goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

朝ドラ受け?

2023-09-21 13:57:27 | おでかけ
「渋谷に逃げましょう」との寿惠ちゃん(「らんまん」)のことばを受けて
昨日は渋谷に行ってきました。(違)

彼岸の入りでしたが
あいからずキビシイ暑さの中、汗をかきながら渋谷へ。
どこにいったのかというとこちらです。

     

渋谷のタワレコまで。
迷う気満々だったので長女に付き添ってもらいました。(笑)
なにせパルコまで30分以上かかった私なんでね。

早めに着いてしまいましたが
開店前からけっこうお客さんが。
でも明らかに若い女性ばかり。
長女いわく、たぶんJO1の発売日だからじゃない?と。
なるほど。それっぽい感じ。
ちなみに私が見たかったのはそれではなく、こちら。

     

チェッカーズのデビュー40周年記念展です。
ただあまり大々的にやってる感じではなかったので
そんなに大掛かりなイベントではないんだろうな、と。
グッズもDVDやCDが中心だったし。
それでも記念パネルや当時の衣装が見られる、とのことでのぞいてきました。
2Fと3Fに少しだけコーナーがありました。
2Fにはパネル。

     

こんな感じで展示されてありました。
ほかのお客さんがどうしても映り込んでしまいます。
撮影可だったのでぜひご覧ください。
パネル、反射してきれいには撮影できてませんが。

          

     

     

     

     

          

     

     

     

     

     

     

     

懐かしいですね。
若い!
ほんっとに輝いてましたもんね、当時。
フミヤヘアの人、多かったなー。
たまに女性でも同じ髪型してた人がいましたが似合ってましたもんねー。
もう7人全員そろった姿が見られないと思うと残念だし切ないですね。
チェッカーズは福岡出身。
アマチュア時代の音源を妹が持っていたのですが
もうどっかにいっちゃってるかさすがに劣化してるだろうしで
もう聴けないんだろうなー。
雑音もたくさん入ってる中、
「ガチョウの物語」が入ってたカセットテープです。
(ほかにも何か入ってた気がしたけど忘れたなー)

2Fはこれだけで3Fに移ります。
3Fはツアーチケットと衣装がありました。

     

行ったなー。
サンパレスも九州厚生年金会館も。
ツアー名は忘れちゃったけど。
チケットはさすがにもうないな。

そしてこちらが衣装。

     

チェックの衣装かと思いきや、白い衣装でした。
微妙にちがうんですね。

     

これは裕ちゃん。(親友の推しでした。)

     

クロベエ。(涙)
ドラマーだからノースリーブなのかなー?

     

モク。モクもねー。いろいろとあったよね。

     

フミヤ。
やっぱりひとまわりちっちゃい。
でも時代を作ったヒトですよね。

     

マサハル。マサハルもね、いろいろとあったよね。
しくじり先生で少し回復したかな。

     

尚之。妹の推しです。なのでうちのシバワンコの名前はユキでした。(笑)

     

トオル。頼れるリーダーでしたね。

懐かしい。
トップアイドルを経験した貴重なバンド、チェッカーズ。
デビュー40周年記念のBlu-rayが販売されます。
(さすがに買えないけど・・・)

ちなみにこの記念展は大阪でもあるそうです。
あと久留米でも開催が決定されたようです。
数は少ないけれど貴重な展示品、機会がありましたらぜひご覧ください。  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日おでかけ

2023-09-20 18:59:45 | おでかけ
足、痛い〜。
残暑厳しい中おでかけしてクタクタです。

雨はまだ降ってません。
これからかな。

では暑い中、本日も一日お疲れさまでした。
お風呂に入って疲れを癒やしましょう。
おやすみなさい。
いい夢を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のおでかけ

2023-09-11 18:39:57 | おでかけ
モロッコの地震、かなりひどいですね。
自然災害だけは本当にどうしようもないのですが
とにかくこれ以上ひどい被害がでませんように・・・。

昨日の夜、ひさびさにメッセージ性の夢を見ました。
「大神=おおみかみ」なるものでした。
大神といえばどうしてもゲームを思い出してしまうのですが。(笑)
そういえば気づかなかったけれど
天照大神さまの大神って「おおみかみ」って読みますよね。
おおみかみといえばいちばんに「大御神」っていう感じを思い浮かべたのですが
ちょっと検索してみたら
天照大神さまは天照大御神と表記される場合もあって
使い分けられているとのこと。
なんだかおもしろそうなので機会があったらまた調べてみたいと思います。

トップ画像は今朝TVで見たナイトレインボー。
とってもきれいでした。
空にうっすら星が輝いているのが印象的。

さて今日はひさびさに阿字観に行ってきました。
人気なので先月は枠が埋まってしまって参加できませんでした。
予約とるのもタイヘン。
で、今日は相棒といっしょに参加予定だったのですが
発熱したとのことで相棒はキャンセル。
今、体調崩してる人多いみたいなので心配です。
早く治りますように。
そういえばインフルエンザもはやっているみたいですね。

まずはお護摩から。
太鼓の音が足に響きます。
ふと大昔は地震も何か深い意味があったのではなかろうか?と
地面に響く感触を確かめつつそう思いました。

そしてあいかわらず瞑想中はいろいろなものが頭に浮かびます。
胸にお月さまを浮かべてください、とのことなのですが
胸に浮かぶのではなく頭に浮かんでくるのですが
これは違いがあるのでしょうか・・・?
てかそもそも胸に浮かぶという感覚が今ひとつわからない。←いまごろ!?
胸に浮かぶというのはどちらかといえば感情的なものが浮かんでくるんですよね。
喜びとか哀しみとか。
でも月のイメージはどうしても頭に浮かんでくるのです。うーむ。
なので月を思い浮かべるのは簡単なのですが
はたしてこれが胸に浮かべるとなるとまた話は別なのか・・・???
ちなみに月輪観なのに月見バーガーが浮かんできて困った。

まず浮かんだのが「ブッダ」の画像。
手塚先生のね。←好き
鹿とか動物たちといっしょにいる画像が浮かんできました。
マンガの中にあったシーンなのかなぁ。
そして仏さまの姿。
立ち姿で裳裾がとても印象的なきれいな背の高い仏さまでした。
やさしく手を差し伸べられてました。
大日如来さま?観音さま?
あとは月と一体になった仏さまも浮かびました。
きれいな水の流れも浮かびました。
ラストは星々。
星と星の距離が短くて宇宙空間にそこかしこに散りばめられて輝いてる星々。
きれいでした。

そしていつもの「仏さまの声」はこちら。

     

「愛嬌よく」だそうです。
ちょうど数日前に読んだ本が
とにかく「笑顔が大事」っていうような感じの本だったので
それとリンクしているような感じですねー。
仏さまのような安らかで優しい顔のことを愛嬌といいます。
そうなんだ。仏語だったんですねー、愛嬌って。メモメモ
やっぱり笑顔が世界を平和にしますよね。

ひさびさの阿字観で心がすっきりした感じです。
やはり静かな中での瞑想と深い呼吸はとっても大事なんだな、って思います。
すがすがしい気分で家路に着きました。

     

お昼ご飯はモスのグリーンバーガー。(好き)
もちろんお買い物券で。(笑)
おいしかったなー。

それにしても昨日の仕事はかなりハードでした。
やはり午後からもかなりお客さんで混んでてキレそうでした。
幸いレジは午前だけだったので
午後からは解放されてたのですが
それでもやはり多いのでけっこうレジしましたねー。
なぜに?ラグビーのせい?
しかも荷物運びにけっこう腕を使うので
腕が筋肉痛。(涙)
横着して脚立を使わず背伸びをして荷物を取ろうとしてなかなか取れずお客さんに取ってもらう、
飲料の品出ししてる途中うっかり飲料を店先に転がしお客さんに拾ってもらう。
けっこうお客さんに助けてもらう私です。

それにしてもまだまだ暑いですね。
今日も一日お疲れさまでした。
しっかり汗を流してゆっくり睡眠とりましょうね。
おやすみなさい。いい夢を♪



さて今朝の朝ドラ。
なんだか万太郎が物憂げでしたね。
そして寿惠ちゃんが生き生きしてる。
寿惠ちゃんの物語も見てみたいですねー。

あと今期は「最高の教師」を見てるのですが
回を追うごとにおもしろくなってきて
続きが気になります。
今回は加藤清史郎くんの圧巻の演技にくぎ付け。
泣きじゃくるシーンがあったのですが
これがもう。
一瞬、子どものような表情になってそこから
堰を切ったように泣きじゃくる、その泣き方がもうね・・・。
生徒ひとりひとりも個性的でついつい見入ってしまいます。
全体的に重苦しいトーンなのですが先が気になります。
ミステリーのジャンルに入るのかな?
でもやはり芦田愛菜ちゃんと加藤清史郎くんの演技が光ってるんですよね。
あとは松下洸平さんが癒やしムーブだしてますね。
とりあえず最終回、めちゃめちゃ気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省初日

2023-08-21 13:52:55 | おでかけ
暑いっ!
ひさびさの東京はめちゃめちゃ暑い。
福岡も暑かったのですがやっぱり暑さの質が違いますね。
実家は緑がたくさんなので
暑くてもなんとか生命は維持できる暑さ。
でも東京の暑さはやはり周囲がコンクリートのせいか、
生命の危険を感じる暑さなのです。
エアコンないと倒れますね、この暑さは。
てか外に出たくない。
実家は外に出れば風が吹いていたので耐えられました。
きっとしばらく暑さ、続くのでしょうね。(イヤ)

ひさびさのPCです。
大量のメールと格闘からはじまる月曜です。

ネットやTVから離れていたため
浦島太郎状態の私です。

さて少しずつ思い出しながら今回の帰省を振り返りたいと思います。

今回初めてタクシーアプリを使ってみました。
タクシーアプリもいろんなものがあるんですねー。
本当はバスを使おうと思っていたのですが
とにかく暑かった!
ふつうの気候だったら歩いたりバス使ったりで節約でいったと思うのですが
この日もめちゃめちゃ暑かった(荷物も重い)のでタクシーにて。
タクシー拾うのでさえ暑くて疲れそうだったので
近くまできてもらえるアプリは助かります。
アプリは評判のよかったGOにしました。
(けっこうあのCM好きなんですよねー。なにげに竹野内豊さんのキャラがいい。)
送迎料金と手数料がかかるので
頻繁には使えませんが500円のクーポンがあるので助かります。
行き先はあらかじめ設定できるのでこれも便利。
重たい荷物も抱えているので目的地の近くで降ろしてもらえるのは本当に助かりました。
なかなかタクシーを利用する機会もないと思いますが
とっても便利なアプリでした。

今回は羽田発。ひさびさの羽田空港。
お盆時期ということもあってやはり混雑してました。
空港だとお昼ご飯も高いけれど・・・と思いつつも
おなかはすくのでご飯はどっかで食べます。
どこも混雑。ちょうどお昼時だったし。
行列の少なそうなお店に並びました。
(でも20分ほど待ったかなー。暑かったので長く感じる・・・)

     

稲庭うどんのお店。
万治堂というお店。
うどんだったらそこまで高くないよね・・・と思いつつ入店したのですが
いやはややっぱり東京価格なのか空港価格なのかどれも2000円程度。(涙)
おいしかったんですけどね。
天ぷらうどんは2500円くらい。
(ちなみに天ぷらなしだと2000円くらいだったのですが
おかずはほしい・・・)
天ぷら、種類が豊富でおいしかったです。
食後のコーヒー、ほしかったのですがおいてませんでした。残念。

空港には早めに着いてるので自由時間は豊富にあります。
なにせ空港に行く途中でアクシデントに見舞われる場合もあるかもしれないし
何より迷う前提なのでかなり早めに空港に到着する予定を組んでました。

なんでも早め早めに行動してロビー(?)でのんびり出発を待っていたら
うしろの席のファミリーがお昼ご飯、食べだした・・・。
しかもからあげなのでにおいがきつくてきつくて。
それでなくても空港までの車内で別の乗客の香害で散々な目にあったのに。
この時期、においが本当にダメなんですよー。
お盆時期、夏休みということもあって子連れ、多かったなー。

     

夏の空港。これ撮影してたときはまだ匂いの洗礼、受けてなかったなー。

飛行機も満席でした。

     

     

窓からの景色、見るのとっても好きです。
高所恐怖症の私ですがなぜか飛行機はだいじょうぶですね。
不思議です。
雲見るのが好き。
上に行くと自分が神さまになった気分ですね。(笑)

さて到着。
とにかくおなかがすいていたのでここはやはりラーメン滑走路。(笑)
すぐに食べられるよう、行列のないところで。
時間的に晩ごはんタイムだったのでどこも多い。
目についたのが「つじ田」というお店。
あ、つけ麺がある。
たまにはつけ麺もいいかな、と思いつけ麺をセレクト。
するとここはつけ麺がウリのお店だったようです。

     

見るからに濃厚。
魚介ベースの豚骨のようです。
お魚の香りがします。
食べ方があるようで・・・

     

1/3ずつ味変が楽しめるようです。
個人的にはすだち味が好きでした。
おいしかったー。
〆のスープも最高でした。
ごちそうさまでした。
楽しいなー、ラーメン滑走路。
また違うお店、探検したい。

駅まで妹が迎えにきてくれました。
妹がいつになく口が悪く荒んでました。
なんかいろいろと大変な状況のようで・・・。
やさしい子なのですが
ここまで荒んでいるということはやはりかなり疲れもあるし、ストレスもたまっているのでしょう。
何も手伝えなくてただただ話を聞く私です。
いろいろとごめんね。

ま、実家にいる間、私もかなり荒んでいたかと思うのですが。
帰省終了後の今はひたすら心のリハビリ中です。


さてこれから帰省終了後の荷物のおかたづけです。
たまった洗濯物も片付けないとね。
(なにせ実家の洗濯機が壊れててほとんど洗濯できなかった)


では暑いので熱中症に気を付けて本日も過ごしましょう。
よい一日を♪


たまった録画も見ないとねー。
今朝の「らんまん」、衝撃的すぎ。
え?え?って感じです。
癒やしはだいちゃんを抱っこしてた藤丸くん。
うさぎと同じ体温なんだ~と
雪丸おもちとうふを思い出してた藤丸くんが癒やし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日おでかけ

2023-08-17 16:35:57 | おでかけ
つかの間の、本当につかの間の癒やしタイムです。
そしてやっぱり雨。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日おでかけ

2023-08-02 20:12:43 | おでかけ
今日もかなり暑かったですねー。
この暑い中、おでかけです。

     

こちらです。
大好きな明治座。(笑)
今回は黒澤明監督作の「隠し砦の三悪人」を見にいってきました。
予想以上に早めに着いてしまったので
フレッシュネスバーガーにて時間つぶし。
暑かったので。

     

フレッシュレモネード。
暑かったのでこれ注文してる人、多かったですねー。おいしかったです。

     

     

開場は1時間前だったのですが暑かったので早めにエントランスに入れてもらえました。
エアコンの効いてる場内でしばし待ちます。
かなり年齢層高かったですねー。
やっぱり作品が作品だからでしょうか。

時間になって入場。さっそく食堂へ。←お約束

     

今回はちらし寿司。いろんなものがのっかっていておいしかったです。
ただ食堂はエアコンがあまり効いてなくってちょっと暑かったですね。
お吸い物もおいしかったなー。
暑いので塩分がうれしい。

明治座はちょっとしたおみやげコーナーがあるので
時間つぶしができるのがうれしいですね。

さていよいよ開演。
内容はざっとおおまかにこんな感じです。

*時は戦国時代、とある場所で秋月、山名という小国の戦いが起こる。 山名家当主である山名竹膳(佐藤アツヒロ)は長年膠着していた秋月家との戦いを、不意打ちのような奇襲で一気に攻め込んで片を付けた。 百姓の又七(風間俊介)と太平(六角精児)は一攫千金を夢見て戦いに参加するも、恐怖に震え上がり何もできない。命が惜しくなった 2 人は故郷に帰ろうという話になるが、欲に目がくらみ討ち死にした兵士の懐漁りをはじめると、秋月の隠し金を見つける。 争い合うように隠し金確保に励む又七と太平の前に、怪しげな男が現れる。その正体は秋月家の侍大将・真壁六郎太(上川隆也) であった。
同盟国への脱出を思案していた六郎太であったが、又七と太平が口にした脱出法に活路を見出す。 三人で向かった隠し砦には、身分を隠して潜む秋月家の雪姫(小林由依)の姿があった。 仔細は分からないが、とりあえずの恩賞欲しさに手伝うことになる 2 人。 しかし、行く手には六郎太のかつての盟友にして宿敵である山名の侍大将・田所兵衛(宇梶剛士)が立ちふさがる。
果たして 4 人は敵陣を突破し、無事に脱出できるのか…。*(@明治座公式)

最近時代劇が好きでねー。
ついついこういう感じのものをセレクトしちゃいました。

主人公真壁六郎太は上川隆也さん。
上川さん、こんなに貫禄ある俳優さんだっけ?っていうくらい迫力がありました。
宇梶剛士さん扮する田所兵衛との果たし合いの場面は特にすごかったですね。
どちらも一歩も引かず。
そして舞台装置がすごかったです。

そうそう、花道もあって
舞台あちこちいろんな役者さんが走り回ってました。
臨場感や空間の演出、特筆ものでした。

味方になる2人の百姓、
又七は風間俊介くん、
太平は六角精児さん。
この2人のコンビがめちゃめちゃよかった!
おもしろかった。
アドリブのところもあったのかなー。
二人がとっても楽しそうでした。
二人がでてくると癒やしでしたねー。
六角さん、時々セリフつまづいてました。
滑舌よくないのかなー。
風間くん、思ったより細かった。
でもさすがジャニーズですね。
かなり身軽だし、動きにかなりキレがありました。
風間くん、誰かに似てるんだけどいったい誰だろう。
雰囲気は三宅くん(V6)に似てる気がするけど。
思い出せなくてなんかもやっとする。
懐かしい感じがするんですよねー。

そしてジャニーズといえば今回は敵役として
山名竹膳を演じたのは佐藤アツヒロくんでした。
雰囲気はすごくよかったのですが
ただちょっと演技が・・・、
ちょっと上滑りしてるというか顔と声が合ってないというか、
少しちぐはぐだったのが少し残念でした。

今回出番は少しだったのですが
伊織役の平野裕一郎さんの演技が光ってましたねー。
とにかく声がよく響いて舞台向きだなーって思いました。

お祭りのシーン、とても楽しかったです。
アクロバティックな動きもあって。
舞台のそこかしこを使うから観客も一体化できますね。

とてもおもしろかったです。
原作がしっかりしてるし、役者さんもすごかったし、
舞台装置もすごかったし衣装もかなりこだわりが・・・。
そして何より音楽!
あれ、生演奏ですよね?オーケストラ。
すんごい迫力がありました。
いつか映画のほうも見てみたいなー。
古いから白黒なんですよね?たぶん。
さすが世界のクロサワ。おもしろかったです。

本当は観劇を楽しんでる状況ではないんでしょうがねー、私も。
でもつかの間の現実逃避です。

では暑い中、本日も一日お疲れさまでした。
ゆっくり疲れを癒やしましょう。
おやすみなさい。いい夢を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行

2023-07-19 14:01:00 | おでかけ
今日も激アツですね。
何もしたくない・・・。
この暑さ、まさしく修行です。
生きてるだけで修行。
特にここ数年はいろんなことがらが押し寄せてきて
人生の修行をさせられてる感がハンパないです。
とどめの雨被害です。(実家)
いろんなことをリセットさせられてる、そんな感じですね。
年齢重ねるとホント、いろいろとありますよね。
でも試練は霊性アップのチャンスと言い聞かせ、
日々送ってます。(ありがとう、光田先生。)
妹も「これをクリアしたらなんかすごくいいことがある気がする」と言ってくれてるのが救いです。

さて昨日のおでかけはひさびさの阿字観です。←こちらは本物の修行体験
阿字観もスケジュールが合わないと時間が空いてしまいます。
希望の日にちに行けるといいんですけどねー。

昨日はひさびさに相棒といっしょの阿字観でした。
そして昨日もかなり暑い一日で・・・。
阿字観でなければずっとひきこもるくらいの暑さです。

7月なので境内にはハスが元気に育ってました。

     

つぼみ♪

     

そしてメダカに癒やされます。
いろんな種類のメダカがいましたねー。
白い子や黒い子。こんなに種類あるんだ~、っていうくらい。
メダカ、ずっと見ていられる・・・。
本当は家の中で飼いたいくらいですが
別れがツラいので(たぶん私の方が長生きしますよね)飼えません。
水草とメダカ、憧れてるんですけどねー。

さていつもどおりお護摩を受けてから阿字観道場へ向かいます。
お護摩、今回はとても声の響くお坊さんでした。
ゆっくりめの読経です。
個性があらわれますねー。
暑いのでネッククーラーは必須です。

道場について大日如来さまにごあいさつ。
「仏さまの声」をひきます。

     

「くみとる」だそうです。
自己主張がトラブルの元になるので相手の気持ちをくみとりましょう、とのことです。
でもどちらかといえば私は自己主張が強いほうじゃないとは思うのですが・・・。 
でも知らないうちに自分のことしか考えてないのかもしれない・・・。
相手の気持ち、しっかりくみとることにします。←でも鈍感で気の利かない私なんでハードル高し

さていよいよ阿字観。
前回は心がざわざわしてましたが
今回は前回よりは落ち着きました。
ま、いつもながらいろんなものやことが浮かんでは消え浮かんでは消えしますが。
今回は全般的に宇宙系の画像が浮かんできましたねー。
惑星の画像。
動きはなく止まったままの感じ。
でも実際は止まっているわけではなく動いてるんですよね。
星は生きている。
さらに近未来的な謎の物体も登場しましたね。
銀色の丸とか四角とかそんな感じの立体の物体。
そしてラストはきらめく星々の姿。
このきらめきがいつのまにか大日如来さま(だったのかな???)の光背に変わるのです。
きれいだったなー。

ただ瞑想しているとガクンガクン体が動いちゃって困ります。
できれば寝っ転がって瞑想やりたい・・・。←寝る気だな

ということで無事に阿字観、終了しました。

終了後はランチタイム。
暑かったので近くの定食屋さんに行こうと思っていたのですが
まさかのお休みでした。
火曜が定休日だったのかなー。(泣)
定食、食べたかったよ。

で、結局長居できるパスタ屋さんへGO。
いつも通りランチセット。
ランチの内容が夏バージョンになってたようで
メニューが若干違ってました。

     

ミニサラダ。

     

アボカドとハーブ鶏の和風クリームパスタ。
これ、めちゃめちゃおいしかったです。
クリームソースがおいしくておいしくて。
アボカド、最高♪

     

デザートはカステラ♪
相棒のティラミスもうつりこんでます。(笑)
このカステラもおいしかったなー。
豆乳ホイップが甘くてケーキを食べてるみたいでした。

涼しい店内でひさびさにまったりおしゃべりできて
楽しかったです。
そしてこの日のキーワードは「店長」「ブラック」「いいね」です。(笑)
ちゃんと伝えておいてね。

それにしてもほんっと昨日は暑かったですねー。
そして今日も暑いです。
とにかく熱中症に気を付けて過ごしましょうね。
暑いので今日はがんばらなくていいです。
ではよい一日を♪



今日の朝ドラ、よかったですねー。
藤丸次郎の特性を見つけてくれた万太郎。
逃げるのではなく探すための道。
うん、いいアドバイス。
そして万太郎観察に励む藤丸くんなのでした。
(楽しそう)
そして藤丸くんだけでなく、波多野くんのこともちゃんと描いてくれる脚本。
ひとりひとりを丁寧に描いてくれますよね。
万太郎の「波多野~」っていう言い方、めちゃめちゃ好きです。
そして田邊教授、こじらせてるな~。
彼も孤独と闘っているのでしょうね。
明日も気になります。
明日のあさイチはゲストで藤丸くんが出るそうです。
休学中だから?(笑)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い…

2023-07-18 19:13:22 | おでかけ
今日もかなり暑いですよね…。
この暑い中、おでかけしてきました。
この暑い中に出かけるというのがすでに修行…

とりあえず涼しげなメダカちゃんの画像をどうぞ♪
かわいい…。

では暑い中、本日も一日お疲れさまでした。
ゆっくり汗を流しましょう。
おやすみなさい。
いい夢を♪←すでに眠い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

flower miffy🐇

2023-07-14 14:06:25 | おでかけ
今日は蒸しますねー。
お日さまでてないから
キビシイ暑さではないけれど
蒸してるからこれはこれできついです。

さて先日の浅草。
ちょっとだけミッフィーちゃんショップに寄りました。
かわいい~♪癒やし。

     

お花にミッフィーちゃんのピックをさすだけで
かわいくなります。
でもピック1本¥800だそうで・・・。

かわりにドリンク♪
すんごくかわいくてかわいくて
注文しちゃいました。
ひまわりヨーグルトドリンク。
ただ飲む場所がないんですよねー。
テイクアウトで家まで持って帰ろうかと思ったけれど・・・。
ムリでした。
なぜなら・・・。

     

フタ、できなかった~!!
いや、ミッフィーちゃんのクッキーをどけて
フタをすれば可能だったのでしょうが、
「ヨーグルトを使っているので
早めにお飲みください」と言われたので
家まで持って帰るのはあきらめました。
飲む場所に困って
結局路上飲みです。日陰を探してウロウロ。
ひとりなので撮影するのに苦労。
落ち着かなかったけどおいしくいただきました。
ちなみに間違ってストローをさかさまにして飲んでしまったため、
かなり飲みづらかったです・・・。
鋭利なほうが飲み口に。(涙)
つくづく父の血を受け継いでるな、と思った瞬間でした。
ホイップまみれだったので
逆にすることもできなかった・・・。

では暑いけれど本日も一日(適当に)がんばりましょう!
よい一日を♪


さて今日の朝ドラ。
映画っぽかったですねー。
特に音楽がすごかった。
一枚の巻頭の絵を描くシーン、すごく好きでした。
虫になった気分で小さくなった万太郎。
ジョウロウホトトギスだなぁと思って見てました。
「まるで宮中に仕える上臈様のようじゃ」のひとことで
ジョウロウホトトギスのジョウロウって上臈(高貴な女官)だったんだな、と気づきました。(今さらですが)
倉木さんのシーン、
こういうふうにつながってたんだー、と感動。
この世に咲く意味があることを教えてくれた万太郎に恩返し、
すばらしいなー。
そして無事に学会誌も図誌もできましたねー。
いろんな人たちに支えられて協力のもと、
すばらしい本ができました。
大窪さんと二人であーだこーだやってる姿、かわいかったです。
大窪さんも植物のこと「この子」って言ってましたよね。
万太郎と大窪さんの名前のついたヤマトグサ、かわいらしいですね。
そしてラストは3輪になったタンポポ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万六千日

2023-07-11 14:03:23 | おでかけ
昨日はかなり暑かったです。
暑かったけれど昨日は年に一度の四万六千日。
約126年分お参りしたのと同じ功徳をいただけるありがたい縁日です。
去年もお参りしたので合計252年分の功徳ゲット♪←ヤメナサイ

本当は長女と行く予定でしたが残念ながら就職関係の用事で長女は行けず
ひとりでお参りです。
何気にいまどきの若い子って浅草がアツいらしいです。
浅草、けっこう行きたがるんですよねー。
確かに若い子、多かったです。
そして年配の方も多い。
観光客も多い。
外国人も多い。
結果、かなりな人数の人々が浅草に集うことに。←人混みニガテなんだが

去年とはうってかわってかなりな人数がひしめきあってました。

     

日曜はもっと多かったのでしょうね。
ほおずき市、風情がありますよねー。
浴衣姿の人も多かったです。

     

     

     

中に入るまでけっこうタイヘン。
人混みをかきわけるので。
内陣にあがってお参りします。
ネッククーラーと扇風機は必須です。
法要が終わったら御朱印をいただきにいきます。
影向堂に向かいます。
かなり暑くて汗かきます。
陽射しも強い。
日傘は必須です。
だいたい30分待ちとのことですが
お参りしていたらそこまで時間感じません。
たぶん30分もかからなかったと思います。
けっこう外国人の方も御朱印を求めてました。

待っている間に仏さまをご参拝。
大黒天さまも。
そして家に帰って気づきます。
大黒天さまってそういえば天部!
私はまだ喪中なのに天部の神さまにお参りしちゃったよ~!
(しかもちゃんと御朱印までいただいた。)
天部の神さまも穢れに弱いのに・・・。
弁天さまはきちんと配慮して近寄らなかったのですが
大黒天さまも天部だったよ・・・。(遠い目)

     

目にも涼し気な川。
御朱印をいただいたあとはゆっくりと散策・・・といいつつ、
かなり暑かったのでゆっくりとはできませんでしたが。
とりあえず私の好きな淡島堂へ。
こちらは虚空蔵菩薩さまがいらっしゃるところ。
ここはあまり人もこず静かにお参りできるので
大好きなスポット。
ゆっくりお参りしたら今度は地蔵堂へ。

     

暑さのせいかスズメちゃんが手水鉢のところで涼んでました。かわいい♪

ほおずき市なのでほおずきを買おうか買うまいか迷ったのですが
去年のほおずきがまだあるので(笑)、
今回は買いませんでした。

     

写真眺めて涼みます。(笑)

     

縁日の屋台ってテンションあがりますよねー。
かき氷が大人気でした。

とりあえず暑かったので雰囲気だけ味わって早めに帰ります。
ただ浅草でひとつ行きたかったところがあるのです。
それがこちら。

     

福岡県民のソウルフード、むっちゃん万十♪
いや、一度も食べたことなかったんですけどね。
一度は食べてみたいと思いつつ、
なかなか食べる機会がなかったんで。
ところが浅草にお店がオープンしたとのことで
ついでに行ってみました。
暑かったせいか、一本路地に入ったところにあったせいか
お客さんはいませんでした。
一匹だけにしようかと思ったのですが
あんこ入りもあったので
おやつに買うことにしました。
ハムエッグはお昼ご飯、黒あんはおやつ♪

     

     

かわいいフォルム♪
ハムエッグ、目玉焼きじゃなくゆで卵だったんだ!?
おいしかった~。
お店できたばっかりなのかな?
かなりきれいでした。
イートインもできますが
私はテイクアウト。
黒あんもおいしかったなー。
生地がほんのり甘くて食べ応えありました。
おいしい!
亀十もいいけどむっちゃん万十もかなりいいですよ?←福岡名物だけどね
亀十、いつも長蛇の列ですよねー。
列が列を呼ぶのだろうか・・・。
むっちゃん、また食べたいなー。

それにしても昨日はかなり暑かったです。
(今日もですが。)
しっかり功徳をいただきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐったり・・・

2023-07-10 19:50:13 | おでかけ
九州・山口の大雨の被害、深刻ですね。
これ以上ひどい被害になりませんように・・・。
今日はおでかけしてきました。
しっかりお祈りしてきました。

昨日はかなりハードな仕事。
お客さんの数がハンパなかった。
・・・といっても行列になるわけでなく、
ちょこちょこ頻繁にくるから
まっっったく仕事にならず困りました。
しかも昨日は全部レジ!
いっしょに働くのがベテランさんだったら
気が利くのでみんなすぐに応援に入ってくれます。
でもそうじゃない場合は呼ばないときてくれません。
そして昨日の午前はよその店舗の学生さん。
(呼ばなくてもレジの応援にくる、というのは学生さんには期待できない芸当)
そしてお客さんは多いけれどわざわざ呼ぶまでもない客数。
でも頻繁にくるから急いで移動しないといけない。←品出ししてるから
端から端まで移動。
けっこうタイヘンなんですよ。←腰痛もち
しかもジュース一本だったりしたら
「自販機で買えよ」とまっくろい私が心の中で呟いてます。
午後からはベテランの子だったので呼ばなくてもきてくれます。
・・・が昨日はあまりにも飲料が多くてなかなかこれなかったみたいで。
てか全部レジってどういうことよ。
午前か午後かどっちかにしてくれよ~!!
しかもテナー変更まであったよ、昨日は。
さすがに終わらずあとに任せちゃったけど。
後半もはや頭が働かない。
無意識にレジ打ってる。
ミスがあってもそれは店長責任にてお願いします。←しかも店長休みやし

いやぁ、ほんっと昨日は疲れた!
ぐったりでした。
ただ一晩寝るとけっこう回復しちゃうんですよねぇ。
そういえば今朝、地震、ありましたよね?
目は覚めていて起きようかどうしようかゴロゴロしていた時間帯だったので
5時前だったかと。

そして昨日はぐったりでしたが
回復したのでふつうにおでかけしてきました。
が、今日はご存じのとおり、かなりな暑さ。
猛暑です。
ネッククーラーに扇風機持参だったので
具合が悪くなることはなかったですが
さすがにこの暑さ。
帰ってからはぐったりです。←暑さに弱い

なので家に帰ってからは特に何もせず、
ぐだぐだダラダラLINEして終わってしまった本日。
そんな私の休日です。(不毛)

・・・ということでぐったりで終わる記事もアレなので
かわいい画像を載せときます。

     

ピクミンのフルーツサンド♪♪♪
ファミマ限定のやつです。

     

ただただピクミンがかわいいだけのフルーツサンド。
持って帰る間につぶれちゃったけどね。
しかもキウイが入ってます。
長女も次女もいなかったのでキウイはごめんねといって処分しました。
でも少しだけかけらが残ってました。
このくらいなら・・・と思って食べました。
翌日右目が痛かったしカラダもだるかったです。
しくしく。
好きなんですよ、キウイ。
アレルギーでも体内に少しずつ入れていったら
カラダが慣れてよくなるかもしれない・・・と思ったけどダメでしたね。(涙)
思いっきりキウイ、食べたい。
フルーツサンド、おいしかったです~♪
甘いサンドイッチってどうなの?って思ってましたが
かなりおいしかったです。
でもキウイなしのフルーツサンドをお願いします。

ついでに私のお気に入りのおやつ。

     

ふがし♪
以前、次女がバイト先で買ってきてくれたふがしがめちゃめちゃおいしくって。
リクエストしてまた買ってきてもらいました。
疲れもあってか昨日はあっという間に半分食べ尽くしてしまいました。おそるべし。
このふがし、めちゃめちゃおいしい!
お気に入りです。

ということで暑い中、本日も一日お疲れさまでした。
ゆっくり疲れを癒やしましょう。
私も今日は早めに寝ます。
おやすみなさい。
いい夢を・・・。

コナンくんの話とか雲霧仁左衛門の話とか
朝ドラの話とか鬼太郎の話とかも書きたかったけど
さすがに今日はぐったりなのでやめときます。
ただただ土曜のコナンくんのお話はすごかった・・・。カオス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会

2023-07-03 15:38:37 | おでかけ
九州地方の大雨、心配ですね。
どうか甚大な被害になりませんように・・・。

今日も暑くなりましたね。
風も強い。
7月に入るとやっぱり暑さが厳しくなってきますね。
今日もお昼ご飯はそうめんです。←最近そうめんのおいしさに目覚めた

さて土曜は仕事を休んででかけてきました。
またまた講演会です。←好きですね
お茶の水まで行ってきました。
みごとに行きと帰りだけ降る雨。
濡れるのいやだからとレインコートと長靴ですよ。
おでかけするのにこの格好はしんどいけど濡れるのはもっといやなので。
長靴って歩くのけっこうタイヘンなんですよねー。
しかも想定内なんだけどやっぱり道に迷って。
なんでさー、スマホの地図ちゃんと見ながら出口確認するのに
反対の方、歩いていくんだろう・・・。
ゼッタイGPS、おかしい!
早めに出かけてるからいいんだけど雨の中さまようのはほんっとツラい。

・・・とボヤキから入りましたが
土曜の講演会は光田秀先生の講演会でした。
日本エドガーケイシーセンターの会長さんです。
エドガーケイシー研究のスペシャリストです。
ちなみに奥さまは作詞家の吉元由美さん。
(平原綾香さんの「Jupiter」が有名ですね。)
奥さまも講演会に来られていて、
思わず、生の吉元由美さん拝見できた~!と感動。

あ、ちなみに精神世界のお話なのでニガテな方はスルーにてお願いいたします。

題目は「ケイシーリーディングに学ぶ輪廻を超える生き方」というものです。
う~ん、輪廻を超えるような生き方なんて
私にはゼッタイにムリだなぁ・・・でも
光田先生のお話をこの目でこの耳で聞いてみたい!という気持ちでいっぱいだったので
講演会に参加することにしました。

光田先生、イメージとしては
絵にかいたような秀才タイプの真面目・病弱・堅物系(ごめんなさい・・・)と思ってました。
大学時代の近世専門のS先生のイメージでした。
が、そうではなくけっこう冗談も言われる方でおちゃめな感じでした。
ちなみに自己紹介のときにユーチューバーっておっしゃってました。
(たしかにYouTubeもやっているらしい)

勉強(?)のつもりでいったのですが
予想外にめちゃめちゃ元気をもらえました。
光田先生のお話聞いていたら
なんだかとても人生が楽しく思えてきました。

内容ははしょりますが
(いかんせん3時間分の内容を書いていたらキリがない)
とにかく勉強家の光田先生。
エドガーケイシーのリーディングは聖典と重なるところが多々あるということで驚きです。
前半は仏典を中心にお話されました。
仏教の教えでは「四向四果(しこうしか)」という悟りに向かう段階があるそうです。
で、この世界の合格ラインが不還とよばれる段階だそうです。
「還らず」ってことですね。
この地球に生まれ変わってもいいし生まれ変わらなくてもいい、選択できる段階です。
(ちなみに「生まれ変わり」の思想は
東洋ではおなじみなのですが
実は神道には生まれ変わりの概念はないのです。
亡くなると神さまになるので。
神道も日本の神さまも好きですが
生まれ変わりがないのはちょっとさびしいな、と思う私です。
ま、あくまで私は無宗教なので自分の信じたい部分だけ信じます。(笑))

で、この「不還」の段階にいたのが
ケイシーリーディングを受けた人の中で18人いたそうです。
うち14人が女性だそうです。

人間には貪瞋痴と呼ばれる三毒があります。
貪とは欲望
瞋とは怒り
痴とは真理に暗く愚痴っぽい
・・・耳がイタイ・・・。
この三毒を克服してるかどうかが分かれ目なんですね。
煩悩だらけの私は
これらのものを克服するのはとうてい無理なので
また次回生まれ変わったときにでもがんばります。←ヘタレ

ちなみに今までこの世界でがんばってきたことは
次回の生でも持ち越せるそうです。
それはギーターに書かれてあるということで
詳細に説明していただきました。
ちょうどその部分(森井先生の「神の詩」)を数日前に読んでいた(タイムリー!)ので
内容が頭の中に入る、入る。
すごいなー、こうやってつながってるんだ~と不思議な感覚を覚えました。

私たちは貪瞋痴を克服するべく努力をしないといけません。
親切、忍耐、思いやりそういったものを育まないとカルマを解くこと、すなわち解脱はできないのです。
だからこの世界で鍛錬しているのです。
何度も何度も生まれ変わって。
これはケーシーだけが言ってるわけではなく、
いわゆる聖典と呼ばれている書物にも書かれている、というのを
光田先生の幅広い知識で説明されました。
前世でのいさかいを今生でクリアにするため
魂は日々鍛錬してるのです。
弱点を克服するために。

諍いを諍いで、
すなわちカルマの応酬で返すのではなく、
思いやりを出し続ける、愛を返す、
そうするとカルマが過去生が「ほどける」のです。
(ちなみに「ほとけ」の語源は「ほどける」というのを思い出しました。)
で、魂は「解ける」と踏んでるので
いろいろな試練を出すそうです。
(試練、ほしくない・・・と思う私はやっぱりヘタレなのですが。)
魂は期待をかけてるからこそ「ふんばる」ことができるとのこと。

たとえ試練があったとしても
「このできごとは私の霊性を高めてくれるために
魂が起こしてくれてるんだな・・・。」と思うとずいぶんと生き方がラクになります。
課題をクリアするごとに
「あぁ、今のできごとで自分の霊性のレベルが上がったな。」と思うといいかもしれませんね。

さて輪廻を超えた18人。後半は時間のある限り説明していただきました。
うち14人が女性。そして半分が主婦だそうです。
これ、声を大にして言いたいのですが
「主婦は自らの霊性を高めるための
すぐれたキャリア」だそうです。
残念ながら主婦ってタイヘンな割には下っ端にみられがちです。
社会に貢献してないだの、誰にでもできるだの。
でも霊性を高めるにはうってつけだそうです。
なぜならエゴを殺さないとできない仕事だから。
ごはんを作っているときも
部屋を掃除をしているときも
洗濯しているときも
「今は霊性を高めている・・・」と思えば
気持ちがラクになりますね。
(でも自分の好物を作るとか
こっそり自分だけおやつを楽しむとか
自分が散らかしたものをかたづけるとか
そういうのは霊性アップにはならない気がするんで
やっぱり私に霊性アップはムリかもしれない・・・。←とことん煩悩のかたまり)

ということで簡単に話をまとめてみました。
「主がのぞまれるように対処できるかどうか」、
これを心がけて生きていくと霊性アップ間違いなしです。
そして美しいものを鑑賞する力が神に近づく力だそうです。
美しい青空。
これを作ったのは神だと神秘を感じる力を伸ばすのが
いいそうです。
音楽もいいそうです。
有限と無限をつなぐ橋渡しをしてくれるのが音楽だそうです。

輪廻を超えた18人に話が中心になるかと思っていたのですが
そうではなく、聖典とリーディングを中心に生き方のお話をしてくれたのが
ありがたかったですね。
最後はサイン会。

     

本、持ってきててよかったです。(笑)
歩きすぎて(迷ったからね)
足が痛くて疲れましたが
とてもいい講演を聞くことができて貴重な体験をしました。

そして家に帰り着いた私を待っていたのは
店長からの電話。
「明日、早朝出られませんか?」
いやいや、ムリだってば。
歩き疲れてるししかも早朝だと4時起きになるから
即寝しないといけないし。
「え~、きつい!」即答の私。←さっきまでの講演会の成果、見られず
早起きよりも何よりも私に頭の中に浮かんだのは
日曜朝のお楽しみの「雲霧仁左衛門」でした。←リアタイしたかった
結局「ほかに候補がいるからもしダメだったときにはお願いします」とのこと。
いやいや、はじめにその候補から電話しろよ~!
それでダメだったら電話してよ~!ブツブツ。
結局バイトの子が早朝出ることになったのでよかったです。
無事に雲霧仁左衛門を満喫できました。←しょせん私の霊性ってこんなもん

ちなみに昨日は午前にクレーム対応。
どうも店員(2名)の対応が悪かったようで・・・。
お客さんはいい人で
「本当は黙っていようと思っていたけれど
自分のほかにも不快な思いをしている人がいるだろうし
このお店のためにもならないだろうから・・・」とレシート持参(日付と番号印刷されてあるから)で来店。
で、だいたいこういうときって店長休みなんですよねぇ。
同僚と二人でお客さんの話を聞いて対応しました。
(「いい対応でしたよ」とおほめのことばをSDからいただきました)
けっこう時間が長引いたので仕事が押せ押せになりましたが・・・。
ちなみに対応の悪かった店員(毎回なのでそのお客さんはできるだけ避けようとしてたそうですが)は
どちらも男の子。
思い当たるふしがたしかにいろいろとありました。

日曜は午前も午後も固定の人がいなくなっちゃったので
誰といっしょに入るかドキドキです。←誰といっしょに入るかって大事
昨日の午前は平日に入ってる同僚でほっ。
午後はこちらも若いけれどベテランで安心して仕事できる子でほっ。
なんとか昨日はクリアできました。
で、二人とも「日曜って大変・・・」とのことでした。
ですよね~。
特に午後は「平日の比じゃない」って言われました。(笑)
お客さん、荷物、これやっぱりハンパないんですよねぇ。
夕方になると息切れして意識も遠くなります。
帰るころには店内でぼうっとしながら買い物かご持ってる私がいます。
気付けば買い物かごの中には晩ごはんじゃなくおやつが入ってます・・・。

さてさてありがたい講演を聞いて私の霊性は高まるのでしょうか、乞うご期待。

ということでなぜかすごく長い文章になった気がしますが。
では暑いけれど本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪


さて朝ドラ。
「らんまん」、オープニングが少し変わりましたね。
おばあちゃんのさくら。
万太郎といっしょに飛んでるお寿惠ちゃん。
けっこう時間が経ったこともわかりやすく説明されてましたね。
無事に卒業して文学士になった丈之助さん。
雪丸とおもちの子どもなのかな?
とってもかわいい子ウサギが♪
かわいくてかわいくて。録画してればよかった。
2年生が4年生に。
徳永助教授と大久保さんも変わらずよかったです。
万太郎の味方になってくれてるのかな。
そして不穏なユーシー・・・。
BGMといい意味ありげな要さんの演技がすごくてすごくて。
続きが気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクデー

2023-06-28 14:13:10 | おでかけ
暑い。
カラダが夏仕様になってきてるので
汗が気持ち悪い・・・。

今日はブロッコリーと塩昆布と桜エビを買いにスーパーに行ったはずなのに
塩昆布と桜エビを買うのを忘れてきてしまいました。
どんだけだよ・・・。(遠い目)

昨日はマッサージを受けにいってきました。
グレープフルーツとローズマリーでデトックス。
ふくらはぎと肩の凝りがハンパなかったそうです。
肩は自覚がなかったのですが
マッサージを受けてるときにゴキゴキ音がしてました。
滞っていた流れがきれいに流れはじめたようでよかったです。
時々足に静脈瘤みたいなものができるのですが
マッサージを受けるとそれがなくなるのでありがたいですね。
足腰の痛みも軽減するのでやっぱりマッサージはありがたいですねー。

さてさて昨日は日曜にいっしょに働いていた同僚の最後の勤務日。
お礼の品をもっていく最後のチャンス。
本当は日曜に渡す予定だったのですが日曜は急きょ休みになった、とかで
いっしょに働くのは先々週が最後だったんですよねー。
だからお礼の品も用意してなかったので
昨日はとある場所へ急きょ行ってきました。

     

こちらです♪
クワメイドゥこと亀戸です。
ピクルスちゃんの聖地です。
かわいいもの好きな同僚なので
なんとしてでもピクグッズをプレゼントしたかった!
これは押し売りならぬ推し売りなのかもしれません。(笑)
てかふつうにラヴィラドに行きたかっただけなんですけどね。

     

天国。

     

     

我が家のようにくつろぐすみれ。

     

ポッカちゃんとココアちゃんに会いたかったのですが
この日は出張中で出会えませんでした。残念!

     

この日のスタッフはソルベちゃん、あやたかちゃん、うっちー、ハーブちゃんでした。
どの子もかわいい♪←ピクバカ

     

それにしてもこの場所は危険すぎますね~。
目の保養になるのか目の毒になるのか、
私の煩悩の炎が燃え盛る・・・。
なんとか振り切って無事にプレゼントをゲット。
かわいくラッピングしていただきました。

煩悩の炎を振り切ったと思いきや、
最後の最後でフルーツピクの誘惑に負けてしまいました・・・。

     

何がでるかな♪♪♪
こういう射幸性の高いヤツってほんっと困ります。
どの子もかわいくて選べなかったから
かえってこういうほうがありがたいのです。

     

バナナピクでした~♪♪♪
かわいいっ!
即、次女に連れていかれちゃいましたが・・・。

ラヴィラドをあとにすると次はお決まりですよね。
花だよりさんです。

     

ハナちゃんとツボミちゃんが出迎えてくれます♪

     

ツボミちゃんと会うのははじめて。
ドキドキのすみれです。

悩みに悩んで自宅用にプチブーケをセレクトしました。
本当は同僚にもプレゼントしたかったのですが
引っ越し直前なのでどう考えても荷物になるのでやめました。

     

1個謎のお花があったので
名前を聞くとヒメヒマワリだそうで、
これはしおれてるから・・・とオンシジュームと交換してもらいました。
ヒメヒマワリの在庫はなかったそうで。
しおれてるの、全然気づかなかったです。
ツボミだったのかな、と思ってました。
オレンジと黄色のビタミンカラーで元気をもらえるプチブーケ。かわいい♪
花だよりさん、メダカも売っていたのですが
さんざん悩んでやっぱりやめました。
どう考えてもメダカより私の方が長生きするだろうから、
やっぱり見送るのはつらすぎて。
メダカ、育てたいんですけどねー。

そしてさんざん自分が楽しんだあとカメクロにいって
お礼の品を探すことに。
とりあえず焼き菓子を求めて。
あとはHANERUのバターカステラを・・・と思っていたのですが
バターカステラの販売は土日祭日のみとなっていてショック!
おいしくて食べたかったんですが・・・。
(プレゼントといいつつ自分も食べたかった!)
あきらめて

     

こちらのパイを。
けっこうかためで食べ応えがありました。
店内バターの香りがとってもよかったです。
食べたかったよ、バターカステラ・・・。

で、焼き菓子を別のお店でゲット。
ラッピングしている間に別のものに目がいってしまいました。←お店の思うツボ

     

ミニミニサイズがかわいい、
窯出しミニパイカスタード♪
ミニサイズなのでお値段もお求めやすい価格。
バターカステラのかわりに昨日のおやつはこちらのミニパイ。
カスタードがめちゃめちゃおいしかった!
これ、もう一度食べたいですね。
サイズもちっちゃいので食べやすくて罪悪感も少なめ。(笑)

そして無事に買い物終えて
お店に向かった私でした。
かなりハードなスケジュールでした。
でも無事に渡せてちゃんとお礼も言えてよかったです。
若いけれどベテランだったのでたくさんたくさん頼ってました。
次のお店でのご活躍をお祈りしています♪


そんなこんなのハードな一日でした。
では今日も暑いけれど本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪


さてさて本日の朝ドラ。
「あまちゃん」ではキョンキョンの「風立ちぬ」が聞けましたね~。感動!
東京編ではいよいよ春子の過去が明かされます。(ドキドキ)
「らんまん」は竹雄のかいがいしい助手っぷりがわかりましたねー。
どんだけ万太郎が好きなんだか・・・。
そしてなにより努力の人だったんだということがわかって感動。
寿惠子ちゃんのことばも名言でしたね。
「誰にも気づかれてないけど、そこにいる子。生きている子。
その子たちを万太郎さんだけが気づいてあげて見てあげるの」と。
このセリフでAimerさんの「六等星の夜」を思い出しました。
♪こんなちいさな星座なのに ココにいたこと
気付いてくれて ありがとう♪
名曲ですよね~。
ちっちゃくて目立たなくてもその存在に気付いて愛おしむ万太郎の姿、
そのことに気づく寿惠子ちゃん。好き。
ネットワークを駆使して
なんとかさくらの病気を解明しようとしている万太郎。
このネットワークってこれからの万太郎の強みになりますよね。
・・・からの大吉先生の朝ドラ受け。
「今でいうショートスリーパーなのかも」、当たりですね。(笑)

昨日は「合理的にありえない」の最終話だったのですが
おもしろかった~。
やっぱり続編、めちゃめちゃやってほしい!
今期いちばんおもしろかったドラマだったんで。
とにかく二人のかけあいが好きすぎて。
ドラマ、できればリアタイで見たいんですがねー。
いかんせん、寝る時間が早いんで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかハードな一日

2023-06-27 19:06:05 | おでかけ
今日も蒸し暑かったですね~。
今日は所用でおでかけしてきました。
なかなかハードな一日になりました。
そしてピンポイントで降ってくる雨。←お約束

では暑い中、本日も一日お疲れさまでした。
お風呂でしっかり汗を洗い流しましょう。
おやすみなさい。
いい夢を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2023-06-20 14:42:03 | おでかけ
今日も暑くなりそうですね。
ついに昨日から扇風機、稼働しました。

昨日は年に一度の健康診断。
朝ごはんを抜いていきます。←何がしんどいって朝ご飯抜きがいちばんしんどい
病院は駅からすぐで便利な場所にあります。
・・・にもかかわらずまたしても駅構内で迷ってしまった私。
なじみのある駅なのに降りる場所が違っただけで
ひどいめにあう・・・。(遠い目)
早めに着いておいてよかった。

去年はめちゃめちゃ暑くてきつくてかなり体調悪い状態で
健診受けたために血圧がイエローゾーンでした。
今年はそこまで暑くなかったので
ふつうの血圧にもどっていてよかったです。
ただ前日の仕事の疲れからか朝起きたら少し頭痛がしました。
でも薬を飲めなかったのでそのままGo。
前日に仕事があるとダメですねー。
(あ、そういえば先週の木曜に顔を洗ってるときに
ぽろっと血豆がきれいにとれました。
すごい~。こんなにきれいにとれるんだ!
とれるまで3週間でしたね。全治3週間の血豆でした。)

思ったよりスムーズに健診が進みます。
人数が少なかったのかなー?
それとも効率よくなったのかなー?
ただ・・・ただ・・・
かなり体重が増えていてショック!(凹む)
たしかに腰痛がひどく、歩く回数めっきり減ったもんな~。
しかもやたらと自分へのごほうびが多く・・・。
毎日のおやつと日曜夜の酒盛りもダメだったのかもしれない。←自分に甘すぎ
これからは少しだけ(あくまでほんの少しだけ)回数を減らすつもりです。多分・・・。
視力は両目0.9でした。微妙。
去年よりは回復してる気がします。
やっぱり視力って回復するものなのかなぁ???
バリウム飲んでの検査は腰痛がひどかったため
ぐるぐる回るのがタイヘンでした。
腰痛とたたかいながらの健診・・・。
なんとか無事に終了。
思ったよりはやめに終了した健診でした。

そして当日はひっさびさにともだちとランチ♪
バリウム飲んでるけどだいじょうぶ?って聞かれたけど
全然だいじょうぶな私です。(笑)

健診終了時間が読めなかったので
とりあえずおそめに予約は入れてました。
居酒屋?イタリアン?のお店です。
とりあえずランチがよさげだったので。

時間があったのでちょっと公園で小休止。
ともだち二人はコンビニでコーヒー買いにいき、
私はちょっと所用で妹に連絡とってました。
で、時間になったのでお店へ。

意外とちっちゃいこじんまりしたお店でした。
オープンテラスではないけれど
窓全開でした。←風が吹いてくるけど若干暑い
店内狭いので移動がちょいタイヘンかも。
そしてテーブルがガタついててタイヘンでした。

メニュー、悩みますね~。
悩みに悩んでみんな同じコースに。
メインは選べます。
私は魚料理をセレクトしました。

     

前菜。
豪華~♪
ミニサラダにはモッツァレラチーズとミニトマト。
バジルソースがうれしい♪
そしてカルパッチョ。
カンパチかな?
これがめちゃめちゃおいしかった!
醤油じゃなくソースというのが新鮮でしたねー。
そしてこれがめちゃめちゃお魚と合うソースで最高でした。
生ハムも軽くて食べやすい味でした。(ワインほしい)
ケーキのようなスペイン風オムレツ、トルティージャ。
おしゃれ~。
ふわふわのたまご、おいしかったです。

そしてメインはこちら。

     

スズキ。
スズキって食べるの初めてかも。
すんごく分厚い。
これどうやって焼いてるんだろう???
オーブンなのかなー???
皮目がカリッとしていて香ばしく、
白身魚独特の上品な味わい。
これもソースがおいしかったですねー。
バルサミコ酢が使われてるのかなー???
スズキの下にはマッシュポテトがこんもり盛ってあります。

     

魚はやさしい味なのですがソースが濃厚なので
ご飯がすすみます。

     

デザートはレアチーズケーキはちみつ添え。
ドリンクは+150円。
アイスコーヒーにしました。
レアチーズケーキおいしかった~。
はちみつ、大好きなのではちみつつけてしっとりさせて食べるのがお気に入り。
暑いので少し酸味のあるスイーツはうれしい♪
健康診断終わったとたん、コレだよ・・・。(遠い目)

誕生日祝いということでごちそうしていただきました。(感涙)
ごちそうさまでしたっ!
こんなに豪華なコース料理、ただただ感激です。ありがとう♪♪♪

どの料理もおいしくって
家庭ではゼッタイにだせない味。
ほんっとにおいしかった!
料理はピカイチ。大絶賛。
ただ・・・ただ・・・店員さんがめちゃめちゃ残念でした。
店員さんがもうちょっとふつうに気遣いできる人だったら
もっと繁盛してるだろうなぁ、と思われるこのお店。
リーズナブルでとってもおいしいランチ。
(ちなみにコースは1600円でいただけました。コスパ高し!)
また別のメニューも食べてみたいお店でした。
(でもかえすがえすも店員さんが残念。)

食べてるときはパクパク食べるのですが
食べ終わったあとに突然満腹感がおそってきます。
おなかいっぱい~。
でもやっぱりお茶はしたい。(笑)

ということで珈琲館に行くことにしました。
珈琲館、思ったよりはちょい高めですけどね。
(チェーン店ってお手軽価格のイメージがあるんですが
上島珈琲店と同じくらいの金額ですね。)

黒蜜カフェオレにしました。

     

黒蜜、大好き♪♪♪
これがコーヒーにめちゃめちゃ合うんですよ。
上島珈琲店の黒糖ミルク珈琲と同じくらいおいしい♪
やさしい甘さが好きー。
ふだんコーヒーはブラックなのですが
黒糖とか黒蜜とかに弱いのでミルクたっぷりコーヒー。

まったりとおしゃべりタイム満喫。
仕事のこととか健康のこととか身の回りのこととか。(笑)
年重ねるとどうしても話題が健康になってしまう。(笑)
時間を忘れてしゃべりたおします。
楽しかった~。

素敵な誕生日プレゼントも本当にありがとうね♪
私の好きなもの覚えていてくれてとってもうれしいです。
お手紙も感涙。

またゆっくりランチ&ティータイム、楽しみにしてま~す。
今度は体調万全&時間もゆっくりとって
たくさん楽しみましょう♪

そして家に帰り着いてバファリンのお世話になった私です。
あまり薬は飲みたくないけれど
おそろしく軽々となった頭。
逆にコワい。こんな小さな粒で・・・。


ということで今日も暑いですが
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪



さて本日の朝ドラ。
てか昨日の朝ドラの感想も描きたかったんですけどねー。
昨日は神回でしたね。
万太郎の告白。
寿惠子ちゃんの強い意志。
そして丈之助さんとのやりとり最高でした。
「物語は完結してなきゃダメなんです!」という寿惠子ちゃんのことば、
トレンドに「ガラスの仮面」がにぎわっていたのは
このせいだったとは・・・。(笑)
そして今日は冒険のはじまりですね。
二人のお互いに好きなものに対しての理解のしかたが
本当に理想的。
そして竹雄は決心したのですね。
横たわるおばあちゃんの姿に涙。
そしてお役人さん、
巨人師匠に私も見えました。(笑)
マルバマンネングサ、
通学路でよく見かけました。
岩のすき間とか、側溝の脇とかに生えていて。
名前は知らなかったのですがとっても懐かしい植物です。
(てかどんな場所だよ、通学路)
マンネングサってすごい名前ですね。
ちなみに万年青という植物もいます。
万年青、オモトと読みます。
マルバマンネングサとはまったく別の植物です。
実家にあったなぁ・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする