今日は結婚記念日。
食事は昨晩、しゃぶしゃぶを食べにいきました。
おいしいお肉に野菜、おなかいっぱい食べました。
何事もなく無事にこの日を毎年迎えられてうれしいです。
画像は結婚式のときに使ったブーケ。
押し花にしてもらい、額縁に飾ってあります。
最近ではここぞというときに雨やら雪やら降るので
雨女だとか雪女(!)だとか言われる私ですが
結婚式当日もそういえば雨が降ってました。(^_^;)
食事は昨晩、しゃぶしゃぶを食べにいきました。
おいしいお肉に野菜、おなかいっぱい食べました。
何事もなく無事にこの日を毎年迎えられてうれしいです。
画像は結婚式のときに使ったブーケ。
押し花にしてもらい、額縁に飾ってあります。
最近ではここぞというときに雨やら雪やら降るので
雨女だとか雪女(!)だとか言われる私ですが
結婚式当日もそういえば雨が降ってました。(^_^;)
昨日は運動会。
梅雨時期だったので天気がドキドキでしたが無事に開催できてよかったです。
長女は小学校最後の運動会。
特に思い入れがあったようで、最初はビデオ撮影、いやがっていたのですが
「やっぱり最後だから撮って~。」とのこと。
私も今年で最後(のはず・・・)のPTAなので
重たいカラダをひきずってこなしました。
とにかく「今年で最後」を合言葉にがんばりました。あいかわらずハードでしたが。
次女のほうは今年から金管バンドに参加し、運動会は初のお披露目。
この一週間は早起きして朝練もやってました。
学校のほうも周年ということでかなり盛り沢山な運動会でした。
長女は今回騎馬戦で騎乗することに。
すごくこわがっていていやがっていたのですが
練習では一度もとれなかったボウシをとることができて、
思わず親子でピースサイン。
組体操も倒立ができなくて「運動会の練習、いやだー!」と毎日ぼやいていたのですが
無事に成功して感動!無事にカメラにもおさめることができてよかったです。
組体操、本当に感動しますよねー。
毎日毎日がんばって練習したかいがありました。
どの子も上手にがんばりました!
練習中に長女の先生は泣いたそうです。
男の先生なのですが、感動して泣いたそうで・・・。
本番ではほかの先生方も泣いていたそうです。
ちなみに店を抜け出してこっそり見に来ていたうちの店長も
「感動して目頭が熱くなった」とのこと。
やっぱり胸が熱くなりますよね。
本当に今回の運動会、感動しました。
徒競走のビリはご愛敬ということで。(笑)
次女のほうはあいかわらずキレのいいダンスを披露してくれました。
毎晩家でいっしょに踊っていた私。
本番も思わずいっしょに踊りたくなりました。(笑)
次女のほうは最後のダンスで(来年からは組体操になるので)
少しさびしいです。
あのキレのいいダンスが見られないと思うと・・・。
徒競走はなんと奇跡の1着。ゼッタイありえないと思っていたので感動もひとしおでした。
いやぁビックリ。
金管で演奏していたときは私はPTAの仕事のほうをしていたので見られなかったのですが
ビデオにはおさまっているようなので
時間のあるときにゆっくり楽しもうと思います。
今回は二人とも白組でした。(というか白率かなり高いのですが。)
そして白は10連敗中。
今回はなんと10年ぶりに白組が勝利!
二人とも大喜びでした。
勝ち負けは親としては特にこだわっていなかったのですが
子どもたちが喜んでいる姿を見るとやっぱりうれしいものです。
「最後にいい運動会になってよかった。」と長女談。
本当によかったです。
私は疲れて最後はぼろぼろ状態になってましたが。
とりあえずこれでPTAの大仕事がまたひとつ終わったので心の底からうれしいです。
梅雨時期だったので天気がドキドキでしたが無事に開催できてよかったです。
長女は小学校最後の運動会。
特に思い入れがあったようで、最初はビデオ撮影、いやがっていたのですが
「やっぱり最後だから撮って~。」とのこと。
私も今年で最後(のはず・・・)のPTAなので
重たいカラダをひきずってこなしました。
とにかく「今年で最後」を合言葉にがんばりました。あいかわらずハードでしたが。
次女のほうは今年から金管バンドに参加し、運動会は初のお披露目。
この一週間は早起きして朝練もやってました。
学校のほうも周年ということでかなり盛り沢山な運動会でした。
長女は今回騎馬戦で騎乗することに。
すごくこわがっていていやがっていたのですが
練習では一度もとれなかったボウシをとることができて、
思わず親子でピースサイン。
組体操も倒立ができなくて「運動会の練習、いやだー!」と毎日ぼやいていたのですが
無事に成功して感動!無事にカメラにもおさめることができてよかったです。
組体操、本当に感動しますよねー。
毎日毎日がんばって練習したかいがありました。
どの子も上手にがんばりました!
練習中に長女の先生は泣いたそうです。
男の先生なのですが、感動して泣いたそうで・・・。
本番ではほかの先生方も泣いていたそうです。
ちなみに店を抜け出してこっそり見に来ていたうちの店長も
「感動して目頭が熱くなった」とのこと。
やっぱり胸が熱くなりますよね。
本当に今回の運動会、感動しました。
徒競走のビリはご愛敬ということで。(笑)
次女のほうはあいかわらずキレのいいダンスを披露してくれました。
毎晩家でいっしょに踊っていた私。
本番も思わずいっしょに踊りたくなりました。(笑)
次女のほうは最後のダンスで(来年からは組体操になるので)
少しさびしいです。
あのキレのいいダンスが見られないと思うと・・・。
徒競走はなんと奇跡の1着。ゼッタイありえないと思っていたので感動もひとしおでした。
いやぁビックリ。
金管で演奏していたときは私はPTAの仕事のほうをしていたので見られなかったのですが
ビデオにはおさまっているようなので
時間のあるときにゆっくり楽しもうと思います。
今回は二人とも白組でした。(というか白率かなり高いのですが。)
そして白は10連敗中。
今回はなんと10年ぶりに白組が勝利!
二人とも大喜びでした。
勝ち負けは親としては特にこだわっていなかったのですが
子どもたちが喜んでいる姿を見るとやっぱりうれしいものです。
「最後にいい運動会になってよかった。」と長女談。
本当によかったです。
私は疲れて最後はぼろぼろ状態になってましたが。
とりあえずこれでPTAの大仕事がまたひとつ終わったので心の底からうれしいです。
今日は母の日。
長女がお小遣いをはたいてカピバラさんのカーネーションを買ってくれました。
かわいい♪
もったいなくっていまだにケースから出してません。
ダンナからはカーネーションをもらいました。
次女からは・・・あれ・・・?
とりあえず背中をかいてもらいまいした。(←ストレスなのかおふろあがりにいつもじんましんがでて、かゆくてかゆくて)
あとは肩もみ券&マッサージ券。やっぱりこれがいちばんうれしいかも。(笑)
長女がお小遣いをはたいてカピバラさんのカーネーションを買ってくれました。
かわいい♪
もったいなくっていまだにケースから出してません。
ダンナからはカーネーションをもらいました。
次女からは・・・あれ・・・?
とりあえず背中をかいてもらいまいした。(←ストレスなのかおふろあがりにいつもじんましんがでて、かゆくてかゆくて)
あとは肩もみ券&マッサージ券。やっぱりこれがいちばんうれしいかも。(笑)
昨日は残念なお天気。
今日はうってかわっていい天気。
すごく寒くて風も強かったのですが・・・。
次女が「お花見したい!」といったので
次女といっしょにお花見。
お弁当をもってお花見してきました。
(ちなみに長女のほうは家でまったりしたい、とのことでスルー。)
少し花びらは散ってはいましたが
まだまだすごくきれいでした。
花の下で遊ぶ次女の姿を満喫してきました。
外で食べるお弁当っておいしいですよね。(^^)v
今日はうってかわっていい天気。
すごく寒くて風も強かったのですが・・・。
次女が「お花見したい!」といったので
次女といっしょにお花見。
お弁当をもってお花見してきました。
(ちなみに長女のほうは家でまったりしたい、とのことでスルー。)
少し花びらは散ってはいましたが
まだまだすごくきれいでした。
花の下で遊ぶ次女の姿を満喫してきました。
外で食べるお弁当っておいしいですよね。(^^)v
今日は節分。
恵方巻きを食べて、豆まきをして
柊を飾って・・・と、毎年やってることをやる予定です。
暦の上では明日から春。
そろそろ春の日差しが恋しいですね。
恵方巻きを食べて、豆まきをして
柊を飾って・・・と、毎年やってることをやる予定です。
暦の上では明日から春。
そろそろ春の日差しが恋しいですね。
今日はクリスマスイブ。
とっても寒いです。
本当ならば今日は家族で楽しくおでかけ・・・だったはずなのですが
昨日から次女が嘔吐と発熱でダウン。
ノロ・・・?と思ったのですが
病院に検査キットがなかったらしく(品切れ?)
結局何が原因なのかはわからずじまい。
私が仕事にいっている間に吐いちゃったらしく、
ダンナがいろいろとやってくれたようです。
今朝までぐったりだったのですが
薬のおかげか午後からは比較的元気になってきてます。
次女のクラスでもノロにかかった子がいるらしく、
もらってきちゃったのかなぁなんて思ってます。
でもよりによって昨日・今日なんて・・・。
次女も今日のおでかけを楽しみにしていただけにかわいそうでした。
さて画像は長女が作ってくれたチョコマシュマロ。
パパとママへのクリスマスプレゼントだそうです。
クリスマス前にもらったのですが
おいしくてあっという間に平らげてしまいました。
きれいにできていてビックリ。
う~ん、成長したなぁ。
とっても寒いです。
本当ならば今日は家族で楽しくおでかけ・・・だったはずなのですが
昨日から次女が嘔吐と発熱でダウン。
ノロ・・・?と思ったのですが
病院に検査キットがなかったらしく(品切れ?)
結局何が原因なのかはわからずじまい。
私が仕事にいっている間に吐いちゃったらしく、
ダンナがいろいろとやってくれたようです。
今朝までぐったりだったのですが
薬のおかげか午後からは比較的元気になってきてます。
次女のクラスでもノロにかかった子がいるらしく、
もらってきちゃったのかなぁなんて思ってます。
でもよりによって昨日・今日なんて・・・。
次女も今日のおでかけを楽しみにしていただけにかわいそうでした。
さて画像は長女が作ってくれたチョコマシュマロ。
パパとママへのクリスマスプレゼントだそうです。
クリスマス前にもらったのですが
おいしくてあっという間に平らげてしまいました。
きれいにできていてビックリ。
う~ん、成長したなぁ。
今日も朝からPTA。
早めに行ったのに思うように仕事がはかどらず、
結局終了したのはお昼過ぎになってしまいました。
あまりにも疲れていたのか
ふだんは(時間がもったいなくて)しないお昼寝をしてしまいました。
帰ってきた子どもが「起きて~。」という声を遠くのほうでききながらそれでもウトウト。
貴重な時間をお昼寝でつぶしてしまいました。もったいない。(T_T)
先日、長女が夏にあった林間学校の写真をもらってかえってきました。
番号を見ながら注文するのですが
長女にまかせてました。
届いた写真を見てビックリ。
いつの間に私の娘はキノコになってしまっていたんだろう・・・???
キノコを生んだ覚えはたぶん、ない。
先生が「間違えてる写真もいくつかあるらしい」、という話をしたそうだけど
なぜかキノコの写真、家族中が気に入ってしまい結局交換せずそのまま。
それにしてもいったい何の写真と間違えたのかすごく気になります。
早めに行ったのに思うように仕事がはかどらず、
結局終了したのはお昼過ぎになってしまいました。
あまりにも疲れていたのか
ふだんは(時間がもったいなくて)しないお昼寝をしてしまいました。
帰ってきた子どもが「起きて~。」という声を遠くのほうでききながらそれでもウトウト。
貴重な時間をお昼寝でつぶしてしまいました。もったいない。(T_T)
先日、長女が夏にあった林間学校の写真をもらってかえってきました。
番号を見ながら注文するのですが
長女にまかせてました。
届いた写真を見てビックリ。
いつの間に私の娘はキノコになってしまっていたんだろう・・・???
キノコを生んだ覚えはたぶん、ない。
先生が「間違えてる写真もいくつかあるらしい」、という話をしたそうだけど
なぜかキノコの写真、家族中が気に入ってしまい結局交換せずそのまま。
それにしてもいったい何の写真と間違えたのかすごく気になります。
昨日は長女の音楽会。
2年に一度開かれる区の音楽会で、いろんな学校が集まってホールで開催されます。
けっこう本格的な音楽会で、この年に当たらない学年もあるのでラッキーだったと思います。
そんなこんなでここ数日はバタバタしてました。
木曜日はホールにこられない保護者のために学校でミニ音楽会。
これがとてもすばらしくて、想像以上に上手で感動して思わず泣きそうになったくらい。
(ちなみに実際に泣かれていたお母さんもいらっしゃったようです。)
とにかく合唱が上手で、このハーモニーのすばらしさは何!?とビックリしてしまいました。
心に響く歌声ってこういうのを言うんだなぁと実感しました。
それほどまでに透き通るような、人を感動させるようなハーモニーでした。
聴いていてぞくぞくしちゃいました。
合奏もみんなこんなに上手に演奏できるんだー、とビックリ。
こういういろいろな楽器を使った音楽会って幼稚園以来・・・?
学校に入ってからもいろいろとありましたがこんなにバラエティに富んでいるのはひさしぶりで、
幼稚園のころとくらべると
やはりかなり上達というか進歩というか、あらためて成長したんだなぁ・・・と実感できました。
ちなみにこのミニ音楽会終了後はPTAの仕事、バイトとまたバタバタでした。
そして昨日は音楽会の本番。
疲れ切っていたのでホールまで見にいこうかどうしようか悩んでいたのですが、
PTAの仕事で疲れ切っていて肝心の自分の子どもの発表会を見にいけないっていうのはどうよ!?と思い、
負けていられるか、(←何に対しての負け?)とがんばっていくことにしました。
だってあのすばらしい合唱と合奏、きかないともったいなさすぎです。
で、方向音痴の私が意を決していきました。
迷うの前提だったので時間早めにいきました。
開場の20分ほど前に到着していたのですが
びっくりするほど大勢のお母様方が並んでました。(^_^;)
開場の20分前、開演の40分前だったのですが長蛇の列に本当に驚きました。
みなさん、気合のいれかたが違う・・・。
予定より遅れて開演になったのですが
どの学校もすばらしかったです。
合唱も合奏も。
本当にレベルが高いなぁと感心しました。
もちろんわが子の学校もすばらしく
合唱ではいちばん上手にハモれていたのでは?と思うくらいでした。
合唱、とても心に響きました。
歌詞のひとつひとつがメッセージのように思えて。
子どもが純粋に歌う歌って
どんなに飾ったことばよりもダイレクトに届くような気がします。
とてもいい音楽会でした。
素敵な音楽会を体験したあとは
夜、講演会というPTAの現実が待っていたのでした。
PTAの講演会の帰宅時間が9時(夜)って本当にいったい・・・。
2年に一度開かれる区の音楽会で、いろんな学校が集まってホールで開催されます。
けっこう本格的な音楽会で、この年に当たらない学年もあるのでラッキーだったと思います。
そんなこんなでここ数日はバタバタしてました。
木曜日はホールにこられない保護者のために学校でミニ音楽会。
これがとてもすばらしくて、想像以上に上手で感動して思わず泣きそうになったくらい。
(ちなみに実際に泣かれていたお母さんもいらっしゃったようです。)
とにかく合唱が上手で、このハーモニーのすばらしさは何!?とビックリしてしまいました。
心に響く歌声ってこういうのを言うんだなぁと実感しました。
それほどまでに透き通るような、人を感動させるようなハーモニーでした。
聴いていてぞくぞくしちゃいました。
合奏もみんなこんなに上手に演奏できるんだー、とビックリ。
こういういろいろな楽器を使った音楽会って幼稚園以来・・・?
学校に入ってからもいろいろとありましたがこんなにバラエティに富んでいるのはひさしぶりで、
幼稚園のころとくらべると
やはりかなり上達というか進歩というか、あらためて成長したんだなぁ・・・と実感できました。
ちなみにこのミニ音楽会終了後はPTAの仕事、バイトとまたバタバタでした。
そして昨日は音楽会の本番。
疲れ切っていたのでホールまで見にいこうかどうしようか悩んでいたのですが、
PTAの仕事で疲れ切っていて肝心の自分の子どもの発表会を見にいけないっていうのはどうよ!?と思い、
負けていられるか、(←何に対しての負け?)とがんばっていくことにしました。
だってあのすばらしい合唱と合奏、きかないともったいなさすぎです。
で、方向音痴の私が意を決していきました。
迷うの前提だったので時間早めにいきました。
開場の20分ほど前に到着していたのですが
びっくりするほど大勢のお母様方が並んでました。(^_^;)
開場の20分前、開演の40分前だったのですが長蛇の列に本当に驚きました。
みなさん、気合のいれかたが違う・・・。
予定より遅れて開演になったのですが
どの学校もすばらしかったです。
合唱も合奏も。
本当にレベルが高いなぁと感心しました。
もちろんわが子の学校もすばらしく
合唱ではいちばん上手にハモれていたのでは?と思うくらいでした。
合唱、とても心に響きました。
歌詞のひとつひとつがメッセージのように思えて。
子どもが純粋に歌う歌って
どんなに飾ったことばよりもダイレクトに届くような気がします。
とてもいい音楽会でした。
素敵な音楽会を体験したあとは
夜、講演会というPTAの現実が待っていたのでした。
PTAの講演会の帰宅時間が9時(夜)って本当にいったい・・・。
今日はハロウィン。
10月も終わりですね。早い。
朝から子どもたちへのハロウィンお菓子のセッティング。
(いや、詰め合わせただけですが。)
子どもたちのお友だち用にも作りました。
(いや、だから詰め合わせただけですが。)
次女が「ハロウィンのカチューシャ作ってー。」とせがんでいたのですが
残念ながら作る時間がまったくとれず、作れずじまい。
なんだかなー。(ためいき)
子どもたちのためにと思って引き受けたPTA。
はたして本当に子どもたちのためになっているのか疑問です。(ためいきその2)
10月も終わりですね。早い。
朝から子どもたちへのハロウィンお菓子のセッティング。
(いや、詰め合わせただけですが。)
子どもたちのお友だち用にも作りました。
(いや、だから詰め合わせただけですが。)
次女が「ハロウィンのカチューシャ作ってー。」とせがんでいたのですが
残念ながら作る時間がまったくとれず、作れずじまい。
なんだかなー。(ためいき)
子どもたちのためにと思って引き受けたPTA。
はたして本当に子どもたちのためになっているのか疑問です。(ためいきその2)
連休前に長女が「何かかゆ~い。」といって
わきのほうをバリバリかいてました。
虫刺されかなぁ・・・と思っていたのですが
ちっちゃな吸い口のようなものが集団で大きなかたまりになってました。
う~ん、この湿疹見覚えがあるのですが・・・。(^_^;)
でもまだ小学生だし・・・と思って
一応帯状疱疹を疑いつつもまだ一か所しかできていなかったので様子を見ることにしました。
でも翌日、一つ、さらに翌々日また一つ・・・と
見事に増えてきてます。
しかもやっぱり帯状。
ただ本人は特にきつくもなく、痛くもなく・・・という感じだったので
連休中はそっとしておきました。
連休明けくらいからさわるとなんとなく痛い・・・ということだったので
昨日病院に連れていきました。
やっぱり帯状疱疹だそうです。
こんな小さなうちからできてしまうのね、帯状疱疹。
やっぱり夏の疲れがいっきにでてきてしまったのでしょうね。
この夏、本当に暑かったですし。
(というか今日もかなり暑い。)
痛みとだるさがでてきてないのが
本当に救いです。
帯状疱疹というと動けないほど痛くてだるかったので
(私もダンナも)
非常につらい病気だったのですが
中には全然痛みもだるさも伴わない人もいるようです。
(ちょうどPTA仲間のママさんに会ったので帯状疱疹かも・・という話をしてると
「私全然平気だったよ~!」と言われてビックリ!)
完治するまで3週間ほどかかるようですが
このまま軽い症状であってほしいなぁと思います。
だって、ホントにつらいんですよ、帯状疱疹~。
わきのほうをバリバリかいてました。
虫刺されかなぁ・・・と思っていたのですが
ちっちゃな吸い口のようなものが集団で大きなかたまりになってました。
う~ん、この湿疹見覚えがあるのですが・・・。(^_^;)
でもまだ小学生だし・・・と思って
一応帯状疱疹を疑いつつもまだ一か所しかできていなかったので様子を見ることにしました。
でも翌日、一つ、さらに翌々日また一つ・・・と
見事に増えてきてます。
しかもやっぱり帯状。
ただ本人は特にきつくもなく、痛くもなく・・・という感じだったので
連休中はそっとしておきました。
連休明けくらいからさわるとなんとなく痛い・・・ということだったので
昨日病院に連れていきました。
やっぱり帯状疱疹だそうです。
こんな小さなうちからできてしまうのね、帯状疱疹。
やっぱり夏の疲れがいっきにでてきてしまったのでしょうね。
この夏、本当に暑かったですし。
(というか今日もかなり暑い。)
痛みとだるさがでてきてないのが
本当に救いです。
帯状疱疹というと動けないほど痛くてだるかったので
(私もダンナも)
非常につらい病気だったのですが
中には全然痛みもだるさも伴わない人もいるようです。
(ちょうどPTA仲間のママさんに会ったので帯状疱疹かも・・という話をしてると
「私全然平気だったよ~!」と言われてビックリ!)
完治するまで3週間ほどかかるようですが
このまま軽い症状であってほしいなぁと思います。
だって、ホントにつらいんですよ、帯状疱疹~。
夏休みもあとわずか。
子どもたちも宿題に追われてます。
・・・が、ギリギリになって
「料理作らないといけない。」だそうで・・・。
え~!?
そういえばなんか言ってたなぁ。
宿題の紙に書かれてなかったので
スルーしてたけど・・・。
うーん、本当にしなきゃいけなかったのね。
昨日はバイトもあり、基本的に土日は手抜きなので
食材も時間もありません。
とりあえず冷蔵庫の中、かき集めて作ってもらいました。
長女作のほうれんそうとベーコンの卵とじ。
ミントとトマトを飾って料理らしく。(笑)
でもさすがにこれじゃあやっつけ感満載なので
マズいですよねぇ。
アイスクリームでも作ろうかなぁ。
忘れずに材料、買って帰ろう・・・。
子どもたちも宿題に追われてます。
・・・が、ギリギリになって
「料理作らないといけない。」だそうで・・・。
え~!?
そういえばなんか言ってたなぁ。
宿題の紙に書かれてなかったので
スルーしてたけど・・・。
うーん、本当にしなきゃいけなかったのね。
昨日はバイトもあり、基本的に土日は手抜きなので
食材も時間もありません。
とりあえず冷蔵庫の中、かき集めて作ってもらいました。
長女作のほうれんそうとベーコンの卵とじ。
ミントとトマトを飾って料理らしく。(笑)
でもさすがにこれじゃあやっつけ感満載なので
マズいですよねぇ。
アイスクリームでも作ろうかなぁ。
忘れずに材料、買って帰ろう・・・。