goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

最御崎寺の春

2023-01-30 | 東部(安芸・室戸)

 

室戸岬の最御崎寺へ来ました。

 

黄花亜麻(きばなあま)

別名「迎春花」と呼ばれる花が、満開でした。

 

 

 

最御崎寺の長い参道に、たっくさん咲いていて見ごたえあります。

 

 

 

春の知らせと共に、

しあわせを運んでくれてるような気がする、黄色のかわいい花。

 

 

 

迫力ある山門に、しっぽ娘達を座らせて、ポーズ。

 

 

 

境内でも、ポーズ。

いっしょにお参りしました。

 

 

 

一週間前ですが、もう梅が咲いていました。

今頃は、満開かな。

 

 

 

目を引く立派な多宝塔です

 

 

 

ご本堂

今日も、お遍路さんがいらっしゃってます。

 

 

 

大きな高炉を支えています。

画になるので撮りましたが、なんていうのか名前を知らなくて。

 

 

 

多宝塔と虚空蔵菩薩。

福徳と知恵の菩薩様。知恵はいまさら仕方ないけど、徳はほしい。

もっと心の豊かな人間になりたいと願います。

 

 

 

近くでは、椿も満開でした。

 

室戸は春のようです。

 

 

 

1月22日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (0101eiko)
2023-01-30 11:02:24
こんにちは。あの黄色いお花は、あまというのですね。別名迎春花。何となく心ひかれて写して名前を調べたら、あまと出てきたけれど、その時は数も少なく、どうしてここに咲くのだろうと不思議に思っただけでした。どなたかが植えたのでしょうかね。今はたくさん咲いていて、素敵。迎春花という名前も嬉しいですね。西に東にご苦労様です。
返信する
Unknown (ごーさん)
2023-01-30 19:06:36
室戸岬はきれいな花が咲いていて、冬の雰囲気がなくてもう春ですね。
多宝塔と虚空蔵菩薩に行って、
福徳はもちろん、ついでですので欲張って知恵も授かりたいです。
返信する
空や花さん (桃里)
2023-02-01 00:29:50
こんにちはー
黄花亜麻という言い難い名前より迎春花という中国名の方が、私も好きです(^^♪
たぶん、牧野植物園にもないと思うし、ここにしか咲いてないのでは・・・
お寺で植えたのでしょうか。
まだ梅も十分に咲いていない時期に、満開で春を呼び寄せてくれているみたいで、うれしいお花です。
毎年、咲いたかなーって見に来てしまいますヽ(^o^)丿
ありがとうございました。
返信する
ごーさん (桃里)
2023-02-01 00:43:36
こんにちは
室戸岬へ来てみると、お花がいっぱい咲いていて、お日様の温かさが違うように思いました(^o^)
最御崎寺では、しっかりお参りしたので、きっと福も徳も知恵も全部授かったに違いない(笑)
とりあえず、人の道を外さず地道に生きていきたいです(^o^)V
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。