックに入ったの日本代表の阿部。

次の瞬間、KAZUがドリブルで阿部を抜き去り置き去りにする、そしてゴール前に絶妙のグラウンダーのクロス。


そこに根占が飛び込み先制!!!



素晴らしいゴールだった。

静まり返る浦和ゴール裏。



その後も攻め続けた横浜FCがリードのまま前半を折り返す。

浦和はゴール前での迫力はさすがだが試合のペースは横浜FC。

山口と小村の気迫のこもったマークでワシントンに仕事をさせない。

キレたワシントンが横浜FCの選手を蹴り倒した。普通ならレッドのプレーだが出たのはイエロー。

まああそこでレッドが出ると試合が荒れるからね。


浦和は後半開始から田中達也を投入して3トップ。2点が必要とは言えもしペースを握っていればある意味で「パワープレー」とも言えるスクランブル体勢は取らない。


後半に入ると浦和に押し込まれる場面もあるが、横浜FCの気迫のこもった守備でゴールを割らせない。J1最後になってハマナチオ復活。

途中出場のヨンチョルの突破から決定的な場面も。



最後はレッズサポーターにも諦めムードが漂いだす。



そしてそのまま試合終了。



こんなに面白い試合を見たのは久しぶりだった。感動した。



前日には優勝が決まってから浦和とやりたかったと言った。でも優勝が決まっていたらこんな熱い試合は見られなかっただろう。



そしてJリーグ最下位チームがアジア王者を破りリーグ優勝を阻止。



サッカーは何が起こるかわからない。だから面白い。




それでも浦和がアジア王者であるという事実は変わらないし、横浜FCの降格と言う事実も変わらない。


これを続けていけるようにならなければならない。



「継続は力なり」


この言葉は「続けていれば力が付く」という意味だと思う。


でも「続けていけることが本当の実力だ」という意味にも取れる。



本当に強いチームになって欲しいと思う。




そしてKAZUはやはり凄かった。アシストを決めた場面だけを切り取れば日本代表レベルと言えるだろう。

この1年間のKAZUはとにかく凄かった。去年よりも明らかに凄かった。高いレベルでやるほうが力を発揮できるのだろうか。

それだけにJ2に落ちるのはもったいない。


だが来年は自らの持つJ2最年長ゴール記録の更新が待っているし、その先にはJ1の最年長ゴール記録が待っている。

もちろん記録のためにサッカーをするわけではないが、残せるものは残して欲しいと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )