goo blog サービス終了のお知らせ 

もめん亭の部屋

♪♪ようこそのお運び有難うございます♪♪
皆様との「一期一会」お待ち致しております。 

兼好師匠の”素敵なサイン”

2012-10-14 16:32:06 | 日常の事

報告が遅れました…9月の「三遊亭兼好・独演会」大盛況でした。

聴いたのは・・・「蛇呑草」 「青菜」

福島出身(会津若松)なれど、江戸っ子の歯切れ良さ・テンポの良さ

・・・それは素晴しいものでした。

  こんなに素敵な色紙を描いて頂きました。

”喜べば 喜びごとが 喜んで 喜びあつめて 喜びにくる”

 な~~んて素敵な言葉なのでしょう。   兼好師匠のお人柄が感じられると言うものです。 

   

ファッションセンスも良く…↑ ↑ ”どうです・このルックス”

酒屋さんの前掛けなど締めて、それはそれは、格好良かったですよ

皆の各テーブルを気さくに廻ってくださり親しく会話…みんな大感動です。

のち評判も最高で、また呼んでほしいとの声も沢山。

福島出身(会津若松)なれど、江戸っ子の歯切れ良さ・テンポの良さ…

みんな、大満足で帰って頂け・・・準備の苦労も何処へやら

やっぱり・又・みんなの楽しむ顔が見たいと思ってしまうのでした。

 

次回の独演会…12月9日(日)決定です。

9月に真打ち昇進した「古今亭朝太」改め「古今亭志ん陽」です。

 

 


石ちゃん来店・・・メレンゲの気持ち

2012-10-03 16:25:57 | 日常の事

先週の月曜日(9・25)…日テレさんより電話いただきました。

何でも、福島の復興支援版の企画番組だそうです。

石ちゃんの来店は、その翌日の水曜日(9・26)

   

当店オリジナルの焼きしゃぶを食べて頂きました。 鬼平茶屋もめん亭

石ちゃんは・TVのイメージ通りでそれはとても”あったか~い”方でした。

取材ロケの都合で、長くはお話しできませんでしたが

大きな手と握手・・・元気を貰いました。

当店のほか、信夫山にある蕎麦屋さんや飯坂温泉も紹介になるとか

フルーツラインで果樹園に立ち寄り…その日の内に会津に入るとの事でした。

放送は来週の土曜日(10月13日)だそうです。

どんな感じに放送されるのか楽しみです。

 

 

 


小林陽一&ジャパニーズジャズメッセンジャーズ

2012-09-30 10:25:03 | 日常の事

 只今・・・(21:42)

台風17号の接近で、BS 放送が見られません。

かなり酷い通過となりそうな気配。。。

 

本日、福島ライブミュージック・ウォークラリー2012が行われました。

ネイザン・イングラムさん(今年1月に急逝されたそうです)が

福島市街地活性化のために、、当イベントを企画・プデュースして立ち上げ

今年で4回目となる開催です。

今回は、その思いを受け継いだ仲間たちが中心になって

ネイザンさんに捧げる音楽の会ともなっています。

http://livemusicwalkrally.jimdo.com/

また、3・11震災の復興のためにとの思いも”た~~くさん”入った

スタンプラリー形式の音楽イベントです(実力派のプロミュージシャンも参加)

ライブスペース16店舗が参加、1日4ステージも聴けて

チケットは前売り1,000円(当日でも1,500円)

私たちは・・・

第1ステージはマジー・ノアールで…小林陽一&ジャズメッセンジャーズを

    KIZUNA/絆のCD購入(サインして戴き、握手)

第2ステージはザ・ホテル大亀で…宮之上貴昭(g)清水昭好(b) アンドレア・ホプキンス(vo)

第3ステージはパセナカMisseで…ジョナサン・カッツ(p)ブルース・ヒューバナー(尺八)マーク・トゥリアン(b)高橋幹雄(ds)

第4ステージはAREA559で…再度・第1ステージで聴いた小林陽一&ジャズメッセンジャーズを

ここは、ライブハウス(レンタルスタジオ)なので音響も良く

とても心地よい演奏を聴くことが出来、

トータル4時間・・・充実の休日を過ごすことが出来ました。

ベースが二本の指で奏でられていた事を…初めて知りました。

 

            


月山へ行ってきました

2012-09-06 13:19:32 | 日常の事

険しい山…の話しか聞いたことが無く

到底無理な場所と思っていましたが

リフトを使って、無理でなく歩けるコースもあるとの言葉に甘えて連れて行ってもらいました。

修験者の山と言う事でもあり

霊験新た・・・のイメージが頭にありましたので、是非一度行ってみたかった山でした。

 

早朝5時のスタートでのお出かけでした。

険しい山のイメージは全くなく

広く・大らかな光景は・・・

九州の阿蘇山を思い出させる雄大なものでした。

お花たちも今の時期ではありえないニッコウキスゲなどにも出会う事が出来

最良の一日を過ごすことが出来ました。

        

 見えているのは庄内平野です。   

       

        

 

 


いま話題のブログ

2012-08-26 12:47:26 | 日常の事

今まで、自分の書き込みをするのに精一杯で

周りの事に目が行っておりませんでした。

今日はじめて…いろいろなサービスのある事に気がつきました。

そして、タイトルのような記事に辿りつき

「試合の後、日本のサポーターがとった行動は」

「大飯原発の再稼働について、現場で起きていた本当のこと。」

「美瑛町の青い池がアップル社のWallPaperになる」

・・・を拝読しました。

「試合の後」・・・”応援する方にもスポーツ精神”とても清々しい良いお話を聞きました。

「大飯原発」・・・福島原発の地に住むものとして、やはり絶対廃炉と言いたいです。

福島と言う地名で一くくりにされ、風評被害に苦しみながらの生活でさえ…大変です。

ましてや、生れ故郷を追われ皆が離れ離れの仮設住宅住まい。

元の生活には戻れない、過酷な生活を強いられ不安な日々の方々の心中を計り知ることが出来るでしょうか。

「美瑛町の青い池」・・・心落ち着く素晴らしい村の景色に旅したくなりました。

こうして家に居ても、いろいろな情報を得ることのできる自分に感謝したく思います。

 


飯舘村塾に東大生

2012-08-24 14:37:39 | 日常の事

 飯舘村の広報からです。

村塾がスタートしました

尚志学園福島高等予備校福島校で、中学3年生の希望者を対象とする「村塾」が

スタートし参加する生徒33人が開講式に臨みました。

 

福島民友(地方紙)の記事です。

この塾で東大生らが22日、福島市の同校を訪れ

受験生を熱血指導した。

原発事故を受け、各地で避難する生徒らの学習を支援しようと

東大の一年生5人と福大生の一年生一人が協力。

24日まで英語の授業を行うほか、生徒からの質問に個別に応じる。

初日は大学生と触れ合う会が催され、東大生らの登場に飯舘中生の

「学ぶ心」は一層刺激された様子。

 

実は、この東大生がお店に来ました。(この学生さんを連れて来て下さったのが、その東大生の中の一人のお父さん)

お仕事で飯舘村に来ており、役場職員の方とおいで頂いておりました。

娘さんが自分たちに出来る何か?・・・との事に

学生の出来ることは、勉強を教えることじゃないの・・・と言う事での飯舘入りと言うお話でした。

 

この日は来福していた横浜の孫の帰る日でしたが

4年生のお兄ちゃんが、どうしても東大生に会ってから帰りたいと

帰る時間を遅らせて待っていました。

晴れて東大生とのご対面、何やらいろいろとお話も出来たよう。

一緒の記念撮影もして頂き…喜びもひとしお、大満足で帰りました。

 

 


高校野球決勝戦

2012-08-23 13:01:44 | 日常の事

孫が帰って・・・昨晩は

久しぶりに録画のTVを見て、ゆっくりとした時間を過ごしました。

今日も朝から酷い暑さです。

昨日も一昨日も37℃と言う過酷な暑さ。

今日は10時15分から高校野球の決勝戦

1回の裏の大阪桐蔭が満塁ながら点を挙げることが出来ずに2回表・・・

今度は青森光星が2、3塁に走者を進めるも得点ならず

良い試合になりそう…と思い見ていましたが

11時から針治療の予約を入れてあり

終わって帰る時間には試合も終わっていました。

結果は、春の大会と同じく「大阪桐蔭」の優勝だったようです。

春・夏とも同じ対戦相手で戦い

残念ながら青森光星は悲願の夢を果たせませんでしたが

例年の事ながら、高校球児の熱い思いの戦いには感動を貰っています。

昔は東北勢は1回戦も勝つことがままならぬ時期もありましたが

今年の1回戦は、福島・山形・宮城・秋田・青森と5県もが勝ちあがり

東北のみんなに夢と希望を与えてくれました。

白河の関を越えるのも間近・・・かと。

 

 

 


”心の終戦”…を願って

2012-08-06 23:45:32 | 日常の事

たった今、ニュースZEROで佐々木雅弘さんと「トルーマン元大統領」のお孫さん、ダニエルさんの交流の話を知りました。http://www.sadako-jp.com/masahiro.html

『原爆の子の像』のモデルとなった佐々木サダコさんのお兄さんだそうです。

想いやりの心」を伝える活動をしておられ

2010年5月に息子さんとニューヨークにおいて…先の大戦で、あの原爆投下命令を下した「トルーマン元大統領」のお孫さん、ダニエルさんにお会いし、お話する機会を得・・・それから交流が始まったそうです。

佐々木さんが「心の終戦」 の話を投げかけたそうです。

「次代を担う子どもたちに、私達が過去の遺恨をかなぐり捨てて、為すべきことは、争いのない美しい地球を残すために、何が出来るかをしっかりと話し合うことです。想いやりの心をもって、その心を出来るだけ多くの方に伝え、つなげることだけです。」

 その言葉に彼も同意し、共通の認識を持つことが出来・・・

「私は原爆の投下を命令した大統領の孫ですので、広島や長崎に行きたいけど、きっと凄い仕打ちを受けるであろうと、頭の中にいつも偏見が有りました。でもあなたの話を聞いて、今決心がつきました。どんなに非難されようが罵倒されようが日本に行きます。」

そして今回の来日となる「平和記念式典」の参加が決まったそうです。

ダニエルさんは罵りを受けるどころか、会って話を聞いた方々が、自国に持ち帰って語り継ぐことを許してくれたと
感銘しておられました。

自分の周りの小さな行いが大きな輪に繋がる!!

そんなようなお話をされていたかと思います。


暑中お見舞い申し上げます

2012-08-05 00:10:26 | 日常の事

連日、過酷なほどの暑さが続いております。

"暑中お見舞い申し上げます”

連夜、見逃せないオリンピックの競技で寝不足がち

皆様には、お体十分お気をつけ下さいますように。

 

今朝、盛夏のシンボルとも言えるような・・・ミンミン蝉の鳴き声を初めて耳にしました。

(そう言えば7月15日に落語を聴きに上京、孫たちと東京タワーへ行った16日にも同じ蝉の声を聞いたこと…思い出しました。)

 

  

”咲き満ちて天の簪(かんざし)百日紅”

丁度我が家の百日紅も咲きだし

”良く咲いてくれたね~”…と嬉しく思っていた時に

朝のラジオで、今日の花言葉?の時間だったかと思いましたが

言葉の意味と、上記のような”句”を聴きました。

「天の簪」・・・と言う表現の素晴らしさに、まさにその通りだな~と

感性の言葉に感じ入ってしまいました。

何処にでも、素敵な出会いの時はあるのですね。

 

オリンピック

  ☆バドミントン優勝決定戦・・・藤垣コンビが「銀メダル」を獲得

    1セット目は落とすも、第2ゲームに入ると、取って取られての大接戦

    十分に皆を興奮の渦に巻き込み、楽しませてくれました。

  五輪バドミントン女子ダブルス 藤井瑞希・垣岩令佳ペアが銀

  ☆ 男子400メートルメドレーリレー

    こちらも、見事…「銀メダル」獲得

五輪競泳400mメドレーリレー 男女そろってメダル獲得


五輪サッカー…男子、念願の4強

2012-08-04 23:39:37 | 日常の事

サッカー男子の準々決勝エジプト戦

3-0とエジプトに圧勝 、女子に続く準決勝進出・・・

永井選手、またもや素晴らしいゴールを決めてくれましたね~。

でも、接触でのケガ?・・・の具合は大丈夫なのでしょうか。

何事もなく次の試合出られると良いですが。

頭でのゴールと言い…3回もの見事なゴール

お客様も、素晴しいプレーを見せて貰って良かったと大満足でお帰りになりました。

次の試合が益々楽しみです。