goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

リニア⑦駅弁ランチ

2017-05-22 20:46:15 | おでかけ

7.屋外列車で駅弁ランチ

車掌シミューレタの抽選前に 2階の

デリカステーションでお弁当を買いました。

沢山の駅弁が並んでました。

もう食べたことあるのも多くて(^_^;)

先に 在来線車掌体験を済ませて 1時半頃

遅めの昼ご飯にしました。

デリカステーションでも、2階のオープン

デッキでも食べられますが せっかく屋外に

休憩、飲食用の列車があるので そこで

食べることにしました。

新快速。

関西圏ではシティライナー、名古屋では東海

ライナーとして活躍していたそうです。

シティライナーにはトイレが無かったそう

だから これは東海ライナーってことですね。

Sちゃんが見上げてます。 

さあご飯にしようね。

Sちゃんが選んだのは カツサンド。

2つをパクパク食べました。

お肉も柔らかくて パンにしみたソースも

美味しいんですよね~。

S奈ちゃんの ドクターイエローランチボックス。

 

おにぎり2種とハンバーグ、唐揚げ、ポテト、

ウインナー、ゼリーなど 子ども向け♪

ドクターイエローの箱は持ち帰るので 汚さ

ないように 出して食べさせました。

こうすると 一気に普通~になりますね(笑)

長女は『復刻 昭和39年新幹線開業弁当』

開業当時に東京駅で売られていた幕の内弁当を

ベースにしたリニア鉄道館オリジナルのお弁当。

牛肉しぐれ煮、白身魚フライなどなど。

サクランボはS奈ちゃんが食べました。

私はこちら。

目にも楽しいお弁当ですね。

Sちゃんと分けながらたべました。

上段左から南京、ポテトサラダ・十六穀米・甘味

ブロッコリー、カリフラワー、ヤングコーン・

おろしハンバーグ・黒米

玉子ケチャップライス・海老とキャベツの

オーロラソース和え・さつまいものレモン煮。

美味しかったです。

海老のは真似してみようと思います♪

Sちゃん、カツサンド2つと 十六穀

ご飯とオムライスを食べちゃいました。

新幹線の中でも 何度もお弁当は食べた

けど やっぱりこうやって 列車内で

食べるのって 楽しいよね

私たちが食べたのはここ。

連結手前の席です。優先座席ですね(^_^;)

前後に人が来ないので 少々やかましく

しても迷惑かからないし 落ち着きます。

Sちゃん、カツサンドを頬張ってますね(笑)

S奈ちゃんも ドクターイエローボックスを

だいぶん食べました。

列車は動かないけど 気分は旅行気分♪

いい休憩になりました。

実は 長女の後ろはトイレだったんですが

なんだか格調のあるドアだし 今は使って

ませんしね(^_^;) 気にしません。

Sちゃんは 食べ終わると 外の蒸気機関車を

見に行きました。 このドアは手動です。

車内は冷房していたので ちゃんと閉めてね。

S奈ちゃんも 食後のデザート。

Qooのゼリー飲料を飲んで さあ残りの

電車を見に行きましょう。

お腹も一杯で 元気復活。

Sちゃんが気になっていた 小さな蒸気機関車。

蒸気機関車を見ていたら あおなみ線の電車が

通りました。 また帰りに乗るよ~~。

まだやりたいことが3つ残ってるからね!

次は300系新幹線に続く~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デコ・ネコ | トップ | 医大検診 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。