goo blog サービス終了のお知らせ 

萌夏sanと愉快な仲間たち

趣味の手芸&パートの合間に、家事や育児をこなす平凡な毎日…?

受験生

2016年11月08日 | lunch
午前中は、美容院へ 安いから、ついつい通ってしまうけど… 何だかなぁ…
「1ヶ月前に切った時、希望より長めの仕上がりだったから、伸びた分よりもう少し切って欲しい」と伝えたにもかかわらず… よく切れるハサミで、お母さんが娘の髪:毛先をそろえてる感じ…
「いかがですかぁ」って鏡を見せられて「いや、もっと切って良いから…」って言っちゃった…

 *キンピラ、玉子焼き、鶏天、コロッケ

年末一大イベント に向けた練習が始まって1週間。
去年の倍 近い人数でオケ構成 されたにもかかわらず「足りない楽器、不安な楽器に関しては(引退した)高3に頼む」と断言した顧問さん。着々とメンバーを増やしておられます…
萌サンのいたビオラも例に漏れず… それどころか、温厚な顧問の地雷を踏んだ後輩まで…
「受験が終わったら、手伝ってね」のお誘いが多すぎて、公募が終わり次第、その結果がどちらにしろ、知らせに行かなくてはいけない人が、日増しに増えていきます…

担任らぶ

2016年11月07日 | lunch
今週~来週末が、私立大学:公募推薦のピークでしょうか…
疲れもたまってきているのか、教室では「風邪ひきさん」が大量発生している模様…
朝から4時間、高3の授業(同じ内容)を持っている担任も、自分のクラスの授業(4時間目)にはグッタリで… 「コーヒー飲む」「チョコ食べる」「ちょっと寝る」の声が飛び交うようです。

 *玉子焼き、海苔巻きチキン、から揚げ、照りマヨ、ハンバーグ   <萌サンselect

夜はダンス教室 この夏から「高3:受験生」を理由に、レッスンを「週5」から「週2」に減らしてはみたものの… これ以上は減らせませんねぇ…
ちなみに、中学受験時には、受験直前の3ヶ月だけ、ダンスもバレエもお休みしたんだけど…
踊らなくなってからの成績下降と言ったらなかったからね… 

(金)レッスン

2016年11月04日 | lunch
振り移しが終わったこともあって、徐々に(振り付けした)先生が一緒に踊ってくれる場面も↑↑↑
そんな時「大人」は呼吸感を合わせたり… 「子どもは」目が合うと遠慮しちゃったり…
しますよね… えぇ、幼い萌サンも緊張感に溢れていましたとも…
がっ 女子高生は「凝視」です… 目が合っても、申し訳ないほどに、引き続き凝視です…
カウントにはない微妙な「タイミング」や「角度」を、徹底的に 合わせようとします。

 *ごま団子、玉子焼き、グラタンかつ、照りチキ

お友達の中には「他の人を参考にすると、オリジナリティ が失われるから、あえて見ない」
「口頭で習った振りを、自分の世界で踊る」って言う子がいるけど… 萌サンは真逆
憧れの先生の動きを徹底的に真似て、一つでも自分のものにできたら、と願うタイプですね…

創立記念式典

2016年11月01日 | lunch
午前中:式典
スクールバス:終点停近くのお店で待ち合わせして、美味しいランチをいただいてきました
ちなみにこちらは、お姉ちゃん先生のバイト先 小さい頃から(客として)通っているし、ダンスの発表会 も見に来てくれているしで、オーナー(父)・マネージャー(息子)とも、顔馴染み
会うたび「大学の合格が決まったら、その足でバイトの面接に来てね」「萌ちゃんなら、面接なしで合格だけど」なんて声を掛けていただきますが… 絶対にイヤだそうで…
「『入ってすぐ役に立つ子はいないから、大丈夫』なんて言いながら、何だかんだ『萌ちゃんなら、きっと…』って期待してるじゃん 期待に応えられるタイプじゃないんで」だそうな… 

ちなみに午後は、オケ部&合唱部&高1・中2が残って、年末一大イベントに向けた結団式
毎年、力の入る「弦楽五重奏」が、今年(以降)は中止(結団式のみ演奏)になるそうで…
去年演奏した萌サンを含むメンバーは「去年、そんなにひどかった…」なんてドキドキ…

HALLOWEEN

2016年10月31日 | lunch
いざ、登校してみると… 放課後のお出掛けに向け、みんな、髪を巻いて来ていたらしい…
そして、みんながお菓子を持ち込んでいて、教室がParty会場 と化していたらしい…
で、大好きな担任に「Trick or Treat」って叫んだら「お菓子なんてないよ~」「それに、別にいたずらしてくれて構わないし~」とまったり言われたそうで…
頑張ってはみたものの、全て不発… しかも「一昔前のいたずらだね~」のダメ出しまで…

 *かぼちゃ、ごま団子、玉子焼き、からあげ、ハンバーグ

さて。今日は明日の記念式典 に向け、高3は体育館に椅子並べ
そしてその終わりがけ、体育館ではオケ部:毎年恒例の「年末一大イベント に向けたレギュラー発表」 いつも通りの「緊張感」&「受かっても落ちても涙・涙」だったそうな…
問題はその後… 去年の倍近い人数で構成されたにもかかわらず、高3がいるのを承知の上で「足りない楽器、不安な楽器に関しては(引退した)高3に頼むから」と顧問が断言したと…

お年頃

2016年10月26日 | lunch
今月半ば、職場の先輩(26歳かな、バツイチ:3男子の母)が入院したのをきっかけに、週5で出勤してきましたが… それも今週で3週目 平日の昼寝がないと、眠いわ… 

 *ごま団子、きんぴらゴボウ、コロッケ、チキン南蛮

今の状態(週3勤務)だと、いわゆる「103万の壁 」までに、年間:約25日分の余裕が出てしまうため、年明けからは、少し勤務が増える予定なんだけど…
今みたいに「1~9月:週3勤務、10~12月:週5勤務」 よりは 「1~6月:週3勤務、7~12月:週4勤務」くらいバラして欲しいなぁ…
かと言って、年間通して「隔週:週4勤務」だと、忘れちゃいそうなんだよなぁ… そんなお年頃

怖い先輩…?!

2016年10月24日 | lunch
音楽選択クラスで、近々、ボランティア に出掛けるらしいんだけど。
その練習に向けた発声練習として、毎回、何かしらみんなの知っている歌を歌ってるんですって。
そして今日の授業始めに歌ったのが「年末:一大イベント」で歌う歌、だったらしいのですが…
  ↑↑↑ 中2・高1にとっては、イベント=学校行事(強制参加)
発声練習が終わると同時に「萌夏サン、中2(音楽の授業中)にアポとってきて」ですと…

 *ごま団子、玉子焼き、キンピラ、からあげ    <萌パパ作

ここ数年「あなた達の年が、いかに(教えるのが)楽だったか、今になってやっとわかったわ」と愚痴っている音選担任:合唱部顧問 そして、オーケストラ部顧問
要するに… 「そんな歌で一大イベントに出るつもり」「こうやって歌うのよ」的な…
どんな殺伐とした雰囲気だったかと思えば… クラスには、普段から慕ってくれている後輩ちゃんもいたらしく、思ったよりも和気藹々 だったそうな… 怖い、怖い…

息抜き

2016年10月18日 | lunch
本来、トラブルを避けるためでしょうか、自分の教室以外には入っちゃいけないらしいんだけど…
実際には、ねぇ… 他クラスの子と一緒に残って、テスト勉強していれば、ねぇ…
先生達も、勉強しながらのエネルギー補給を含め、その辺りは目をつむってくれている様子
が実際、先生たちは出入りしないし、高校生が中学生の部屋に入ることは、基本無し

 *ごま団子、きんぴら、梅チキン、豚カツ

今日、他教室に残っていた萌サン達の所へ、萌サンクラスの担任:登場
廊下からノックをするから「まだ下校時間でもない(早く帰りなさいよ、の声かけでもない)のに、どうした」と思いきや… 「今日は夕日がきれいだから、是非見てください」って…
こういうところよね、萌サンが担任を大好きな理由って… 

擬似恋愛

2016年10月12日 | lunch
「男前女子 とは円満離婚した」と言い張る萌サン。いや、結婚してないし。付き合ってないし。
でもまぁ、仮に付き合っていたとすれば… 別れたのかもね… 
お互い未練タラタラで、会うたび周りが迷惑するほど刺激しあって、強がってはいるけど…

 *ごま団子、玉子焼き、梅カツ、塩から揚げ

男前女子 が、本当は萌サンと距離を置きたいのか、頼って欲しいのか、その日の気分なのか、私から見てもわかりませんからね… 可哀想に、高校生にはわけわからないでしょうね…
まぁ、強がることができるようになっただけ、大人になったのかも…
5年も“付き合って”きたから、先生を含め、周りの方が動揺して、取り持とうとしてるけど… 

昔とった何とやら…

2016年10月11日 | lunch
登校前の玄関には、ビオラが… えぇっ 何事 弾けるの~ 弾ける状態なの~
オーケストラ部の先輩には、音大に進んだ子は勿論、大学のオケ で弾いている子も多くて。
しかも、自分の通うA大学のオケ では物足りなくて、B大オケ に所属なんて話も…
萌サンがもしまた大学で弾くことになったら(保管用ではなく、演奏用の)メンテ をしなくちゃ、と思いながら、放ったらかしになっていたビオラ… 弦も錆びてるだろうにねぇ…

 *ごま団子、玉子焼き、鶏天、豚カツ

そろそろ、年末の一大イベント に向けたレギュラー・オーディションが始まるんだけど。
今日は、後輩ちゃんに頼まれて、その練習 をみてあげたそうです。
「えぇ~ もうずっと弾いてないのに、音とれるの~」と本気で心配しましたが…
「それがさぁ、楽譜も見ないで弾けたから、私も後輩ちゃんもびっくりだってぇ~」だそうで…