病院の帰りに東京駅によってきました。
平日だというのにやはり人気のスポットらしくかなりの人出でした。
北口と東口のドーム型の屋根は素晴らしいです。
何しろ前に見たのは昭和19年,小学校6年生の時ですから凡そ70年前の事です。
ドームが焼け落ちて南口の駅舎の中から青空も見ましたし,感無量のものが有ります。
何しろ旧ドームの装飾などは子供のことゆえ全然記憶に有りませんが,ドームの屋根には記憶が残っています。
考えてみると80歳の小生が12歳の時に見たのが最後位ですから,戦災以前のドームを見た人は,
もう少数になってしまいその中の一人になってしまったのですから,感慨無量のものが有ります。
1.

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
2.丸の内南口

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
3.

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
4.

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
5.新丸ビルの中より

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
6.

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
7.南口ドーム内辰のレリーフ

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
8.

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
9.丸の内ビル

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
10.中央郵便局

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
平日だというのにやはり人気のスポットらしくかなりの人出でした。
北口と東口のドーム型の屋根は素晴らしいです。
何しろ前に見たのは昭和19年,小学校6年生の時ですから凡そ70年前の事です。
ドームが焼け落ちて南口の駅舎の中から青空も見ましたし,感無量のものが有ります。
何しろ旧ドームの装飾などは子供のことゆえ全然記憶に有りませんが,ドームの屋根には記憶が残っています。
考えてみると80歳の小生が12歳の時に見たのが最後位ですから,戦災以前のドームを見た人は,
もう少数になってしまいその中の一人になってしまったのですから,感慨無量のものが有ります。
1.

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
2.丸の内南口

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
3.

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
4.

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
5.新丸ビルの中より

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
6.

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
7.南口ドーム内辰のレリーフ

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
8.

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
9.丸の内ビル

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
10.中央郵便局

EOS 5D MarkⅡ/TAMRON SP24-70mm F:2.8 Di VC USD
こんにちは~~
いつしか秋深くなってしまいましたね
今朝は寒いぐらいでしたね。
東京駅、TVで見ますが 立派なドームが再生されたようですね
勿論 旧駅舎は知りませんが東京駅には行く機会が無いのですが
是非見てみたい物だと思っています
ご幼少の頃 ご覧になったmonkey様には感慨深い物があったことでしょうね
それにしても東京駅は荘厳でさすがですよね
会社が八重洲側にあるので、見に行こうと思えばいけるのですが、
やはり休みにカメラを持って、じっくりと写してみたいと思います。
外観もさることながら、ドームの天井も見事ですね。
それにしても70年振りとは、凄いですね。
東京駅はアムステルダム駅をお手本に造られたそうですが、確かに似ては居ますが、東京駅にはそれなりのオリジナルティーがあるようです。東京駅は外観に余分な装飾を削ぎ落としてすっきりしているように思えました。
新しくなった東京駅はまだ見ていませんがmonkey様の写真で堪能出来ました。
コメント有難うございました。
3日ばかり高校の同級生と山形に旅行をしていてレス遅くなりました。
まあ東京に出られる機会が有りましたら是非立ち寄られと良いと思います。
ドームの内側のレリーフ等中々見事です。
僕が勤めていた頃,ステーションホテルの地下のレストランのランチ,値段もリーズナブルで美味しかったですよ。
コメント有難うございました。
3日ばかり高校の同級生と山形に旅行に行っていてレス遅れました。
平日ではありましたが,かなりの人出でドームの真下から見上げる場所など順番待ちの状態でした。
dekimaroさんの見事な切り取り,是非早く見てみたいと思っています。
コメント有難うございました。
3日間ほど高校の同級生と山形に旅行にに行っておりましてレス遅くなりました。
僕はアムステルダムには行っていませんのでわかりませんがお手本があったのですね。
終戦直後の角ばった屋根の時は例外として,辰野金吾氏の設計はとても好いデザインです。
戦災前のドームの目撃者も間もなく居なくなって仕舞うでしょうね。
僕も貴重な目撃者になるかもです。
新丸ビル5Fのテラスからほぼ全景が撮れました♪
率爾ながら ブックマークを。
コメント有難うございました。
流石にお詳しいですね。
最初の写真は新丸ビルの中です。