goo blog サービス終了のお知らせ 

元気、クリーン日本!

今起きていること、問題を如何すればよいのか?。ニュースを元に、自分なりの意見を述べ、日本が元気に、クリーンになればいいな

良くやった日本!!

2008-08-23 12:05:04 | スポーツ
よくやった日本女子ソフトボールティーム,よくやったナデシコジャパンそして、

陸上男子400mリレーティーム!!おめでとう!!あのプレッシャーの中で世界新で

連続優勝した北島は偉い!!。日本でメディアに大騒ぎされながらも、プレッシャー

にも負けず優勝した北島は別として、騒がれるだけ騒がれて、凋んでしまった男子ティームの


多いことも目立つた。

そんな、オリンピック日本ティームの中で、日本女子ソフトボールティームが、私たちにくれた

喜びと勇気に感謝したい。

彼女たちのあきらめない精神は、われわれ日本人全体に大きな勇気を与えてくれた。


「ありがとう!!」そして、もう一度「ありがとう!!」

これからは、日本が元気になる番だ!!

日刊スポーツその1,その2,その3

聖火リレー??

2008-04-27 13:06:06 | スポーツ
昨日からテレビのニュースで、長野の聖火リレーが放映されている。

何時もの聖火リレーであれば、沿道から聖火リレーのランナーが見えるのであるが、中国の

チベットに対する人権問題が絡んで、世界中から中国バッシングが起きている為か、中国人が、

成果を守るべく、沿道につめ掛け、それに対し、チベットの人たちに共鳴する人達の一部が、

妨害行動に出ているようです。

結果的には、何処でも、聖火リレーデモの状態で、沿道からはランナーはおろか聖火

も見られない様だ。

オリンピックは何の為、

何故北京を選んだのか??。

日本経済新聞,朝日新聞,毎日新聞,読売新聞,産経新聞,イザ:(以上、関連記事を探しました。)

浦和レッズ世界3位だ!

2007-12-17 08:20:28 | スポーツ
やった!やったね!浦和レッズ!!

勝った勝ったぞ!!浦和レッズ!!

元気を、明日をありがとう!!

対セパハンまでは、実力差は少ないが、ミラン,ボタとの実力差は大きいと感じた。しかし、

レッズは、主力メンバーのポンテ,田中達也,闘莉王を欠く中での世界挑戦でした。その中で、

世界のミランに1-0にて負けましましたが、三位決定戦で、苦しみながらも、PK戦にて4-2にて

勝利しました。(試合は、ワシントンのヘッドに寄る2点が有りましたが、相手に2点を許し2-2の

為PK戦となり、PK戦=4-2で勝利)ずっと鳴かず飛ばずだった相馬が元気を取り戻し、好アシストを

見せてくれ、ワシントン、永井が活躍できた事にあるように思える。

もう一度、元気をありがとう浦和レッズ!!全選手!!。

来期も期待している。

浦和レッズが世界に挑戦!!

2007-12-11 14:07:32 | スポーツ
2,007年12月10日(月)浦和レッズが、アジア第2位のセパハン(イラン)を

3-1にて降してクラブワールドカップ世界大会2007にてベスト4に進出しました。

Jリーグでは、(審判のジャッジも問題は有るが)最後に来て、失速して優勝を逃しました。

この状態で、クラブワールドカップを戦えるのか心配でした。ティームの中心となる。

技術的巧者ポンテを怪我で欠いての試合であっただけに、Jリーグや天皇杯での悪夢が、

頭をよぎりました。ところが、選手は違いました。Jリーグの時の連携の悪さやパスミスは

皆無でした。生き生きと、スタジアムの中を水を得た魚の泳ぐがごとく、動き回り、

相手ティームは、ボールを持っても、出所が見つかりません。レッズの寄せが早く、あの、

動きの良いセパハンに、付け入る隙を与えません。J1や天皇杯で力を出せなかった、

相馬や、永井が頼もしく見えます。ワシントンが相手ディフェンダーを引き付けます。

シュートチャンスは何処にでもある。相手は誰をマークすればよいのか判らず、混乱しているかに

見えました。キーマンのポンテがいないからその分を頑張らねば!!其れが、ティームを

引き締めたのでしょうか。素晴らしいの一言です。

日本に、Jリーグに力をくれて有難う!!

次回は、対(世界の)ACミラン(イタリア)戦です。

挑戦者地として、力いっぱいのプレーを見せれくれ!!

日刊スポーツ←関連記事は此方からも見られます。




感動を有難う!

2007-11-17 13:24:46 | スポーツ
11月14日、浦和レッズは凄い偉業を成し遂げた。そして私達に大きな感動をもたらした。

11月14日は偶々ですが、埼玉県民の日、埼玉県民は勿論、全国のサッカーファンが、

そして、サッカーを知らない人までも、皆の感動を呼んだスペシャルステージ、其れは、

サッカーアジアカップ決勝2戦目で浦和レッズが、3日おきに行われた、連戦の疲れを

ものともせず、強敵イランのセパハンに2-0にて勝利した事です。

其れまで、浦和レッズは、J1のリーグ戦,日本代表合宿練習&練習試合に参加(

レゥズメンバー5名~7名参加),ACL(アジアカップサッカー)と連戦が続き、今が疲れの

ピークに達しています。ACLの試合には、長時間の移動を余儀なくされ、神業とも言える

超過密日程をこなし、走りたくても足が付いて来ない状態での決勝を2-0にて勝利したのです。

得点は、永井のシュートにより1点と腰痛を押して出場した阿部のヘディングに寄る1点ですが、

ヘトヘトに疲れているはずの、ポンテからの絶妙なパスや、万全には程遠い状態での闘莉王の

闘志溢れる、綺麗なディフェンス、頭から血を流してテーピングしても頑張る長谷部、山田負傷

欠場の為ティームリーダーを引き受けた鈴木、再三のピンチを凌いだキーパーの都築とディフェンダー

日本中に感動を、分け与えてくれた。

浦和レッズにお礼を言いたい!

「ありがとう!!」「ありがとう!!」

J1にも感動を!!

ACL優勝

サッカーWカップ主審の上川氏引退!

2007-01-19 17:41:57 | スポーツ
サッカーワールドカップの主審も勤めた。上川徹審判員が引退するとのことだ。

サッカーの主審は常に、ボールや選手の動きを確認できる所に位置し、的確な判断が、

要求される。審判がまともに試合を確認できないと、審判とサッカーをすることに

成りかねず、つまらない試合の為、サポーターの減少をまねきかねない!。

サッカー選手は11人づつ居るが、主審は一人である。主審の運動量は、選手の

運動量をしのぐほどだ!。(それでなければ、試合が成り立たない!)

引退理由は、古傷の、右膝が痛みこれ以上の

パフォーマンスは、不可能と判断したそうだ!

選手が、ある年代で引退するように、審判も若返りは必要と思える。

お疲れ様でした。Jリーグを面白く、楽しめる為に、素晴らしい審判の育成に

取り組んで欲しい!

日本経済新聞←此方からも関連記事が見られます。

サッカーW杯主審の上川氏、引退

浦和レッズ優勝!

2006-12-02 18:23:38 | スポーツ
浦和レッズが悲願のJ1優勝を果たしました。2位で追うガンバ大阪に激しく

攻め込まれ、レッズのクリアボールがゴールに入るという悲運な1点をレッズが、

追うという展開になりましたが、ポンテが同点弾を、ワシントンがヘディングシュート

で2点目、ヘディングからヘディングへと繋ぎ、ワシントンが3点目をガンバも遠藤が

2点目を入れて追いすがるが、そのまま試合終了となり。

浦和レッズが、13年待った

悲願のJ1優勝を果たした。

レッズの優勝は、ある程度予想できたが、今年は、メインスポンサーの三菱が

元気なくスポンサー援助に頼らない運営が必要でした。しかし、浦和レッズの

サポーターの数は、他に類を見ないほどに多く、入場料と、物品販売金額が

ダントツの金額となり、黒字経営を維持しました。この優勝が、有力スポンサーの

少ない、J2、いや、JFL他のティーム運営の励みになり、それが成功することを

期待する。

その意味で、浦和レッズ優勝は意味が有ると思うのだ!。


日刊スポーツ←関連議事は此方からも見られます。

やりましたね荒川静香金メダル!

2006-02-24 10:26:35 | スポーツ
遂にやりました。明るいニュース、嬉しいニュースです。

トリノオリンピック、日本フィギアスケートで金メダル。

日本初めてのメダルが金メダル。おめでとう荒川静香!

以下は、スポーツニッポンの記事の一部です。

静香、逆転で悲願の金!

 荒川静香(24=プリンスホテル)が逆転で悲願の金メダルを獲得した。日本女子フィギュアでは初めてで、今大会の日本選手団メダル第1号となった。ショートプログラム(SP)3位の荒川は21番目に登場。完ぺきな演技を披露し、フリー125・32点、通算191・34の高得点をマークした。冬季五輪で日本が獲得した金メダルは9個目で、女子選手としては98年長野大会フリースタイルスキー・モーグルの里谷多英以来2人目の金メダリストになった。

 2位はSP1位のサーシャ・コーエン(米国)で通算183・36点。3位は同2位のイリーナ・スルツカヤ(ロシア)。村主章枝(25=avex)は4位だった。

 安藤美姫(18=愛知・中京大中京高)は4回転ジャンプに挑戦したが着氷に失敗。新フリー曲「蝶々夫人」で演技をしたがミスが目立ち、通算140・20点で15位に終わった。

以上です。メダルに手の届かなかった、村主章枝、安藤美姫も良い演技を

見せてくれた。特に安藤美姫のチャレンジ精神は我々にも大きな勇気を与えた。大きな感動を有難う!!