火口湖の側から見たお釜も秋の訪れ!! 2006年09月26日 | 中央蔵王 蔵王連峰の熊野岳、刈田岳なとの外輪山がとりまき、それらに抱かれて中央火口岳の五色岳がそびえ、爆裂火口に水がたまりお釜と呼ばれています。 お釜は蔵王の象徴であり、お釜の水はエメラルドグリ-ンの神秘的な色で、回りの溶岩石の岩だらけの山並みに囲まれてより鮮やかに見えます。 近くで見ると、お釜水は透明です。 火口湖の風で波打つ湖面から、刈田岳神社を望む。 ★投票してね!!人気blogランキングへ « 蔵王のシンボルお釜も秋模様... | トップ | 熊野岳の南斜面も紅葉が始ま... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する