かぼちゃを2つ頂いたので早速調理。
リメイクすることを考えて少量のお砂糖で煮ました。
煮汁の方は、コンソメと牛乳を入れてスープにします。
コトコト温めながらスプーンの背でカボチャをつぶします。
見た目は悪いけど、とっても美味しいスープです。
リメイクすることを考えて少量のお砂糖で煮ました。
煮汁の方は、コンソメと牛乳を入れてスープにします。
コトコト温めながらスプーンの背でカボチャをつぶします。
見た目は悪いけど、とっても美味しいスープです。
実家の母がしょっちゅう作ってた一品。
からし醤油で食べます。
私はフライパンで焼くんですけど、茄子が、すいまくった油をフライパンに戻してくれたら出来上がりの目安にしてます。
たっぷり油をすうけど、最後は戻してくれるみたい。
なすって不思議。
からし醤油で食べます。
私はフライパンで焼くんですけど、茄子が、すいまくった油をフライパンに戻してくれたら出来上がりの目安にしてます。
たっぷり油をすうけど、最後は戻してくれるみたい。
なすって不思議。
会社で仕事中に思いついたメニューです。
眠気に襲われたとき食べ物のことを考えると冴えて来る確立が高いです
①皮付きの新じゃがを好みの大きさに切り揃えて茹でます。
②その間に味噌マヨピーを作ります。
味噌1:ピーナッツバター2:マヨネーズ6
割合は目分量です。
最後に味噌を混ぜました。
③熱々のジャガイモを、味噌マヨピーと和えたら出来上がり
実験結果のお味はですね。脂っこい・・・
ピーナッツバターは隠し味程度にすれば良かった。
熱々のほうが美味しいけど、冷めると味がしみて良い感じ。
眠気に襲われたとき食べ物のことを考えると冴えて来る確立が高いです

①皮付きの新じゃがを好みの大きさに切り揃えて茹でます。
②その間に味噌マヨピーを作ります。
味噌1:ピーナッツバター2:マヨネーズ6
割合は目分量です。
最後に味噌を混ぜました。
③熱々のジャガイモを、味噌マヨピーと和えたら出来上がり

実験結果のお味はですね。脂っこい・・・

ピーナッツバターは隠し味程度にすれば良かった。
熱々のほうが美味しいけど、冷めると味がしみて良い感じ。
まねっこシリーズ第3弾
今夜は、ぱろこさんのブログに登場した洋風肉じゃがを作ってみました。
皮付きの新ジャガに、バターとベーコンの旨味が染み込んだ洋風の肉じゃがです。
大量に仕込んだので器に盛り付けてから、バターを落としてみましたよ。
溶かして混ぜると、どっかで食べたことがあるコクのある煮汁に変身。ラーメンスープかなぁ?なんだろう。北海道っぽくてウマイよ~
我家では明日は和風に七味を効かせて、明後日はまた味を変えてと続けていただく予定なので器にバターを落としましたが、煮込んだほうが断然美味しくなると思いますので、更にまねっこされる方には鍋にバターがオススメです。
そんなに続けて食べるんかい!?ってツッコミが入りそうですが、ご飯を作る時間が取れそうにありません。大量に作ることが出来て一安心といったトコロです。
今夜は、ぱろこさんのブログに登場した洋風肉じゃがを作ってみました。
皮付きの新ジャガに、バターとベーコンの旨味が染み込んだ洋風の肉じゃがです。
大量に仕込んだので器に盛り付けてから、バターを落としてみましたよ。
溶かして混ぜると、どっかで食べたことがあるコクのある煮汁に変身。ラーメンスープかなぁ?なんだろう。北海道っぽくてウマイよ~

我家では明日は和風に七味を効かせて、明後日はまた味を変えてと続けていただく予定なので器にバターを落としましたが、煮込んだほうが断然美味しくなると思いますので、更にまねっこされる方には鍋にバターがオススメです。
そんなに続けて食べるんかい!?ってツッコミが入りそうですが、ご飯を作る時間が取れそうにありません。大量に作ることが出来て一安心といったトコロです。
いかゲソとヒラヒラの部分だけのパックが半額になっていたので、炒めてビールのつまみにしよう♪と思って買って来ました。
ゲソが7つと、ヒラヒラが8つで140円。
半分は冷凍したので今夜のつまみは70円
食べたいものが安いと嬉しいですよね~。
今夜のいかは、ごま油で炒めて自家製ニンニク醤油とラー油で味付けしただけです。最後に七味をパラリ。
自家製ニンニク醤油の作り方は、隣の席のMちゃんに教えてもらいました
醤油に皮をむいたニンニクを入れとくだけなんですが、ニンニクも醤油もとっても美味しいし良い匂いですよ
いかのヒラヒラのところですが、実家の両親とはミミで通じますが、みなさんのお宅では何て呼んでいますか?
ミミ=耳。子供の頃、私か弟が「いかの耳」って言ったんでしょう。多分。
ゲソが7つと、ヒラヒラが8つで140円。
半分は冷凍したので今夜のつまみは70円

食べたいものが安いと嬉しいですよね~。
今夜のいかは、ごま油で炒めて自家製ニンニク醤油とラー油で味付けしただけです。最後に七味をパラリ。
自家製ニンニク醤油の作り方は、隣の席のMちゃんに教えてもらいました

醤油に皮をむいたニンニクを入れとくだけなんですが、ニンニクも醤油もとっても美味しいし良い匂いですよ

いかのヒラヒラのところですが、実家の両親とはミミで通じますが、みなさんのお宅では何て呼んでいますか?
ミミ=耳。子供の頃、私か弟が「いかの耳」って言ったんでしょう。多分。
いつもより具を大きく切ってスープを作りました。
味付けはコンソメスープの素1個とあらびきコショウのみ。
世間ではこれをスープって認めてくれるのかなぁ。
検索で来た人がガッカリしたら申し訳ないなぁ。
そこでネーミングを考えてみた。
温野菜コンソメスープ風
・・・よけい大袈裟になったので最初のタイトルに戻しました。
タイトルって難しい。
味付けはコンソメスープの素1個とあらびきコショウのみ。
世間ではこれをスープって認めてくれるのかなぁ。
検索で来た人がガッカリしたら申し訳ないなぁ。
そこでネーミングを考えてみた。
温野菜コンソメスープ風
・・・よけい大袈裟になったので最初のタイトルに戻しました。
タイトルって難しい。
初めて調理しました
オリーブオイルでソテーして、塩コショウしただけですが・・・
油のなじみ具合がナスっぽくて、食感が加熱したキュウリっぽくて、皮の辺りがチョットだけカボチャっぽい。
ズッキーニの食感ってこんな表現で良いですかね?
なんかピッタリくる表現ってないですかねぇ。
夜はカレーに入れてみました。
合わないかも。

オリーブオイルでソテーして、塩コショウしただけですが・・・
油のなじみ具合がナスっぽくて、食感が加熱したキュウリっぽくて、皮の辺りがチョットだけカボチャっぽい。
ズッキーニの食感ってこんな表現で良いですかね?
なんかピッタリくる表現ってないですかねぇ。
夜はカレーに入れてみました。
合わないかも。
コンソメスープでブロッコリーを茹でてて、ダイエットジャーマンポテトを入れて出来上がり、クレージーソルトでアクセントをつけてみました。
これは初めてだったけど、合わないわけがない組み合わせだし、煮込んでないのにジャガイモが崩れててまさにリメイクって感じ。
これは初めてだったけど、合わないわけがない組み合わせだし、煮込んでないのにジャガイモが崩れててまさにリメイクって感じ。
ダンナの実家から、たっくさん「みず」をもらったので煮物にしてみました。
材料は、みず・人参・糸コン・さつま揚げ・ささみ・わかめ・エノキダケ。
みずには味が染み込んでなかったけど、なかなか美味しくできました。
材料は、みず・人参・糸コン・さつま揚げ・ささみ・わかめ・エノキダケ。
みずには味が染み込んでなかったけど、なかなか美味しくできました。
びるさんに教えてもらった醤油味のお漬物を作ってみました。
生まれて初めて醤油味の漬物に成功しました
醤油とみりんを1:1の割合で煮る。
荒熱が取れたら、きゅうり、なす、みず、輪切り唐辛子、しそを入れてもむ。
2時間位で美味しく漬かってました。
びるさん教えてくれてありがとね~
お漬物のレパートリーが増えそうです。
生まれて初めて醤油味の漬物に成功しました

醤油とみりんを1:1の割合で煮る。
荒熱が取れたら、きゅうり、なす、みず、輪切り唐辛子、しそを入れてもむ。
2時間位で美味しく漬かってました。
びるさん教えてくれてありがとね~
