午後から雨が強くなるというので、午前中だんな様と
隣のH市の阿弥陀寺に紫陽花を見に行ってきました。
ここは東大寺別院として、また紫陽花寺として有名です。
小雨が時折降る中紫陽花を堪能してきましたよ。
受付を済ますと仁王門が見えてきます。

入口に綺麗なピンクの紫陽花が私たちを迎えてくれました。

仁王門の石段の横には真っ白からブルーに変わろうとしてる、紫陽花が・・

本堂の横を通り、あみだ橋を渡って、水かけ五大尊の方へ足を延ばしました。
ここで、ボケ封じの神様にちゃんとお願いしてきましたよ。

橋にも紫陽花が描かれています。
至る所にこんなあしらいがさりげなくされてます。




山アジサイ、ガクアジサイ、本アジサイ、西洋アジサイ、コアジサイ、ウツギなど
80種類、4000株のアジサイが緑豊かな境内に植えられ、6月には華やかな
浄土の世界に誘い入れてくれます。



まだまだアジサイ園へと続くのですが、また明日ね~
隣のH市の阿弥陀寺に紫陽花を見に行ってきました。
ここは東大寺別院として、また紫陽花寺として有名です。
小雨が時折降る中紫陽花を堪能してきましたよ。
受付を済ますと仁王門が見えてきます。

入口に綺麗なピンクの紫陽花が私たちを迎えてくれました。

仁王門の石段の横には真っ白からブルーに変わろうとしてる、紫陽花が・・

本堂の横を通り、あみだ橋を渡って、水かけ五大尊の方へ足を延ばしました。
ここで、ボケ封じの神様にちゃんとお願いしてきましたよ。

橋にも紫陽花が描かれています。
至る所にこんなあしらいがさりげなくされてます。




山アジサイ、ガクアジサイ、本アジサイ、西洋アジサイ、コアジサイ、ウツギなど
80種類、4000株のアジサイが緑豊かな境内に植えられ、6月には華やかな
浄土の世界に誘い入れてくれます。



まだまだアジサイ園へと続くのですが、また明日ね~