goo blog サービス終了のお知らせ 

干物女のトホホな日々

上京して16年。二代目ロシアンブルー(13才、元オス)と、東京下町で二人暮らし中。

水戸紀行

2009年03月20日 | おでかけ・ご当地グルメ・お取り寄せ
茨城に行ったのは8年ぶりくらいかも

連休初日、高校時代の同級生と偕楽園へおとなの遠足
天気がいまひとつだったのでゆっくり出発
上野から普通電車でのんびり・・・のつもりが、
意外と混んでる

上野では座れたけど、日暮里、南千住、北千住とどんどんお客さんが乗り込んできていつの間にか座席はいっぱい
そんな中に老老介護ってかんじのおばあちゃまとおばさまが近くにいたら座っているのはいたたまれず…
しかも、その後も降りるお客さんはあまりいなくて、結局偕楽園臨時駅まで立ちっぱなし

まずは神社にお参りして、ちょうどお昼時なのでレストハウスへ
納豆メニューのほかに梅を使ったメニューや、光門様ラーメンなんてものも
テーブルに備え付けられていた梅ゴマふりかけ使いたさに、納豆御膳980円を注文
ごはん、納豆、天ぷら、煮物、漬物と盛りだくさん
いちばんびっくりしたのは梅干の天ぷら!


食後はゆっくり梅見物
もうシーズンも終わりだけど、広大な敷地に年代を感じる梅がたくさん
梅ってこんなに種類があるのね~
しかも枝がまっすぐだったり曲がってたり、幹が緑だったり茶色だったり…
意外と奥が深い

線路の向こう側にも大きい湖のある公園が続いていて、なんだか本当にのびのびできる!
いつのまにかすっかりいい天気になり、高台から望む湖も美しくて感動

思っていたよりもずっとよかった偕楽園
あとは杉さえなければ…

おみやげに経木でつつんだ納豆を購入
帰り道はグリーン車でお弁当を食べながら
「いかっぺ弁当」750円はごはんよりもビールにあいそうな、イカの竜田揚げがどどーんと乗った豪快なお弁当
友人は柏で降りるので早めに食べ始めたけど、なんと車両故障の影響で途中で足止め…
そのぶんたくさんしゃべれたからまぁよしとしよう


神田江戸遊でおふろに入ってから帰宅
レンタルタオルセットがなくなっていてショック
なぜ~?!