Modellizumo

モデリズモと読みますが、出雲とmodellismo(イタリア語で模型屋さん)をくっつけました。

サーフェイサーを塗りました。 その2

2014年05月24日 | GTV

最近の興味はアルファロメオ。
GTVの資料集めのために買った本がなかなか面白い。

1990~2000年頃のアルファといえば、155、GTV、145、164
といったところでしょうか。

それまでのFRからFFに変わった時期なんですね。
当時はかなり賛否両論あったんではないでしょうか。

しかし、試乗のインプレをみるとFFにもかかわらず軽快なハンドリングで、
エンジンは相変わらずアルファしてると書いてあります。

現在の中古車市場ではこのころのアルファが100万円以下で
かなり出回っている様子。
ひょっとしてお買い得なのでは、とちょっと考えております。

ただし、官能的なドライビングフィールの代償として、
トラブルの多い車種もあるようです。

さて、プラモのGTVはといいますと、

サフを塗っております。

黒く塗るパーツの多くが、もともと黒いプラで成型されており、

そこに黒のサフを塗って、その上に黒を塗っても何がどうなったのかさっぱり分かりませんので、
あえて通常のグレーのやつで塗りました。


ほんでもって、セミグロスブラックのパーツをまとめて塗装。

ここまではなかなか効率的に運んでいるような気がします。

次は説明書に従って、エンジンに取り掛かります。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕎麦ツーリング2014 | トップ | エンジンの塗装 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アルファロメオ (白猫#35)
2014-05-27 21:16:16
言われているほどは壊れませんよ。
もちろん今お乗りの黄色いのほどではないですが 笑)
Unknown (ズゴック頭)
2014-06-01 03:47:13
コメントありがとうございます。
アルファロメオの一番の魅力ってなんでしょうか。
やっぱりエンジン、ハンドリング、それとも外観のデザイン?
一度所有してみないとわかりませんね。

コメントを投稿

GTV」カテゴリの最新記事