goo blog サービス終了のお知らせ 

干物女のトホホな日々

上京して16年。二代目ロシアンブルー(13才、元オス)と、東京下町で二人暮らし中。

手作りハンバーガー

2009年03月18日 | いえごはん(おべんとうもココ)
水曜日のランチ
・ハンバーガー(チーズ、アボカド)
・春キャベツのコールスロー
・スクランブルエッグ
・芽キャベツカレーマヨネーズ和え

スワンベーカリーのフランスパンに、冷凍しておいたハンバーグをはさんで、
アボカドとチーズも乗せた超ボリューミーハンバーガー

パンが厚くて食べにくいけどおいしかったので満足


毎日お弁当を持っていっているので、職場の男性から
「料理上手な女性っていいね」とかたまに言われるけど、その言葉尻がひっかかる

女性=作る人、男性=食べる人、って思ってる?
もっというと
料理しない女性=女性としてNG(オレに食べさせてくれないなんて!)って思ってるのかしらこの人
という気分になってしまう
なんちゃってフェミニストなので、性別役割分業には強い抵抗があるのだ

「女性」と限定されるからよけいにイヤなのかも
女子から同じこといわれても何も思わないもん

そのかわり女子からは「偉いね」ってよく言われるなぁ
別に偉くないです
むしろ毎日外食できる経済力があるほうがずっと偉いって思うけど