LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

1969 CHEVOLET ElCamino ヘッドライトアジャスター交換取付 エルカミ

2023年12月07日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんばんは、69エルカミーノ、

ヘッドライトアジャスター交換取付です。

国内注文して有る部品が届かないので在庫部品で合わないか確認します。

注文部品が届いても合わないかもしれません。

左側のヘッドライト外します。

裏側から配線カプラー外したらヘッドライトがボルトナットで止めて有るのでナット緩めて外して止めのスプリングも外します。

在庫部品のヘッドライトアジャスター合わせます。緑色のヘッドライトアジャスターは大きさが合いませんね、

白色の方は合いますので、

受けのクリップを、

2ヶ所ハメます。



アジャスターネジ2本付けて置いてヘッドライト止めながらスプリングもハメます。

ヘッドライトアジャスター調整してヘッドライトの向きを合わせます。

ヘッドライトスプリングがアメ車は強過ぎるのでアジャスターの方に負担がかかります。
右側も同じ作業ですがバッテリー外さないと手が入りません。

バッテリーターミナルボルトのナットが逆に付いていますね、

バッテリー押さえも上手に製作して有りますが純正タイプに交換したいですね。

裏側から配線カプラー外してナット外してスプリング外してと、

左側の作業と同じです。

取付も同じで、

バッテリー戻します。

バッテリーターミナルボルト取付、

バッテリーターミナルボルトのナットの向きはこちらが正解です。

ヘッドライトリングの止ネジが1本無いので付けて置きました。

左右ともヘッドライトの向き調整して、

点灯確認ロービームOK、

ハイビームOKですね。

室内側のメーターもOK。

ヘッドライトリムを取付ます。

ヘッドライトリムは右左位置が有り形が違いますので、

間違わないようにしましょう。

位置を合わせて取付ます。

取付は止ネジ3本です。

良い感じに付きますね。

左側

右側

OKですね。

忘れてました、

ホイールキャップ取付ます。

これで終了です。


1969 CHEVOLET ElCamino ヘッドライトアジャスター交換取付 エルカミ



 

「ブログ見る」ポチっとな宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火焼肉 中込精肉店(なかごみせいにくてん)

2023年12月07日 | グルメ
こんにちは、炭火焼肉・中込精肉店さんへ行って来ました。

静岡市葵区千代田に有るお店です。

神戸中央市場より最高ランクの黒毛和牛メスを一頭買いしていて和牛本来の旨さが解るお店です。

駐車場はお店の前と近隣に有りますね。

メニュー







ドリンクメニュー

日本酒メニュー

ワインメニュー

お肉の部位

先ずは日本酒冷酒、臥龍梅

静岡の地酒で美味しいです。

特選塩タン

この特選塩タン食べたくて中込精肉店さんへ来ます。

本当に美味しいです。

牛タンの厚みも良いですね。

和牛赤身上ロース

和牛特Aランク、モモ肉の上質赤身です。

ワサビと塩で頂きます。

タレも選べますがお肉の良さが解る塩ですね。

野菜も食べないとサニーレタスとキュウリ

薬味のお味噌が美味しいです。

ご飯大で頂きます。カルビも来ましたね。

特選塩タン、焼きます。

中込精肉店さんのご飯だけでも美味しいです。

美味しい!

カルビ焼きます。

カルビは脂が有りますね。

カルビ丼にして頂きます。美味しい!

店内

初めての二階席です。

掘りごたつの、

テーブル席。

テイクアウトの焼豚

静岡市で美味しい焼肉食べに1度行って見て下さいね、お薦めします。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969 CHEVROLET El Camino 車検後整備 エルカミーノ

2023年12月07日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんばんは、

69エルカミーノ、車検後整備します。

エンジンオイル交換するのでエンジン始動して温めながらジャッキアップしてウマかいます。

エンジンオイル下抜きしながら、

足回り点検確認、

OKです。

下回り点検確認、

OKです。

2年前の車検時に足回り交換してありますね。

エンジンオイル抜けたら、

エンジンオイルドレインボルト取付、

今回はエンジンオイルだけ交換なのでエンジンオイル量は5Lで粘度は20W-50Wの硬めのオイル入れます。

エンジンオイルレベルゲージとヒーターホースが当たっているので気を付けて下さいね。

トラックエンジンのビッグブロックだとエンジンオイル量は最多いです。

足回り、ハブベアリングのガタ、異音、点検しながらタイヤホイール外します。

タイヤホイール外れたら足回り点検確認、OKです。

フロントブレーキ点検、

ブレーキパッド、残量有りでOKです。

リアーブレーキ点検、

清掃してブレーキシューの残量有りでOKです。

車体の下に潜り下回り点検確認、

プロペラシャフト点検OKです。

ブヒ犬ちゃんにフューエルポンプの配線とかマフラーと干渉しないか見て下さいと言われたので確認しました。

大丈夫ですが、

フューエルポンプは外気で冷ましたいので音が大きいからと鉄板で囲んでしまうのは駄目ですね。

冬場は良いですが夏場に調子悪くなるようなら外して下さいね。

リアー回りを点検確認OKです。

タイヤ点検空気圧調整、

2.3入れましたが、やはり2.5に調整しました。

タイヤホイールのローテーションしようと思いましたが、

1本ホイールにRの印が有るのでそのままの位置にタイヤホイール取り付けました。

フライホイールカバー取り付けました。

ジャッキアップしてウマ外します。車両が着地したらホイールナット増し締め。

油脂類点検確認、

バッテリーOK、

エンジンオイル量OK、ブレーキオイル量は見て置きます。

蓋を六角レンチで開けます。

OKです。

クーラント少し補充しました。

パワステオイル補充、

上手く入れて下さいね。

ATオイル量確認は、

エンジン始動して見ますOKです。

ファンベルトもOKです。

キャブレター調整、

混合気調整して、

アイドリング調整しました。

ヘッドライトアジャスターは注文して有りますが合わなければアメリカ注文になりますね。

本日は終了です。


1969 CHEVROLET El Camino 車検後整備 エルカミーノ



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする