モフモフ生活

こども 時々 ねこ …なアラフォー母ちゃんの毎日。

養命酒、その後

2015-03-31 22:54:50 | 生活[〜2018年6月]
以前、養命酒の話を書きました。

※『養命酒はじめました 』は コチラ


あれから一本飲みきりまして、私の感じた変化をレポしたいと思います。



通常の用法は一日3回 食前に20mlを服用なのですが、酒弱の私はそんなに飲んだら仕事になりませんので…

一日1回 就寝前に20mlを服用

…で続けることにしました。
なので本当の養命酒の力を引き出せなかったところもあるかもしれません。






もともと冷え性改善のために飲み始めた養命酒。
結果から言うと、冷えの改善はあまり感じられませんでした。飲んだ直後はポカポカするのですが、持続性がない。
それでも寝る時の靴下はいらなくなりましたね。足は冷たいけど寒気はないので靴下を履かずに寝た方が開放感があって気持ちがいいのです。



そして冷え性よりも効果を感じたことがあります。それは・・・



肌荒れと目の疲れ。(∩・∇・∩)



先に実感したのはお肌。飲み始めて2日くらいして、いつもより肌がスベスベしていることに気づいたんです。それも全体的に。私は乾燥気味なので冬場は粉っぽくカサカサするのですが、それが落ち着いてシットリ♪ (今一週間ほど養命酒を飲んでいないのですが、口の周りがカッサカサになってます。


そして目はお腹の調子が悪く3日程飲まなかった時に気づいたのですが、その時すっごく目が疲れて・・・。飲むのを再開した途端、目の奥のズーンとした怠さが無くなったのです。



やるじゃん!養命酒!(σ・∀・)σ



最初は飲みにくいと思った味も、慣れればどうってこともなく。
毎日栄養ドリンクのように腰に手をあててグイッ!と飲んでいましたよ。



思ったところには効きませんでしたが、肌質や目の疲れの改善など三十路女子の私にはうれしい結果。
もうしばらく続けてみようかなと思っております。








桜も満開になり、すっかり春の陽気。今日は冬の間、テアのケージを覆っていたブランケットを畳みました。畳んだブランケットにのって飼主を監視するのが好きなのでしばらくはケージの上に置いておくことにしましょ。

あとは健康面。冬の間ウンPが小粒で気になっていたのです。でも先日から新刈りのチモシーに替えたところ、牧草の食いつきが良くなり、便もいいかたちになってきました。季節の変わり目。健康管理にはいつも以上に目をくばらないとですね。








いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ












嫌いじゃないけど

2015-03-26 22:54:43 | うさぎ[〜2018年6月]
休日の昼下がり。

テアのプゥプゥ粒子を吸い込み、テレビを見ながらうとうとするグリズリー。





こうして見るとふたりはとっても仲良しみたい。

でもテアさんからしてみれば、彼は私をとる憎いやつ。
グリズリーがいるとなかなか私にかまってもらえないので嫉妬するのです。



え?そんなことあるかって?



だってほら。





グリズリーを駅まで送って帰ってきたら、

三角地帯が大荒れ。(´・ω・`;)フナッシー・・・



かわいいアタチを置いて・・・あんにゃろ!って感じでしょうかね。




はいはい。ごめんね。

グリズリーはもう帰りましたよ。








安心した途端、パクパクを枕にしてこのくつろぎよう。


グリズリーはテアを愛しているんですけどね。
なかなか想いは伝わらないようです。




私事ではありますが、夏に結婚することになりました。少しずつ準備をしていますが、職場や住まいが離れているので入籍後しばらくは別居婚になります。それでもいつかは一緒に住むわけで・・・。それまでにグリズリーはテアの許しを得ることができるでしょうかネ。(´-ω-`)





いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ


父宅の大騒動

2015-03-22 23:53:40 | 猫[〜2018年6月]
前回のブログにも書きましたが、ブログをお休みしていた間にあった出来事をお話したいと思います。



父宅には小吉とわさびという二匹の猫がいます。
二匹は一歳違いでまるで兄妹猫のよう。









その兄貴分の小吉。

3月5日木曜日の夜から行方不明になってしまったんです。



父の飼育方針で、二匹は自由に外に出ることができます。小吉は家の前の芝生の上でのんびり過ごしたり、わさびはバッタを捕まえたり。10分くらい散歩してリフレッシュして戻ってくるのが二匹にとっても楽しみのよう。



父から小吉が帰っていないと聞いたのは7日土曜日。
テアをうさドックに預けに行った後。
町内を捜してみたけれど気配がないと。



すぐに貼り紙を製作。

近所に貼り出し、夜間は捜索活動。

父、私、妹の三人で交代で捜し回りました。

それでも見つけることができず、一日一日と時間は過ぎ・・・。



事態が動いたのは失踪からちょうど一週間後の12日木曜日の夕方。

小吉がみつかりました。

…と父からメールが入っていました。Σ(゜□゜ノ)ノ



父宅の道路挟んで向かいのマンションの駐車場。そこでうずくまっている黒猫がいる…と貼り紙を見た方が連絡して下さったのです。

父が行ってみるとビックリして車の下に隠れてしまいましたが、父とわかるとトボトボと近寄ってきたそうです。



こうして小吉は帰ってくることができました。

動物病院に連れて行き詳しく診てもらうと、内腿に3センチ程度の傷があったり、爪が剥がれていました。
近所の野良猫とケンカをして、縄張りに戻って来れなくなったのかもしれません。真相は小吉にしかわからないところですが…。



(右)一週間のサバイバル生活で痩せてしまった小吉。




今はごはんをたっぷり食べて、かすれていた声も元の大声に戻りました。そして家の中でのんびりと過ごしているようです。
わさびもお兄ちゃんが帰ってきて嬉しそう。



私たち家族も二匹の安全について考えさせられた出来事でした。


とにかく帰ってきてくれてよかった。



テアも小吉に早く帰っておいで~と念を送ってくれていたようです。





いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ












長らくお休みしまして

2015-03-17 23:21:46 | うさぎ[〜2018年6月]
こんばんは。お久しぶりです。

いやー・・・

長らくお休みしてしまいまして、ハニ子かテアになにかあったのでは!?とご心配をおかけしました。



ふたりとも元気です!!(=゜ω゜)ノ



実はこの空白の間わが家では騒動がありまして、てんやわんやだっんですよー・・・。
それですっかり疲れてしまい、ブログをお休みしてしまいました。

騒動の内容は後日、改めてご報告させていただきます。




さてさて今日は…

7日土曜日のうさドックの続きです。






くつろぐテアさんをつかまえて、






キャリーバッグにイン!

目がなにかを訴えてますけどね。
無視して車で病院へ。



うさドックでは血液検査・全身のレントゲン・咬合・全身の被毛の様子など、普段の検診ではチェックしきれない部分を細かく調べてくれます。

なので半日病院にお預け。
テアがいないとなんか部屋がガランと寂しくなります。



夕方お迎えに行き、ドックの結果をきいてきました。


まず角膜に傷がみつかり目薬を処方していただきました。おそらく自分の爪で傷つけたのでは…ということでしたが、目は大事な器官なのでみつかって良かったなぁと。


あとは以前から言われている不正咬合。
右の奥歯2本が噛み合わず伸びているのですが、幸い口腔内のどこにも当たっていないので痛みもなく普通に噛めているとのこと。
しかもその2本の歯は活動が止まり、もう伸びません…と言われました。不思議。
なのでいずれ自然と折れてしまうこともあるかもしれないということでした。
まぁ、噛めるならそれでいいんですが、伸びるのが自然と止まるなんてことがあるんですね。本当に驚きました。




帰宅後、すぐにケージへ飛び込むテア。





すんごい勢いで牧草を食べ始めましたよ。(`・ω・´)










病院にも野菜や牧草を持参して検査の後にあげてもらっていたのですが、やっぱりお家で食べる方が落ち着くみたいです。



角膜と咬合以外は問題がなかったので一安心。

とはいえ、テアも今年で4歳。
日々の様子もよーく見ていてあげないといけませんね。








いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ

















おはようございます

2015-03-07 07:16:53 | うさぎ[〜2018年6月]
またまた雨の週末。

最近、休みの日なのに早く目がさめるのは…


老化現象?(´・ω・`)


今朝は4時から起きてます。はい。



まぁ、今日は寝坊もできない日でして。
これからいろいろ支度をしないといけないんですよ。


テアが うさドック を受ける日なのです。


毎年この時期、かかりつけの動物病院で診ていただいているのですが、今年はうっかりしていて忘れるところでした。



先生のところに行くなら身嗜みも整えておかないとね~って火曜日に爪切りをしました。
テアさん、爪切り大っ嫌い。





それでも切ってる間はおとなしくしててくれるので助かります。

ただ終わった途端ケージに逃げ込み、この顔。





爪切り中と同一のうさぎと思えない顔ですよねー。(´-ω-`)



午前中にテアを預けて、夕方お迎え。
預けた帰りにテアの好物を買って、ご褒美の準備しておこうと思います。




いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ






ひげセンサー

2015-03-04 23:41:03 | うさぎ[〜2018年6月]



最近、テアの寝方に変なブームがきてまして。

テーブルの脚に顔をむけて寝るという・・・。






それも近い。かなーり近い。

ひげセンサーの先がわずかに触れるか触れないかの微妙な距離感。






うさぎのひげが前向きに生えてるのはこのため?


って、違うよね。(´-ω-`)






あ、じっと見てたらあっちむいちゃいました。

もう。テアのけちんぼ。








時々、抜け落ちたひげをみつけます。

集めて大切に保管している方もいらっしゃるそうですが、片付けがめっぽう下手な私は潔く捨ててしまいます。

でもなんとなく愛おしいのも確か。

朝、起きて!撫でて!と私の顔をのぞき込むテア。鼻息とひげのソワソワで責められるのも嫌いじゃないのです。




いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ





春のはじまりは雨

2015-03-01 18:47:41 | 生活[〜2018年6月]
天気予報は雨。
こんな日はお家でのんびり過ごすのもいいですね。

今日は早起きしたのでマーマレードを作ることにしました。


先日買った、屋久島産 たんかん


フルーツ好きの私はたっぷり箱買いです。






ノーワックスだから皮まで使わないともったいない。


傷が多いものはそのまま食べて、皮はお風呂に入れます。爽やかな香りに包まれてとってもリラックス。
すぐに使わなくても干しておくか、冷凍庫に入れておけば保存できます。






マーマレード作りスタート。(=゜ω゜)ノ

たんかんを四つに割り、皮を剥きます。身は真ん中の綿と種を取り除いて小さくザク切り。お砂糖をまぶしておきます。
白いお砂糖は好きじゃないけど、色をいかしたいのでグラニュー糖。あとはハチミツを使いました。

皮は軽く茹でて中の白い部分をスプーンでとります。さらに3回茹でこぼし、細く刻んだら一時間ほど水にさらしておきます。






皮と身を合わせて火にかけます。沸騰したらアクをとり、あとは弱火でコトコト。


じっくりじっくり時間をかけて。


お料理をしていて思うのは、美味しくなぁれという想いがなによりの調味料になるのかな・・・ってこと。






とろりと煮詰まったら出来上がり。

マーマレードが熱いうちに煮沸消毒をした瓶にたっぷりと詰めます。そのまま瓶を逆さまにして冷ませば完成!






ムーミン展で買った ラズベリージャム の瓶。

お気に入りの瓶に詰めると開けるたびにワクワクできますよね。
ひとつは毎日パンやヨーグルトを食べている父にあげようと思います。











雨の日はこの方もアンニュイ。
でも雨は春のはじまり。春はもうきているよ。





いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ