goo blog サービス終了のお知らせ 

◎MomoGingarden

蔵王温泉や周辺の話題・広域観光・四季の移り変わりを中心に我が家のガーデニングやホットな情報などをお届け致します。

秋晴れの紅葉狩り日和Ⅲ(南蔵王・前山)

2006年10月06日 | 中央蔵王

今日は一日中台風並みの低気圧の通過で大荒れの天候でしたので、10月4日の続編を投稿します。あまりの天気の良さに、時間(13:00)が早いのでいろは沼から急いで、蔵王ロープウエイで降りて、エコーラインのお釜に行くハイラインの入り口(車が一杯で何とかラッキーに出た車に出会い)車を止めて、南蔵王・前山に向かいました。

ご覧の様に錦秋の南蔵王・前山です。

大分雲が出てきたので、午後からということもあり、前山から引き返しました。

途中の湿地帯にチングルマの鮮やかな紅葉に、

まだ綿毛になった花が残っていました。

★6月18日の御田の神のチングルマ↓

http://blog.goo.ne.jp/momo2303/d/20060618

★7月7日の御田の神のチングルマ↓

http://blog.goo.ne.jp/momo2303/d/20060707

投票してね!!人気blogランキングへ


美味しい・秋の山の収穫(クロウスゴの果実)

2006年10月06日 | 中央蔵王

今日は一日中雨の予報、風も出てきており、山行きの方は中止になさった方が良いと思われます。4日に地蔵山から、鞍部を横切る木歩道を降りて来たときに、道脇で発見したクロウスゴの実です。似たような物がほかにもありますが葉が楕円形で、とがっていないのがクロウスゴです。沢山の実を付けていました。

クロウスゴ(ツツジ科)

亜高山~高山帯の林内などに生え、茎の高さが30~120センチになる落葉低木。今年枝の下部の葉腋に、直径約5ミリの淡緑色または淡紅紫色の花を1個下向きにつける。花冠は壺形で、浅く5裂し、裂片の先は外側に反り返る。

葉は楕円形で、ふつう縁に鋸歯はなく、裏面は白っぽい。果実は直径8~10ミリの球形で、黒紫色に熟し甘酸っぱく美味でブルーベリーのようです。

皆さん、是非食べてみて下さい!!はいどうぞ!!

投票してね!!人気blogランキングへ


blogram

blogramによるブログ分析