モフモフ生活

こども 時々 ねこ …なアラフォー母ちゃんの毎日。

猫もうさぎも

2015-10-30 21:22:34 | うさぎ[〜2018年6月]



猫は狭いところが大好き。
ミムラも箱や紙袋でよく遊ぶので、ちょうど良さそうな大きさのが手に入るとしばらく部屋に置いておくのです。






ま、わが家ではうさぎもよくハマってますけども。(・∀・)








それも器用に顔だけ出して、まったりとくつろいでますよ。テアさん、楽しいですかー?






ビーチにそんなでっかい毛がボーボーのやどかりがいたら、ちょっとひきますから。







当初はミムラにと思ったこの紙袋も結局テアが使い倒しボロボロに。






猫以上にうさぎも箱や紙袋が大好きみたいです。







ミムラはラグの下に潜るのがブーム。
よくラグの角っこがもっこりしています。






敷布団の下もお気に入りのようで、ちょっと押しつぶされるのがいいみたい。

足元に動物が隠れているわが家。
抜き足差し足、踏まないように気をつけて~。







先日、仲間と今年最後のBBQをやりました。さんまを焼いたり、きのこの炊き込みごはんを作ったり、焼き芋を焼いたり…秋の味覚もたっぷり。楽しかった~♪ そして気づけば10月もあと一日。いよいよ冬がやってくるのね。引っ越しの準備もしないと。この調子だと、あっという間に年の瀬がきてしまいそうです。



いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ

手ぬぐいチクチク

2015-10-19 22:06:46 | 生活[〜2018年6月]
私は手ぬぐいが好きです。
薄くて吸水力もあるし、洗ってもすぐに乾く。ジムや旅行に持っていくのに大変便利なのです。

先日もふらりと雑貨屋さんに入ると、カワイイ柄の手ぬぐいを発見!いい柄を見るとついつい買ってしまうんですよね~。






左はヘルシンキの街並み。右はクマさん。

和柄もステキですが、北欧好きなのでモダンな柄に惹かれる傾向あり。(・∀・)


クマさん柄はグリズリー用。
今回はこの手ぬぐいを使ってあづま袋を作ってみました。






手ぬぐいは両端が切りっぱなしになっていて使い始めはほつれてくるのですが、しばらく使っているとほつれが止まります。両端に5㎜くらいのフリンジができる感じですね。

今回はスッキリと仕上げたかったので、あらかじめ両端を2回折って縫っておきました。






あとはチクチクと直線縫いを二ヶ所。
裏返したら完成!

とっても簡単なのです。

今回はマチもつけたので、計6ヶ所縫って二時間くらいでできました。
ミシンならもっと簡単にできると思います。(*・∀-)b







三角の両端を結べば手提げ袋






こんな風にお弁当箱などを包むこともできます。
グリズリーのお弁当箱は大きいので手ぬぐいサイズでも大丈夫でしたが、小さめのお弁当箱ならお弁当箱の大きさを参考にお好みの生地(縦横が1:3の布)で作ればピッタリのサイズで作ることができます。


最近は100円ショップでも手ぬぐいが売られています。100円なら惜しげもなく小物作りに活用できますね。







秋の夜長に針仕事。
コーヒーとクッキーと、お膝ネコをお供に。




いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ

小さい宝物 みぃつけた

2015-10-16 22:21:22 | 猫[〜2018年6月]
テアとミムラのごはんの支度やトイレ掃除を終えて、一息つこうとした時のこと。

ふと足元を見ると、なにか小さーな欠片が落ちてます。






目をこらしてよーく見ると・・・






やっぱりそうだ!コレは!!






ミムラの乳歯、発見!ヾ(*´∀`*)ノ゛

乳歯は食物と一緒に飲み込んでしまったり、掃除機で吸い込んでしまうので発見は難しいと聞いていました。






あっ!こら!
落としちゃうからやめて~!










いたた!いたた!

歯が抜けかわる時はいろいろ噛みたがるものですけど、飼主の手は優しくしてください。(*-ω-*)






ふう。乳歯は死守しましたよ。

それにしても私、つくづく目がいいな~。






ミムラと出逢ってもうすぐ5ヶ月。
モキュモキュと小さな声で鳴いていたあの頃から想像できないくらい、すっかり大きくたくましくなって部屋中を飛び回っています。家族の一員として私たちを笑顔にしてくれる大切な存在。出逢えたことに感謝なのです。









これからもずっと健やかでありますように。




いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ




新生活にそなえて

2015-10-14 23:33:23 | 生活[〜2018年6月]
「私、結婚したんだな」と自覚するようになった今日この頃。入籍して二ヶ月半が過ぎました。

その間グリズリーと別々に生活していたのですが、先日やっと新居が決まりました。彼の職場にあわせて神奈川県へお引っ越し。住み慣れた東京とはあと一ヶ月半でお別れです。


新生活に備えてこんなものを準備しました。






・・・って見えない。(´-ω-`;)






あのーあのー遊ぶなら違うところでやってくんないかな?(´-ω-`;)

こんなものまでテアさんチェックが必要なのね。









チェックは厳しいけど飽きるのも早いテアさん。
ミムラもテアがかまってくれないし、楽しいオモチャとかそういうものじゃなくてポチーンとなってます。






あとはそのカワイイお尻をどけてくれ。(´・ω・`;)

邪魔して読ませないつもりみたいですよ。






レタスクラブ 11/23号
特大付録 スヌーピー家計簿2016


10月10日発売のレタスクラブです。
やはり二人で生活するようになったらきちんと家計簿をつけようと思い買いました。
結婚している友人にオススメの家計簿アプリも教えてもらったのですが、いろいろ見ていく中で私は手書きの方がいいなと感じ、こちらの家計簿を試してみることにしました。






選んだポイントは…
1ページ・一週間で見やすいこと。
記入が『食べる』『暮らす』『その他』の3項目でシンプルなこと。
価格が安いこと。

もちろん付録ですから本体の雑誌も楽しく読ませていただきました。350円でこれだけの付録が付いてるのはいいですね♪


うれしいことに今年の11月から記入できるようになっていました。
12月からの新生活。さっそく始めてみたいと思います。







テアたちにとっても住み慣れたこの部屋。
お別れはさみしいけど、新しい場所での生活もきっともっと楽しくなるはず。



いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ

AMERICAN PICNIC DAY 2015

2015-10-11 02:05:10 | 生活[〜2018年6月]



昨年ブログで紹介した アメリカンピクニックデイ

今年も11月10~12日の三日間で開催されておりまして、さっそく初日に行ってきました。


『AMERICAN PICNIC DAY 2014 』去年のブログ









今日は曇空でやや肌寒い。
昨年はイベント会場の屋台でランチをしたのですが30分くらい並んでしまったので、ダイバーシティのフードコートで腹ごしらえをしてから突入です。






当日券1800円を購入し、入場!時間は15時くらいでしたが、空いていてすんなり入ることができました。






入ると正面にドーンとあったこちらの車。昨年も入口正面にあったやつかしら?塗装を変えたのかしら?












昨年はグッズ売場のテントの前に二時間待ちの列ができていましたけど、今年は空いてる~!商品の売り方も変わっていて、陳列ではなくレジで商品を出してもらうスタイルになっていました。






キャッキャとこちらのバイクを撮影していると、「乗ってみな~!」と声をかけていただきまして・・・






ひゃっほう!ヾ(*´∀`*)ノ゛

グリズリーもご機嫌で、こちらのブースでTシャツを購入。






私たちに声をかけてくださったこちらの紳士。元WGPライダーで、現在はライディングスクール虎の穴の校長・新垣敏之さん。
ステキな笑顔にやられてしまい、私もグリズリーもすっかりファンになってしまいました。






そして今年も会えた!アイファイブの安部ちゃん!
休憩中のところ撮影をお願いすると、わざわざ背景の良いところに移動してくださいました。優しい~。






やっぱり夕方だったからかな。昨年昼前に来て長蛇の列だったバーガーショップも空いてる。









今年の展示はシンプル。









昨年はガレージ風に背景を作ってあったり、凝った展示がしてありました。テントももっと多かった気がします。でもシンプルな分、360度好きなところから見られるのはいいかもしれませんね。






あっ!発見!総務・雄一郎氏!
グリズリー、筋肉話題でいじってもらってうれしそう。というわけでこんなポーズではいチーズ!






フリーマーケットではかわいいアメリカ雑貨や古着、ミリタリーグッズがいっぱい。ついついテンションが上がってお買い物♪












フードの屋台も一ヶ所にまとめられて、テーブルも増えていました。これならゆっくり食べれたかな~。こうして改善されてるのは良いですね。






ガチャガチャは機械が使えず、箱から直接引く方式でゲット。欲しかったキーホルダーが取れてよかった~♪









再入場はできないので、悔いのないよう二時間みっちり見学して・・・









世田谷ベース最高♪ 今年も楽しかったね~♪ と退場。

そしてお隣でやっているイベントへ・・・。












昨年もやっていた東京モーターショー
遅い時間だったのでドリフト体験の受付が終わってしまってて残念。ショーなどのイベントも終わってしまっていたのでサラッと見学。









そしてさらに隣でやっていたオクトーバーフェストもたくさんの人で賑わってました。18時くらいでしたがほぼ満席のようでした。







いっぱい歩いて、心地よい疲れ。まったりんこから放出される睡眠導入粒子を吸い込みながら、がんばってブログを書いております。

皆さまもステキな連休をお過ごしくださいませ。



いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ









シルバーウィーク

2015-10-07 00:07:56 | 生活[〜2018年6月]
だいぶ前の話になってしまうのですが、シルバーウィークにソレイユの丘へ行ってきました。



京浜急行で三崎口駅

せっかくここまで来たのだから…と、まずはバスで三崎港へ。






シルバーウィークで渋滞していたのでバスものんびり到着。京急みさきまぐろきっぷを手にした人がたくさん。ちなみに我々はなにも考えずフラリと行ってしまいましたよ。






三崎港へ来た目的はもちろんマグロ!

どこのお店も長い列ができています。
きっとまぐろきっぷで来た人たちの列だね~と言いながら、私たちは雰囲気ありありのこちらのお店にしました。





※写真の丼は大盛です。(=゜ω゜)ノ



ひとみ食堂

お店はこじんまりとしていて生活感があり、お世辞にも綺麗なお店とは言えません。おばちゃんが忙しそうにせっせと切り盛りしてました。
それでも丼はリーズナブルで美味しかった♪ なぜか福神漬がのってるあたりもいい味だしてます。一緒に出てきたあら汁もお魚の旨味がきいていて、いいお味でしたー。






三崎港には産直品を購入できるお店もあり、にぎわっておりました。

私たちはマグロ丼でお腹が満たされたので次へ移動!またバスで三崎口駅まで戻り、駅前で乗り換えです。



そしてやってきましたよー♪

長井海の手公園 ソレイユの丘






こちら入園は無料。(駐車場代は別途かかります。)

まずはソフトクリームを食べながら園内をブラブラ~。やはりファミリーでいらしてる方が多いですね。皆さんレジャーシートを敷いてピクニックをしてました。






そしてしばらく歩くと目的地に到着!!






ふれあい動物村

こちらではなんと、カンガルーやカピバラと触れ合うことができちゃうのです♪ (*´ω`*)









柵の中にはロープが張ってあるエリアがあり人が中に入ることはできないのですが、動物さんは出入り自由。もちろん足を踏み入れなければ、おさわりオッケーなのです。









グリズリーもちびっ子たちに混ざってカピバラさんをなでなで。ご満悦のご様子。
カピバラは毛がゴワゴワ。カンガルーは猫の毛みたいに柔らかくしっとりしていました。









運良く係のお姉さんがごはん売り場の補給にきていて、カピバラさんとカンガルーさんのごはんをゲット!(各100円)
しかし、シルバーウィークのハードワークでお疲れなのかなかなか振り向いてくれず・・・。









それでも最後にはしっかり完食していただきました。

他にも時間限定でふれあいを楽しめるうさぎさんのお家もあり、モフモフ欲はかなり満たされました!












ソレイユの丘には他にも乗り物やものづくり体験、ちびっ子が水遊びのできる池、レストランやBBQもあります。家族で一日あそべます。

私たちはこの後、夜の横須賀に流れましたけど~。(。-∀-)







先日コストコで柿を箱買いしました。ミムラが遊ぶかと思って空箱を置いといたら、テアさんがスッポリはまってましたよ。うさぎも結構箱好きなのです。それにしてもテアさん。柿というより『里芋』に似てますね。(´・ω・`)



いつも応援してくださる方々に感謝を込めて。



にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ