よくばり菜園記録〜ズボラな私と野菜たち〜

野菜づくり歴もうすぐ9年☆
ズボラな私が作る野菜たちの記録です♪

たけのこ掘ってきました♪

2021-04-08 20:42:00 | 家庭菜園

体調も落ち着いてきたけれど
まだ鼻水に悩まされている中
辛抱出来ず
朝から、家の裏にある山に⛰
スコップを片手に
たけのこを掘り❤️に行きました♪
基本、私たち以外はだーれも行かないので
毎年たけのこ祭り状態✨

その山へ行くと
秒で2つ掘り上げました(笑)

その山は他にもたくさんの山菜が
採れるので特に春🌸は大忙し

誰かが管理しないと
道が無くなってしまうし(・∀・)
山の持ち主がご高齢なので
私が代わりに管理、そして収穫しお届けしています
とても広い山なので
ちなみに私は、たけのこエリアを担当★
その他は、ご近所の方が各自エリアを決めて管理しています


1時間後…

こんなに採れました∑(゚Д゚)

土の中に埋まっているものは
とても柔らかく美味しそうです♪
今年も豊作ですね❤️

下処理をした後米ぬかと鷹の爪でアク抜き

ご近所さんにもお裾分けしました♪

それにしても不思議なのが…
私以外の人が、その山に入っても
たけのこを見つけられないみたいで(笑)
毎年山のように収穫して
配っているんですが、
『行ってみたけど、筍なんて
なかったよー』と必ず驚きながら
そう言われます(・ω・)

あんなにあるのに(-_-;)なぜ?
ちなみに
今日確認しただけで残り20コ以上は
ありました( ̄▽ ̄;)💦

明日も1時間だけ掘りに行こうかなー?


3/26日に種まきした
カボチャ🎃・キュウリ🥒・メロン🍈が
続々と発芽してきました♪

ぎゅうぎゅうですね(笑)💦

近いうちカボチャ🎃からポット上げして行こうかと思います

オクラも発芽中ー♪

育苗スペースが窮屈になるのも時間の問題です(´-ω-`)




段ボールで堆肥&土再生★

2021-04-05 21:37:00 | 家庭菜園

3/26日から
段ボール📦を使って堆肥を作っています
というよりも土を再生させている
って感じです(*´∀`*)

とりあえずご紹介♪ジャン✨

これは
種まきしたけれど発芽しなかったモノや
中身だけ移植し残った培土など
養分が抜けてカスッカスになったものを
野菜の残渣とぼかし肥料
そして米のとぎ汁を混ぜて
日の当たらない場所で発酵させています

ー注意( ̄^ ̄)ー

『発酵している写真をこの後載せますが
あまり見た目が…
よろしいモノではありませんので
見たくない方はスクロールして下さい💦』

箱を開けると白カビが一面に
出来ていました( ̄▽ ̄)


ちなみにコレは
3/26日〜1週間後の4/3日の様子です
コレを全体的によく混ぜます

入れた残渣はブロッコリー🥦と白菜で
ある程度の大きさにカットして
大量に投入しました(・∀・)
土の量の方が少ない状態でしたが
1週間でほぼ無くなっているので
良い感じに発酵が進んでいるようです❤️

次に撹拌する時には
バーク堆肥か腐葉土とそしてピートモス、バーミキュライトを
少量づつ加える予定です🤗

完全に残渣がなくなると
土となり、堆肥となり、また種をまく培土に戻ります(*´∀`*)

上手く循環させ
無駄のない畑Lifeが私の目指す目標❤️
だから、今回のような作業をするのって
すごく楽しいです(*´∀`)♪

ちなみに、この堆肥&土再生は
段ボール📦サイズ違いが2コあれば
大丈夫です♪
軽いし、移動もラクなのでオススメです
☆使用済みの種まき培土や
鉢の植え替えの時に出た残土と
☆生活で出た生ゴミ
(肉🍖魚🐟以外)

☆発酵を促進させる為の
ぼかし肥料や米のとぎ汁

☆混ぜて蓋をしたら日陰に置く

☆1週間に1度撹拌

発酵が終わったら
観葉植物🪴や多肉植物🪴にも使えますよ
是非お試しください(*´ω`*)



2種の乳酸菌発酵液肥つくり★🐶と🐓と本日の収穫❤️

2021-03-20 21:20:00 | 家庭菜園

昨日は天気が良かったので
ちょこちょこと作業をしました♪
春・夏野菜の土づくりや、
新たに作るぼかし肥料にも必要になるかと
思いまして
乳酸菌発酵液肥を作りました(*・ω・)ノ★

ヨーグルトが1個しかなかったので
乳酸菌飲料を1個プラス♪したもの

ヨーグルトの代わりに
黒糖と少量の米ぬか・乳酸菌飲料2つ
入れた2種類を作りました(*´ω`*)
基本ベースは
米のとぎ汁と納豆です
ドライイースト菌も使って発酵促進♪
材料入れてミキサーにかければ
あっという間に出来上がり♪❤️

これは
黒糖の方になります(・Д・)
今回使う容器が
ペットボトルと日本酒の紙パックなので
色の比較にと写真を載せました

若干ですが、黒糖の方が
色がカフェオレみたい♪

ガムテープに材料を書いておけば
何を入れたのか
すぐ確認できるので便利です
キャップをゆるめるか、キャップをせずに防虫ネットの切れ端を輪ゴムで止めて
日光が当たらない
温かな場所で発酵を待ちます
30℃〜40℃くらいあるといいですね♪
私はアルミホイルや
梱包用のプチプチシートを巻き
大きめの衣装ケースのような容器に入れ
温度を保つようにしています
気温が低ければお湯の力も借りてます♪

発酵し始めると
ブックブク💨してきます(*´ω`*)
温度と発酵具合にもよりますが
1週間くらい置けば出来上がると思います
完成したものは
夏場は外用冷蔵庫に入れたりもしますが
基本的には常温保存も大丈夫です👌
結構簡単に出来るので
その都度必要な分を作るようにすると
失敗も少ないですよ(・Д・)ノ

雨☔️が降ってない日は
わんこ🐶やにわとり🐓を庭先で遊ばせます




今日は雨だったから残念💦
明日は晴れるかなー(´ω`)
雨が小ぶりの時にちょっと収穫してきました

玉ねぎトップゴールドと春キャベツ
そして長ネギに葱坊主が出来ていたので
食べる分だけ採ってきました
葱坊主って
美味しいんですよー❤️

何年か前に教えてもらったので天ぷらにして食べてみると
うまーっ❤️
・:*+.(( °ω° ))/.:+
それ以来✨葱坊主も楽しみにしています♪
開花前の葱坊主を見つけたら
食べた事ない方は是非1度お試しあれ♪



温度を確保するために♪

2021-03-17 19:10:00 | 家庭菜園

昨日はくもり☁️
風も強めでした(゚ω゚)
やっぱりこの時期は太陽が当たらないと
外での管理は難しいです💦

もう少し成長したら無加温でも
簡易ビニールハウスで何とかなるんですが
その時が来るまで
常に25℃はキープしたい‼️
って事で
色々と実験してみました( ̄Д ̄)ノ✨
[大したことはしていませんが(笑)]

現在育苗中の
ナス🍆とパプリカ🫑です
今の温度が16〜18℃
低いですねー💦
最低でも20℃理想は25℃欲しい(-_-)

ケースの蓋の上に苗🌱をのせ
ケース本体にコレをいれます(・ω・)ノ

昨日に引き続き玉子パックです
なんでコレを使ったかと言うと
単に空きペットボトルがなかったから(笑)
でも玉子パックならたくさんあるし
(。-∀-)フフ
とりあえずコレを中へ入れます

とりあえずお湯を入れパックに入れてみた

ちょっと熱め🫖
熱湯だとプラスチックは変形します
50℃前後かなー?測ってません💦

その上にケースの蓋を苗🌱と共にのせ
もう1つケース本体を用意し蓋にする

しばらく待つと…

ピッタリ25℃ヽ(´▽`)/❤️イェーイ
でも
30分もすれば
地温はキープできていますが
お湯が冷めちゃった(。-_-。)
お湯の温度を持続させねば…

でコレを使ってみた♪


BBQ用のホイル★
普通のアルミホイルより厚め
DAISOで100円ありがたし(*´ω`*)

中身を全部出して
BBQホイルをケースの中に入れ
玉子パックを戻しお湯をセット♪
アルミホイルの上にもお湯をin
そして
苗🌱を蓋ごと上に〜

そして念には念を( ̄^ ̄)
シッカリした段ボール📦を用意して
ケースをin❤️

地温は25℃をキープ中
現在気温14℃
天気はくもり☁️風あり
な…∑(゚Д゚)
なんと6時間も22〜25℃
キープ♪
・:*+.(( °ω° ))/.:+
これはイケるかもねー♪
何日か後に最低気温がまた3℃前後に
なるらしく
不安しかなかったんですが
なんとかなるかもー❤️

現在、にわとり小屋🐓の日当たりの良い
場所でトマト🍅と
2/8まきのピーマン🫑を育苗中
夜は、温度確保の為お湯入り
ペットボトルを発泡スチロールに入れ
蓋をしていますが
それでも十分ではありませんでした💦
今日から
少し不安が解消されそうですε-(´∀`; )

ピーマン🫑は
さっきの方法➕段ボール📦ごと発泡スチロールにinしました
夜はペットボトルにお湯を入れ
ダブル保温✌️

その上から蓋をします

これで何とか頑張っておくれ
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

もっと色々と試してみてみよ♪
おおっ(°▽°)❤️
ってなる事がまだまだあるかもね✌️



雑草堆肥の切り返し

2021-03-09 23:32:00 | 家庭菜園

2/10日の
雑草堆肥作りから明日で1ヶ月
本日切り返し作業をしました

仕込んだ穴の中を軽く耕して
中身を出しました

緩やかな発酵なので
まだ雑草は分解されていませんが
発酵独特の漬物みたいな匂いがしています
本来なら
切り返しは違う場所に移動させますが
私の場合この掘った穴のまま繰り返し混ぜていきます
その代わり大切な事‼️として
悪い菌を繁殖させず、害虫が湧くような
環境にしない(・ω・)ノ
コレさえ守れば怖いものはナイです♪

⑴穴の底に籾殻くん炭を入れる

この場所の土壌改良➕害虫対策です
できるだけ自然の環境の中で作られる
腐葉土のように良い菌を沢山入れて
良質な堆肥にするには悪い菌を寄せ付けない事が大事ですよね(*´ω`*)
炭に吸着した悪い菌は善玉菌が増えると
少なくなるそうです
なので籾殻くん炭に活躍してもらいます

⑵炭や草木灰を入れる


今回は備長炭の灰と草木灰を混ぜたものに
自家製の乳酸菌発酵液をかけ
乾かしたものを振りかけました

今回使った乳酸菌発酵液は
米の濃いとぎ汁と
ヨーグルト、粗塩、納豆をイースト菌を混ぜて発酵させたものです♪

⑴と⑵を混ぜ穴全体に広げ
堀り出したものを少しづつ戻して
また⑵の灰を振りかけ繰り返します( ̄Д ̄)
この時、土も足し戻し層にしていきます

↑これは
田んぼのあぜ道シートだったっけ?
これを使ってグルっと周りを囲み

最後は
籾殻→土→籾殻
の順に被せて終了とします(・∀・)/



今日は水分が十分だったので
しませんでしたが、
この上から水をかけます
分解を速めたい方は
乳酸菌発酵液などをかけてもいいですね♪

近いうち残渣を投入します
その時は残渣の上に土をかけ籾殻を振りかけます

良質な堆肥になりますように
・:*+.(( °ω° ))/.:+❤️