ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

瀬尾まいこ『その扉をたたく音』~しあわせな読後感

2022-06-27 | 2022夏まで ~本~
おはようございます。

瀬尾まいこ『その扉をたたく音』(集英社)を読み終えました。
こちらは、今年の「青少年読書感想文コンクール」、
「高等学校」の課題図書です。

ここ最近、重い内容の小説ばかり読んでいたせいもあり、
サクサクと読め、幸せな気分で本を閉じることができました。

本日は、感想文に、どうぞおつきあいくださいませ。



まずは、ざっくりと、あらすじを。

29歳の宮路は、裕福な実家から仕送りを受けながら、
ミュージシャンになる夢を捨てられず、
ギターをかきならす日々を送っている。

演奏の機会がほしくて、老人ホームで演奏するも、
結果はさんたんたるもの・・・

だが、そこで、「神様」と出会う。
介護士・渡部のサックスは、胸のそのまた奥へ浸透したのだ。

もう一度、「神様」、渡部の音楽を聴きたい・・・

宮路は、いつしか、老人ホームへ通うようになり・・・
入居者とも、不思議なつながりができるのだが・・・



「課題図書」のHPによると・・・

「人生の行き止まりで立ちすくんでいる青年と、
人生の最終コーナーに差し掛かった大人たちが奏でる感動長編」
とのこと。

全く、その通りw



宮路が、言葉を尽くし、渡部のサックスを褒めても、
当の本人は、謙遜からではなく、淡々としたもの・・・

その様子を歯がゆく感じていた宮路
やがて、彼のサックスが「神様」の如く響いた理由に気づきます。

ここがよかったなぁ・・・

ネタバレなので・・こっそりと・・・
・・・結末につながります。


少なくとも、わたしは・・・
年齢と共に、人との関わりを、より大事にしたくなっているのに
相変わらず、コミュニケーションの難しさを感じています。

アラカンだろうと、中高生だろうと、
それぞれに、コミュニケーションの悩みを抱えているのは
同じではないかしら?

だから、うなずける部分も大!


作中では、宮路渡部が、現在に至るまでの人生も
丁寧に描かれていて・・・
だからこそ、二人を応援したくなるのでしょう♫


一方・・・
ホームに入居するシニアが抱く、家族への気遣いも、
ある、ある・・・と感じています。

母や、その周囲の人たちと重ねてしまうのは、
アラカンの今だからで・・・
(この感覚は、高齢者が身近に居ないと、難しいかもねw)

そのあたりも、さらりと書き込まれていて、
好感が持てました。



瀬尾まいこさんは、
本屋大賞受賞作「そして、バトンは渡された」など
映像化作品も多く、読書好きの中高生にも人気の作家さん。

本書は「課題図書」ですから、
きっと、たくさんの若い人に読まれるはず。

夢を追うことに不安を抱いたり、やりたいことがわからなかったり
進路に悩む中高生の
何かのきっかけになってくれると、いいなぁ・・・

それでも、そんな祈りにも似た気分が、
しあわせな読後感をもたらしてくれたのかもしれません。




さて・・・

先週、相次いで読み終えた二冊は
ルーシー・アドリントン『アウシュヴィッツのお針子』(河出書房新社)と
朽木祥『パンに書かれた言葉』(小学館)。

ともに、第二次世界大戦を扱っています。

それも、戦う兵士や弾丸が飛び交う戦場は、全く登場せず・・・
女性や子どもといった一般人が戦争に巻き込まれた悲劇が
描かれていて・・・

まさに、連日の報道と重なるのです・・・

それでなくとも、本の内容が重すぎて
ど~んと、気持ちが沈んでしまうのに・・・

いつか、感想文をアップできた暁には、
どうぞ、またお立ち寄りくださいませ。

本日も、おつきあいいだき、どうもありがとうございました。

**********************
先日の能登半島の地震に続き、今度は熊本・・・
お見舞い申し上げます。
大過なきよう祈るばかりです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 紫陽花さんぽ | トップ | 雨降りランチ~短い梅雨に »

コメントを投稿