goo blog サービス終了のお知らせ 

one's own♪

http://blog.goo.ne.jp/mocha_2006/

洋梨シャルロットのロール

2007-02-27 | HOME MADE sweets

くるくるロールケーキのレシピから
洋梨シャルロットのロールを焼きました♪
ビスキュイを焼いたのは久し振りっ。
中に巻いたのは洋梨のバヴァロア。
ポワールウィリアムがなかったので
キルシュを使用。
これが洋梨の味を見事に損なった様子。
つまり…あんまり美味しくなかったのです。

ダウンロール?

2007-02-19 | HOME MADE sweets

作業中粉をひっくり返し、
出来上がったケーキの中の苺はひっくり返り?
気持ちも倒れたロールケーキでした。
でもでもお味はひっくり返らなくてよかったぁ♪
シュワシュワスフレと35%クリームが良い感じ♪
皆で奪い合って食べ数分で完食!
やっぱり、苺とスポンジとクリームの組み合わせは
我が家の一番人気です♪

リメイク

2007-02-16 | HOME MADE sweets

先日のヴァレンタインデー。
あれ程私に「今年はチョコ系はいいや!」と
拒絶?していたにも関わらず、当日だんなは嬉しそうに
複数のチョコをひっさげ?帰ってきた。
でもやっぱり食べずに殆ど子供が消費。
私も、何故だか年々チョコレートが苦手になって
きているので、チョコレートのまんま…とか、
チョコレートだけっ…というのは敬遠気味。
今日、頂いたチョコの中でまだ食べられずに残った
金貨を形取った棒状のチョコが有ったので、
溶かしてライスパフと一緒にリメイクして食させて頂きました。
贈って頂いた方…
形は変わりましたが、美味しく頂きました♪私が。?。
有難う御座いました。(&ごめんなさい。)

失敗チョコ

2007-02-12 | HOME MADE sweets

あぁ゛~~、見事に失敗しちゃいましたよおっ!
その①拭き取り不足でモールド内に水滴有りっ。
その②パウダーが中心に固まりすぎて落ちてて、
離型時に先端がもぎ取られたぁ~。 
なのでプロの様な皆様方、余りチョコを凝視しないで下さい。
(…そう言われると見てしまうわよっ。って?^^;A)
今晩このチョコをお友達にあげに行くのですが、気付くかな?

クリームチーズのシフォンケーキ

2007-02-05 | HOME MADE sweets

春に近くなってきたので、自然とお花の
写真が多くなってきていたここ最近。(あはっ。)
そして、あちこち痛かったのも原因で、お菓子作りから
少し遠ざかってたし…。
そんな今日又、材料・工程とも少なく焼けるシフォンケーキを
焼きました。今回は、メレンゲの固さに気を配りながら丁寧に。
このシフォンは「シフォンケーキ」というヘルシーさが
ちょっと気に入らない私でも、素直に又食べたいと思える
コクとまろみがあります。
今日の撮影は、最近全然使っていなかったコンデジが気になり、
久し振りに埃にまるけたソフトケースから取り出しました。
や、やっぱり暗いです。(撮影時刻も夕方なので尚更。)
そして、又そそくさとケースにしまい込んだのでした。

中身♪

2007-01-22 | HOME MADE sweets

私は断然白餡派っ!家族はどうやら普通のこし餡が好みの様で、
白餡と分かるや否や、反応やテンション?が下がります。
画像は先日、いつもステキな花写真をお撮りになられる"順さん"ちで
春色・春風をお裾分け頂いたので、イメージはそんな感じを
大福で代用?表現してみましたが…。
やっぱり当然、お花や順さんにはかないません。ショボン(ーー∥
そして、文中にリンクがまだ貼れない自分にまたまたショボン(ーー∥

シナモンリボンのシフォンケーキ♪

2007-01-21 | HOME MADE sweets

今日は、シナモンのシフォンケーキを焼きました。
やっぱり、まだ少し腕と首が痛いので、
電動ミキサーを持つ手が辛くなり、長くは続かない。
早めに途中で撹拌を止めました。
お菓子は正直です。
きちんとした仕上がりを待たず止めた中途半端な気泡の
メレンゲちゃんは、型の中で幾つも大きな空洞を
作り、まともな部分はこの2切れのみ。
でも、大好きなシナモンシロップのリボンがきいていて美味しく、
大部分を占めた他のへなちょこ部分も、今回はゴミ箱行きとなる事無く、
全て完食となりました。
昔はシナモンって嫌いだったけど、
何時からこんなに好きになったのかしら?

ユミセイ バターサンド♪

2007-01-16 | HOME MADE sweets


先日、無事に座りながら出来たバターサンドです♪
(タイトルに誰か座布団一枚下さいっ!ちなみにセイは製でもじりました。)
形もそれっぽく、スクエアカッターで型抜きした後、更に半分にしたら
丁度いい大きさになりました。
美味しかったけど、やっぱり本物とはベ・ツ・モ・ノ・。
まず、サブレが確実に違うっ!
当たり前と言えば当たり前ですが、一体何が違うんだろう???
(…「いっぱい、いろいろ違うんだろう。!」←相方の鋭い突っ込みが入りました。)
そして、バタークリーム♪
今回は、前回のレシピを見直し、更には本物の包み紙の原材料欄を見て、
”これだろうな。”的な部分を入れて見ました。
そして、今回以前はラム酒だけでしたが、一部をブランデーに置き換えて
みたところ、”まろみ”と更なる”コク”が加わって、かなり前回より
美味しいクリームが出来上がりました。
これに後、完璧なサブレが有ればなぁ~~!的な満足度♪(ジコマン)
ただ、作り立てはふんわりとクリ~ミィ~にまとまっていたのに、
いざ、サンドしようと用意して有ったクリームに目をやると…
ガ・ガァ~~ンッ!!見事に分離しておりました。
多分本物のクリームには、いや、お菓子のコツや科学的に
ココに分離しない裏技的な何かが隠されているのでしょう。
こう言う事をこれから自分で発見していくのも楽しいのでしょう♪
(…と書いては見たものの、誰か教えて下さいっ!)
そして、先日本物を食べた直ぐだったから、感じた事の1つに、
レーズンの固さがありました。これがかなりの食感の違いを生んでました。
レーズンの柔らかさぐらいだったら改善できそうです。
(策:今度は少し叩く。ン?そう言う問題でもない???)

B'-day cake♪

2007-01-08 | HOME MADE sweets

デコレーションしたケーキです。
今回予行練習で正解でした。
だって、用意していた生クリームの量では足りなかったし、
それに絞りがかなり微妙~な出来でした。
本番ケーキは、15cmか12cm(凄いサイズダウン?)の
ケーキに変更する事にしました。

ジェノワーズ♪

2007-01-08 | HOME MADE sweets


お友達のお誕生日にサプライズさせようと
内緒でケーキを作る事にし、まずはジェノワーズを今日焼いたのですが…。
ところがどっこいっ!有ろう事か今日だと思っていたそのお誕生日は、
実はもう少し先の16日で有る事が判明。(どこでどう間違ったのやら…。)
なので、こっそり↑こんな企みをひた隠し、この後のデコレーションは、
予行練習と化しました。

ところで私、お菓子作りは大好きなのですが、その前の材料の準備が嫌いです。
(「大」が付くかも…です。)
ナンやカンやと手間取り遅くて、そのくせ計量間違いも時々有ったりで
凄く時間が掛ってしまうのです。(作る作業のゆうに2倍以上?)
なのでそれが凄く面倒くさくて、いつも楽しいはずのお菓子作りが半減。
因って又今日の作業を数日後に本番としてしなきゃいけないのか…と思うと、
このままサプライズケーキはなくなっちゃうかも…な雰囲気もなくはない?
おまけに今、年末年始に動き過ぎたせいか腰が凄くて痛くって…。
(歳のせい???ムムッ。)

今年のガレットデロワもこの様な諸事情により、又、cuocaさんで新しい
フェーブも買い逃がしたという理由も加わり(その時PC使えなかった。)、
レシピを見直しただけで虚しく作らず終わってしまいました。