goo blog サービス終了のお知らせ 

one's own♪

http://blog.goo.ne.jp/mocha_2006/

おぉ~うっ!

2007-02-10 | HOME BREAD

今日は、ホームベーカリーで初焼きをしました。
(普通の食パンに余り物数粒のレーズンを入れて。)
小窓で中の様子が見えるので、機械が生地を捏ねている間、
初めて洗濯機を使った人の様にずっと、ずんどこ回る生地を見つめていました。
出来上がりは…こんなものなのか、失敗なのか、高さが余り出ませんでした。
で、直ぐキメを見たかったのと、食べたかったのとで湯気立ち上る焼き立てを
軍手片手にスライスッ。
そしたら生地は流石手捏ねよりやはり均一なのか、しっとりキメ細やか。
お味もまずまずでした。
今日は、初めてなのでHBに付属のレシピで焼いたので、次は他のレシピで
焼きたいと思っています。狙っているHB専用のレシピ本も買いたいし…♪
(でも焼成迄時間が掛り過ぎて、我が家ではかなりのブーイングでした。)
で、タイトルになるのですが、今日は、そのホームベーカリーよりも
話題を攫ったのが、頂き物のウェンガーの波刃スライサー。
こちらも切れ味を確かめたくて、使いたくて、ウズウズしていたのですが、
まぁ~、スパスパ切れる事切れる事っ!焼き立てのほんわかパンも何のそのっ!です。
ウェンガーは、スナックナイフと、ぺティナイフをずっと愛用しているので、
切れ味が抜群なのは分かってはいましたが、恐るべし25cm!!
素晴らしい仕事っ振りです!
買おうとするとちょっと躊躇してしまう金額ですが、ナイフをお考えの方には
かなりのお奨め度です。
(どおりでお菓子本で先生方がご愛用なのをちょくちょく見かける訳だっ。)
相方はこのナイフの切れ味に私以上に惚れ込み、家宝だと迄言い出し(大袈裟)、
洗う時スポンジでは傷が付くからこれで洗えっ!と何時になく柄になく神経質に、
洗車用に買い置きしてあるシープスキンをくれました。
そして、よく水気を切っとけよっ!としつこく指導されました。
(私がとっても大雑把な事を良く知っている。)

天然酵母のフランスパン♪

2006-09-08 | HOME BREAD


昨日、バターケーキと同時進行して作っていたバゲットです♪
パンの仕込みを午前10:30から始めて、焼き上がったのは夜の7:30…。
同時進行という意味では、昼食も夕食の支度も…と言う事になるでしょうか?
兎に角、醗酵にたっぷり時間がかかるレーズン酵母種のパンです。

粉は勿論、私の大好きなリスドォル♪
やっとベーグル以外に、”フランス産粉”と間違う事無く、
「フランスパン用粉」で初めて焼くフランスパンです!
規定の分量で2本焼き上がったのですが、
一本は焼き上がりのアツアツを、焼き手の特権で?
半分試食♪
うぅっ、皮がパリパリです!





今回は今迄の失敗と経験を生かし、思いっきり深く、迷う事無く
クープを入れてみました。
それでも平にまで持ち上げた酵母ちゃん♪





仕込み時に、粉の芯まで水をしみ込ませて水和状態を進めたので
(柔らかくて、捏ねるの大変でしたが…)
クラムはフランスパン特有の沢山の気泡も出ましたし
翌日の今日もふんわり柔らかでとっても美味しかったです♪
やっぱり、天然酵母で作るパンは本当に美味しいです♪

天然酵母のレーズン食パン♪

2006-08-21 | HOME BREAD

今日は新しいセカンド自家製天然酵母で正方形の
レーズンパンを焼きました♪
いつも凄く膨らむので、今日は生地を減らしてみましたが、
今日は少な過ぎた様子…
(やっぱり、量は守らないといけませんね。)
なので、ちょっとぶさいくな外見となりましたが
お味はいつものムフフ♪です。

天然酵母って本当に美味しいのっ!
特にクラストのパリパリ感とか風味が断然違います。
半分は焼き立てのパリパリ・サクサクをそのままで、
そして粗熱が取れたら、スライスして醗酵バターを
たっぷり付けて頂きました♪



そうそう、ついに?国産で私好みのお粉を見つけましたよ。
それは前回のライ麦パンから使用しているキタノカオリ♪
前回は、酵母ダネにくせがあり余りお粉自体のお味を
味わえなかったのですが、美味しかったので「もしや?」
と思っていました。
そして今回、やはり美味しいと実感!
少し黄味掛ったお粉の色も何だか味わい深さを感じさせます♪




最後の酵母種でライ麦パン♪

2006-08-17 | HOME BREAD

まだまだ暑さ厳しいですが、皆様は如何お過ごしでしょうか?
このお盆は懐かしくも温かいお里帰りや、その他楽しい夏期休暇を
お過ごしになられた事と存じます。
お仕事だった方はお疲れ様でした。
この後又、ゆっくり休暇でお楽しみになられることでしょう♪

私も、お盆はお墓参りに出向いたり、その他、美味しい物を
沢山食べたりで、とても和みの一時を過ごさせて頂きました。
こんな平和も、ご先祖様あっての事…。感謝です。

と言う訳で?暫くパソコンの使えない環境に居ましたので、
久し振りの更新です♪(ご返信コメントも遅くなっていてごめんなさい。)
そして焼きも久し振り…。



この休暇中、酵母の管理も出来ませんでしたので、
帰って直ぐさま冷蔵庫チェックです!
そしたら、何となぁ~く怪しいフインキ?
匂いも少しきつくなっていましたので、棄てようかとも思いましたが
お口が酵母パンを望んでいましたので、ライ麦パンを焼きました♪
やはりいつもより少しだけ癖のあるお味でしたが、なんとか大丈夫♪
私も家族も美味しく頂きました。


天然酵母のカンパーニュ♪

2006-08-07 | HOME BREAD

パヌトンもないままやってみました♪

表面に縞模様もなく、おしゃれさの欠片も無い
どカンパーニュ=ど田舎なパンになりましたが、
お味はムフフです♪

天然酵母のパンって、オーブンに入れた後
ビックリするほど膨らんでくるので、ほんと予知不能です。
何時もそうなのですが、今回もクープの深さをどれぐらい入れれば
良いかがわからず、うっすら表面を撫でる位にしか入れなかったのです。
そして、生地の綴じ目を上で醗酵させるこのスタイルのパン。
その綴じ目さえ甘くて、オーブン庫内では上に膨らまず下から溢れだし…。
(だからクープもあんまり開かなかったのか?それとも浅過ぎ?)
なので実は、たんこぶみたいなパンがも一つ出来上がっていたのです。
(画像はいかにも何事も無かったかの様に下だけ切除?)
それでも、この膨らみ…。
天然酵母の膨らむ力には感服です。

食パン♪

2006-07-24 | HOME BREAD

今日は「春よ恋」使って食パンを焼きました。
前回のベーグルから封を開け使用しているのですが
どうも私は国産小麦よりも外国産の方が味的に
好みみたいです。

今回、生地を丸めるのではなく、くるくると巻いて
型に入れました。
そのせいか、中には少し目立つ穴がちらほら。
お味はとても美味しく、直ぐに皆で頂き
食パンもやっと認めて貰える味になってきた様です♪


さて、我が家の自家製天然酵母…
昨日から元気が無く、泡立っていた少しの泡も全て消えうせ、
この後、どうすればいいのか途方にくれています。
もし、明日もこのままだったら、ダメ元で次のステップの
酵母起こしへと強引に進んじゃおうと思っています。
(多分、ダメなんだろうな…。)

薄焼きピザ♪

2006-07-02 | HOME BREAD

もう7月♪

朝起きた時はパラパラとしていた雨も
何時の間にか上がり晴天に♪

今日は、久し振りに冷蔵庫の余り物野菜で
手作りピザを作りました。
生地は、リスドォルの粉に
オリーブオイル・ラウデミオを混ぜ込んだ
薄焼きでパリッとしたクラスト♪
私はこの皮の部分が大好きなので、薄焼きの場合は
必ず周りを折り返します。

野菜の味が生きた美味しいピザでした。
(やっぱり、リスドォルは美味しいな♪)

編みこみシナモンパン♪…だったけど…。

2006-06-26 | HOME BREAD

昨晩疲れているにも関わらず、何だかパンを焼きたくなって
気分も乗ってるんだか、のっていないんだか、何だか微妙な
テンションでパン作りを始めました。

生地作りも一応上手く行き、編みこみも楽しく綺麗に出来て
ちょっぴり満足して、オーブンに入れた途端、
何だか疲れが出て来ちゃって、ちょっと横になりました。

そして、そのまま15分位うとうと。
ふと、オーブン庫内を覗くと、上部が真っ黒焦げに…。
バターシュガーのところが特に丸焦げでガガガ~ン。

忘れてましたぁ…余熱を20℃高くしていて、焼く時戻すのを。

仕方ないから、焦げた上部を切り取って中身を楽しもうと
思ったんだけど、かと言って切り分けてみても
中も綺麗にマーブル出てないしで更にガァ~ン。

画像は取り敢えずいかにも角食かの様に撮っておきました♪

又、今度焼こっ♪




黒ごまパン

2006-06-23 | HOME BREAD

久し振りにパンに挑戦しました。
私の場合「焼きました!」ではなく
「挑戦しました」という表現の方が正しい
まだまだ手探りな状況です。

あるパンの本の中に、パン作りへの上達の道は
同じパンを何回も何回も繰り返し焼く事!
との記述が…。

気付けば私には正にそれがベーグルだったんですね。
確かに何度も同じ物を作るうち、
掌を通してパン生地との対話が少しづつですが
出来るようになってきて、何となく生地の一番良い状態
と言うか、感覚とかが掴めてきた気がしています。

とは言え、あくまでもこれは今迄との自己比なので(汗ッ)、
まだまだこれからが修行です。

クリームパン♪

2006-05-22 | HOME BREAD

あぁ゛~~~
いつもパンで失敗するのよねぇ~。
美味しいカスタードだったのに…。
バニラビーンズまで入れたのに…。 

またまずいパンを作ってしまいました。
食べられなくもないんですが、
なんか焼き不足な感じです。
生地がこう、ネチッとしてるんです。
やっぱりちゃんと習わないと無理なのね…。

でもどうしよう…これ。
みんなが帰って来る迄に、消費?隠匿?
はて又処分か???〈ダメ!ダメ!勿体無い!〉  
 

呼ばせてイギリスパンと…♪

2006-05-17 | HOME BREAD

悲しき乍、パンはもうとっくに諦めているんです。
上手く焼けないって…。
でも、先日家族が言った「不味い」の本音の一言が
私を燃やしました。(メラメラ)
今日、たまたま明日のパンを買っておくのをうっかり
忘れた私。
しめしめ明日の朝は不味いのを食わせてやろうぞ!
と企みました。
しかし乍、もしかしてちょっぴりならば上手く行くかも…
何て、淡い期待も抱きながら…。

そしてキッチンに立ち、
”私は今、パンを焼いています!!”
とばかり、思いっきりボンボコ生地を叩き付け、
家族に音でアピール。

でもこのパン、1次醗酵が2度も有る。
こんなので醗酵臭くならないのか???
それでなくても、私は醗酵臭をさせてしまうのは得意分野?

そして醗酵を終え、二次醗酵へと成形で丸めた生地は表面が
綺麗に張らずプチプチ切れる状態。
「あぁあ、又いつもの失敗だっ!こりゃ。」
と思ったら…コレ以外や以外&も一回以外!。
やっぱり焼き上がった生地の表面はボコボコしているものの
そして、 2つの膨らんだ高さは違うものの
ちゃんとぷっくりパンは焼けたのでした。

形はご覧の通りぶさいくなものの、
これがもう本当にふんわふわで美味しかったのです♪
これなら明日も絶対柔らかいぞ!的な感触です♪
ムフフ♪初めて小麦の美味しさを知りました。
そうです♪ちゃんと食パンのお味だったのです。
形はどうあれ、私はもうそれだけで十分満足なのです♪

最初、試食を全面拒否していた家族からも初めて
「美味しい」と言う言葉が聞けました。
(注:この所感は私達の中だけの小さく狭~い
判定結果です。…念の為。)

明日の朝のパンのはずが、美味しくて3人で
既に半分食べちゃいました。

あぁ、今日はお腹も心もいっぱいで良く眠れそう♪