goo blog サービス終了のお知らせ 

モフモフ生活

こども 時々 ねこ …なアラフォー母ちゃんの毎日。

ふたりの距離

2015-06-01 23:01:52 | 猫[〜2018年6月]



仔猫はテアさんに興味深々。
テアさんの動きがおもしろいみたい。






休みの間に2回くらいテアの眉間にソフトな猫パンチをしてるのを見ましたよ。






そうやって勇気を出して近づくんですけどね。
結局テアさんの迫力にまけるっていう。







今朝は果敢に正面から挑んでいました。

身体つきも日に日に成長して、昨日できなかったことができるようになってて。
動きにキレが出てきましたね。


テアも初めはかなり警戒していたのですが、もはや相手にしないスタンス。






ま、やっぱり姉さんの迫力に押されて、作戦を変更して背後から狙ってみたりしてますけどね。






今はぬいぐるみを相手に勇気百倍のトレーニング中ですよ。(=゜ω゜)ノ






土曜日、動物病院に連れて行きました。検便や被毛のチェックはクリア。よかった♪ まだ正確な判定はできないけど…と言われましたが猫エイズの検査もしていただきました。そちらも今回は陰性でした。くっつくのが好きなコみたいで、ストーカーのようにつきまとわれてますよー。ヾ(・ω・ヾ)




いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ



立派なおうち

2015-05-29 23:15:57 | 猫[〜2018年6月]



仔猫がきて三日がたちました。

さすがにいつまでもダンボールハウスじゃ可哀想だと思い、猫さん用ケージを注文。

それが今日、届きました~!





マルカン キティケージ690
リッチェル コロル ネコトイレF40



値段も手頃で、一階建て・二階建て…の2wayで使用できるというのが決め手。
部屋が狭いので小さめのものを買ったんですが、思ったより大きな箱でした。


さ、さっそく組み立ててみましょう。






組み立て始めるとテアが何事かと偵察にきましたよ。パルチェック同様、その眼差しは真剣です。







睨み合うふたり。

仔猫とうさぎを仲裁しつつ、せっせと作業して20分程度で完成しました。






とりあえず二階建てにしてみましたよ。

テアのケージより床面積も少し広いです。






当面は一階建てで十分なので、上半分は畳んでしまいました。

こちらのケージ、工具無しで組み立てられるのでとっても簡単でしたよ~♪






新しいお家でくつろぐ仔猫。
気に入ってもらえたようで、よかったよかった。




さて・・・

仔猫がきてからテアさんは嫉妬しているようで、仔猫の姿が見えるとお耳がおこポジションに。











あうー。ティッシュに不満をぶつけてるー。(;・∀・)


モフモフ増量で許してくれる・・・かな。




いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ






こねこアゲイン

2015-05-27 22:03:50 | 猫[〜2018年6月]
朝、自宅を出て歩いているとミウミウと仔猫の鳴き声。


ふと目をやると道路の真ん中で仔猫が右往左往。

その横をビューンと走り抜ける車。


とっさに轢かれてしまう!と体が動く。
もう手は出さないと思っていたのに・・・






仔猫、拾ってもーた。(´・ω・`;)


もしかしたら近くに母猫がいたのかもしれません。しかし探している余裕がなく、とりあえずダッシュで近所の父宅に預けに行きました。






父宅は猫さんが二匹。
猫さんのために梅雨明けまでこたつ布団がかけられています。ちょうど仔猫の隠れ家になりました。小吉はかなり警戒。


仕事が終わり、父に電話をすると『二匹とも警戒しちゃって落ち着かない』とのこと。結局、私の部屋で保護することにしました。






タオルを敷いた紙袋を秘密基地にしていた仔猫さん。やっぱり狭いところが落ち着くのかな。






昼間全くごはんを口にしなかったと聞いたので、仔猫用の柔らかいごはんを買って帰宅。指につけて口元に持って行ってやると、勢い良くペロペロと食べ始めました。一安心です。






私の家に連れて帰り、臨時のダンボールハウスを作りました。紙袋の秘密基地も気に入っているようなので置いてみました。



父宅ではもう二匹の猫さんで手一杯。私も入籍後の生活がわからない為、里親さんを探すつもりです。拾った責任をきちんと果たさねば。

落ち着いたらテアさんにも紹介したいと思います。





二年前にわさびを拾ったのも5月。
そしてまた出会ってしまった仔猫。運命!?





いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ


父宅の大騒動

2015-03-22 23:53:40 | 猫[〜2018年6月]
前回のブログにも書きましたが、ブログをお休みしていた間にあった出来事をお話したいと思います。



父宅には小吉とわさびという二匹の猫がいます。
二匹は一歳違いでまるで兄妹猫のよう。









その兄貴分の小吉。

3月5日木曜日の夜から行方不明になってしまったんです。



父の飼育方針で、二匹は自由に外に出ることができます。小吉は家の前の芝生の上でのんびり過ごしたり、わさびはバッタを捕まえたり。10分くらい散歩してリフレッシュして戻ってくるのが二匹にとっても楽しみのよう。



父から小吉が帰っていないと聞いたのは7日土曜日。
テアをうさドックに預けに行った後。
町内を捜してみたけれど気配がないと。



すぐに貼り紙を製作。

近所に貼り出し、夜間は捜索活動。

父、私、妹の三人で交代で捜し回りました。

それでも見つけることができず、一日一日と時間は過ぎ・・・。



事態が動いたのは失踪からちょうど一週間後の12日木曜日の夕方。

小吉がみつかりました。

…と父からメールが入っていました。Σ(゜□゜ノ)ノ



父宅の道路挟んで向かいのマンションの駐車場。そこでうずくまっている黒猫がいる…と貼り紙を見た方が連絡して下さったのです。

父が行ってみるとビックリして車の下に隠れてしまいましたが、父とわかるとトボトボと近寄ってきたそうです。



こうして小吉は帰ってくることができました。

動物病院に連れて行き詳しく診てもらうと、内腿に3センチ程度の傷があったり、爪が剥がれていました。
近所の野良猫とケンカをして、縄張りに戻って来れなくなったのかもしれません。真相は小吉にしかわからないところですが…。



(右)一週間のサバイバル生活で痩せてしまった小吉。




今はごはんをたっぷり食べて、かすれていた声も元の大声に戻りました。そして家の中でのんびりと過ごしているようです。
わさびもお兄ちゃんが帰ってきて嬉しそう。



私たち家族も二匹の安全について考えさせられた出来事でした。


とにかく帰ってきてくれてよかった。



テアも小吉に早く帰っておいで~と念を送ってくれていたようです。





いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ












刺身にはわさび

2014-08-12 00:30:50 | 猫[〜2018年6月]
父宅での夕飯。

生魚好きのあいつがスリスリ~と近寄ってきます。





たぬき猫のポン子…改め、わさび。





そうだよ。(o´ω`o)





わさびも一緒に食べるならおいで。





小さく切るから待っててねー。





お待たせしました。マグロだよ。





ゆっくり食べなぁー。(;・∀・)





あっと言う間にペロリ!

ホントお刺身が大好きなわさびなのでした。

ちなみに小吉クンは刺身嫌いなので出てきませんでした。(´・ω・`;)



おまけ。今宵のテアさん。



さすがの貫禄。(=゜ω゜)ノ




本日も読んでいただきありがとうございました。
皆さま、良い夢を。


いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ


頭隠して尻隠さず

2014-08-06 00:24:23 | 猫[〜2018年6月]
7月は父宅ねこの小吉とわさびが年に一度の予防接種。

妹クンが病院に連れて行ってくれたのですが、車の中で二匹は大騒ぎだったようで…。


小吉はブニャーー!と大声を張り上げながら歩き回り、わさびはひたすらおとなしく縮こまっているのです。



わさびを拾った時。



カラスから救出して車に戻ると、私の左脇に頭を隠して落ち着いたわさび。



そして現在
注射から目を背けるわさび。

↓動画です。



※撮影 : 妹クン


一年経っても変わらない、助けてのポーズ。



わさびめ。カワイイやつだぜ。゜+.(・∀・).+゜



ちなみに小吉は声をはりすぎて、帰りにはガラガラ声になっていたそうな…。


ま、今年もこれで一安心と言うことで。
二匹とも、良く頑張りました!!



本日も読んでいただきありがとうございました。
おしまい。



いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ





名付け回想記

2014-07-08 23:55:18 | 猫[〜2018年6月]
愛兎『テア』。



子うさぎを予約してからの一ヶ月。

私はずーっと名前を考えていました。



ラン・うり・ふく・ちく・グリ・ロブ…。



私がペットの名前をつける時は必ず二文字。
呼びやすいし、チャンやサンを付けても長くなりすぎないからです。



なんとなく響きがいいのでルーとかルルとかいいかな~なんてほぼ決定していたのに、一ヶ月後の少し大きくなったテアは

ルーもルルもなんか違うなって顔に成長。。。

それでもつけてしまえば馴染むものですが…。(´・ω・`;)



そして一から考え直し、テアと名付けました。


テアの名の由来は『Tæer』

デンマーク語で『爪先』という意味。





うちに来てから、全身茶色だと思っていた毛色が爪先だけ白いことに気づき、可愛かったので名前にしました。

・・・で発音が難しいので『テア』と呼んでいます。




父宅ねこさんの『小吉 (こきち) 』と『わさび』


二匹は妹クンが名付けたので三文字。


妹クン、漢字がちと苦手。
神社のおみくじをひいて、「あ!私、コチキだった!」と言ったのが始まり。



コチキ・・・?



突っ込むところが二箇所あるやないかーいっ。( ・∀・)っc(・∀・ )





そんなエピソードから、さすがにチキじゃあ可哀想なのでコキチと名付けられました。




わさびは里子に出すかもしれないから名付けずにいたのに、「さび (猫)」と呼んでいるうちにわさびとなっていました。





しばらくして、私の職場の同僚がネットで【わさびちゃん】という猫が話題になっている…と教えてくれました。

見ると、カラスに襲われて怪我をしていたところを助けられた…メスの子猫…わさびちゃん…。


うちのわさびと生まれた日も境遇もそっくりでとてもビックリ!!!


あまりの偶然によそのうちの子と思えず、勝手に親近感を抱いていました。



しかし、

その後、残念ながらネットのわさびちゃんはお星様に・・・。


亡くなったわさびちゃんのためにも、わが家のわさびにはたくましく長生きしてもらいたいと願うのです。



ペットの名前。

名付けた由来や理由はなんにしろ、愛情と込める願いは変わらないですね。



本日も読んでいただき、ありがとうございました。

皆さま、良い夢を。



いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ

父宅ねこさん【さび猫編】

2014-07-02 23:00:31 | 猫[〜2018年6月]
今日は先日に続き、父宅の猫をご紹介します。



黒猫の小吉はニャーーンと発声がいいのに対し、もう一匹は赤ちゃんのような鳴き声。


ミゥミゥー


コロンとしたまぁるいカラダ。
短いかぎしっぽ。



名を わさび と申します。



わさびは昨年の5月末にわが家にやってきました。

元野良猫。
もしかしたら捨て猫だったのかもしれません。



日曜日の午後、私は彼を駅に送るために車を運転していました。


駐車場を出てすぐ、路肩にカラスがいるのを発見!

カラスはぴょんぴょんと飛び跳ねながら、なにかをついばんで遊んでる様子。



落ち葉?


ボロ布?


ゆっくり近づくと、なんと子猫!



慌てて車をとめて、彼に子猫の救出に行ってもらいました。
しかし、捕まえた彼の手を引っ掻いて植込みに逃げてしまいました。


カラスは横の松の枝にとまって、上から私たちの様子をうかがっています。
どうしてもこのままにはしておけない。

私も車から降りて、子猫のところへ。



子猫はとても怯えていて


『シャァーーーッ!!!』


…と全身で必死に威嚇してきました。

私は植込みに手を突っ込み子猫を捕獲。
子猫も引っ掻いたり噛み付いたり抵抗してきましたが、放すわけにはいきません。



すぐ車に戻り、腕でふんわり抱いてあげると安心したのか顔を脇にうずめておとなしくなりました。



こわかったね。
小さいからだで良くがんばったね。
カラスはもういないよ。



傷は無いように見えたので、そのまま彼を駅に送ってから自宅に戻りました。

帰りに同じ道を通ったら、まだカラスが植込みの中を見ていました。
私があの時通りかからなかったら、カラスの餌食になっていたと思う…。




子猫をそのまま家にあげることはできないので(小吉やテアにノミなどが移るといけないので)、父に運転をお願いして動物病院に連れてってもらいました。


幸い子猫にケガは無し!

ノミとりスプレーだけいただきました。




こうしてわが家の一員になったわさび。



ビビりの小吉は3日目にストレスでリバース。
一緒に育てられるか心配でしたが、10日もしたらじゃれついてくる子猫に観念して自然となれていきました。



華奢で小さかった子猫さん。





よく食べて、よく寝て





いつの間にか…





どーーーーん!!!




「タヌキ猫のポン子~♪」

こらこら。レディーですよ。ww



そんなわさびは…

破天荒。
お外はでたくない。
小吉兄ちゃん大好き。
ミゥミゥーは小出しに。
魚は刺身にかぎる。
カツオのおやつ?いらぬ。
フードはカリカリ派。
抱っこは忍耐でクリア。
おもちゃは飽きるまで延々と。
雷きらい。



魅せる女・わさび。

おてんばでくっつきやさんで、振り回されても最後にキュン!で許してしまう、甘え上手の猫さん。


最近お膝にのってきてくれないのでちょっぴり寂しい私なのです。



↓↓こちらもよろしくどうぞ。(=゜ω゜)ノ

父宅ねこさん【黒猫編】
http://blog.goo.ne.jp/mofumofuseikatsu/e/ecaca2f6bcc666f84b63abca7a1e7f46



本日も読んでいただきありがとうございました。

皆さま、良い夢を。



いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ


父宅ねこさん【黒猫編】

2014-06-17 21:30:25 | 猫[〜2018年6月]
今日は父宅で飼う猫のお話。


私の家の目と鼻の先に、父と妹が住んでいます。

近所なので毎晩顔を出すのですが、玄関を開けると・・・



ニャァ~~~ン



黒猫さんがお出迎え。



名を小吉(こきち)と申します。




二年前のゴールデンウィークに父宅にやってきた小吉。


愛犬を亡くして一年。
父もさみしくなってきたようで、ある日「猫でも飼うかなぁ…」と言い出したのです。



一緒に暮らす妹も賛成していたので、さっそく里子をさがすことになりました。


妹の希望は『黒猫のメス』。


亡き愛犬もメスだったので、なんとなくメスがいいなぁ~という感じでした。



しかしなかなか思うような黒猫が見つからず、見つかっても条件に合わなかったりと里子探しは難航。


黒猫は諦めようか・・・


そんなことを思い始めた時、とあるSNSのコミュニティを通じて黒猫の赤ちゃんを発見!
連絡をとってみると、メスは決まってしまっているのでオスで良ければ差し上げます…とのこと。



添付された写真には黒猫兄弟の姿。




きゃあ!かわゆし~

オスでもいいよね~ん


…あっさりと希望を変更。(=゜ω゜)ノ



こうして黒猫の男の子を譲ってもらうことになりました。




飼主さんと何度かメールでやり取りし、子猫の体調に考慮して生後二ヶ月を経過してから届けてくださるとのこと。その間、トイレやごはんの準備!
ワクワクしながら待ちました。



そうしてわが家にやってきた小吉。

飼主さんや兄弟たちと離れ、新しいお家にビクビク。




それでも少しずつなれて、家を壊すのではないかというくらい元気に成長しました。




あまりの元気っぷりに父が育児ノイローゼ気味になったほど。



そんな小吉クンは…

内弁慶。
プライドが高いけど、ビビり。
ケンカは弱い。
シャーの発音ができない。
魚は焼魚派。
刺身はイヤ。
フードはウェット系。
運動神経は悪くない。
なんだかスタイリッシュ。
おもちゃに対してクール。
イチャイチャはふたりきりで。





「オレはビビりなんかじゃないニャ」


・・・なーんて怒られそう。


心優しく男前!な小吉クンなのです。




次回予告…

父宅ねこさん【サビ猫編】


実はもう一匹、父宅には猫がいるのです。
次回はそのコをご紹介します。



今日も読んでいただきありがとうございました♪

皆さま、良い夢を~!



いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ