学童保育+学習塾=滞在型学習スペース “ママ・サポート”の日々
かなりの寒暖差が続いてはいますが、季節は確実に春へと歩を進めているので、
3月上旬に二年目の夏野菜の種まきをしました。
今回は現1・2・3年生に作業・管理をお願いすることとしました。
室内で育苗セルトレーに一粒ずつ種を蒔いていると、5年生のT君がやってきて、
「あれっ、去年蒔いた種ってどうなったの?。」と質問してきました。
・・・。
昨年あれほど見事に成長し、たくさんの実りを与えてくれたトマト・ナス・ピーマンと
種まきの作業が結びつかなかったようです。
一週間ほどで、まずトマトの芽がでました。
今年はこれからの作業を順を追って子供達にやってもらおうと考えております。



かなりの寒暖差が続いてはいますが、季節は確実に春へと歩を進めているので、
3月上旬に二年目の夏野菜の種まきをしました。
今回は現1・2・3年生に作業・管理をお願いすることとしました。
室内で育苗セルトレーに一粒ずつ種を蒔いていると、5年生のT君がやってきて、
「あれっ、去年蒔いた種ってどうなったの?。」と質問してきました。
・・・。
昨年あれほど見事に成長し、たくさんの実りを与えてくれたトマト・ナス・ピーマンと
種まきの作業が結びつかなかったようです。
一週間ほどで、まずトマトの芽がでました。
今年はこれからの作業を順を追って子供達にやってもらおうと考えております。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます