久しぶりにトム君のいい顔です。
舌をちょっぴり出して、いい顔です。
29日のこと。
家を建て替えたとき、草ぼうぼうになってしまった庭にブロックを敷き詰めました。
敷き詰める時の様子は、このブログの2013年4月のところに載せています。
yちゃんが走り回るようになったので、転んでも大丈夫なように、人工芝を敷設することに
しました。(費用はyちゃん家族が負担)
ブロックを取り除き、下にある古い防草シート、生け垣から伸びてきた根っこを除去。
ダンプ1台分の砂を敷き詰めました。
yちゃんパパの友達で、以前もお世話になったプロが休日返上でお手伝い。
砂の上に防草シートと人工芝を敷いて終了予定。
次の日曜日には、出来上がることになっています。
1707年建築。秋田県内に唯一ある、木造重層建築物です。
八橋にある日吉八幡神社(ひえはちまん)にあります。
爺は退職者の会の総会議案を今週中に仕上げ、来週早々に印刷屋さんに渡さなければ
いけないので、毎日必死なってパソコンに向かっています。中身を書きながら気づいたのが
表紙の写真です。ここ数年は、秋田市内にある建造物を表紙に使っていたので、思いついて
28日の午後から、撮ってきました。やれやれです。
28日は東部市民センターの生涯学習奨励員で稲刈り体験会を実施。
6家族、17人が参加しました。
参加者が手で刈った稲だけ天日干し。
それほど暑くもなく、参加者も手伝いをする生涯学習奨励員も気持ちよく
楽しむことができた、半日でした。