goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのくバイク人

雑記帳です!

津軽半島の旅 ~ホテル竜飛にて~

2017年09月25日 | 
ホテル竜飛、立派なホテルですね。

ロービーから見える竜飛漁港です。
津軽海峡、そして北海道。


実は、民宿は全部埋まっちゃって、このホテルをチョイス。
山側の部屋しかないけど、そこは問題なし!。

山側といっても、津軽海峡西側ね。


洋室ツインの部屋なんですが、この小あがりは嬉しい。


ここは、買ってきた、炙りトロ鮪といぶりがっこで


青森で食す秋田特産。


夕方には雲行きが怪しくなってきた。
一気に天候荒れ狂い、雷も目の前でピカッ!。
気候の変動が大きい場所なのか?。

さて、夕食。普通のメニューだとか...。


お刺身は新鮮でウマイ!。

ナス形の小鉢に入ってるのが、もずく。
食感あるもずく食べたの初めてです!。ウマイ!。

考えてみると、養殖物って無いんだよね。


贅沢なご馳走でした!。

さて、このホテルは冬季でも営業しているそうです。
冬、訪れることが...無い。

津軽半島の旅 ~竜飛崎散策~

2017年09月25日 | 
青函トンネル記念館です。


その歴史や工法、様々な資料があります。


特筆は、ケーブルカーで下りる体験坑道。
海面下140mまで下りてゆきます。

その施設がココ。


階段国道は軽くスルーして...。


竜飛漁港へ。写真中央は帯島です。
伝説では、義経が北海道へ渡る際、馬の帯を締めなおし船に乗せた場所とか...。


ここまでのガソリンは半分の消費。
明日の朝、早いとスタンドが開いているかどうかわからない。
今のうちに給油しておこう!。

ということで、三厩まで片道15分程度。


津軽半島の旅 ~竜飛崎にて~

2017年09月25日 | 
振り返ると駐車場、そして売店。


少々、お腹にすき間ができた。なにか求めてみよう!。

右端のお店では、焼きダコがありまして、以前、食したことがあります。
これは、ウマイ!。


よく見ると、ソフトクリームのあたりにぶら下がってるタコの足、デカイ!。
お腹、苦しくなりそう...。

で、このオブジェのある左端のお店へ。


軽くてイイ。

天然のホタテは濃厚、オマケは(笑)。
考えてみると、養殖できるような場所じゃないですね。


サービスでイカの肝。ウマイ!。


竜飛崎は風が強く冬は厳しい。
だから、背の高い木は育たないそうです。
そして、このお店も冬季は休業。

さて、周辺でも観光してみるか。

津軽半島の旅 ~竜飛崎~

2017年09月25日 | 
あの道を走って竜飛崎。
写真中央上にはホテル竜飛、今日の宿泊場所です。


岬への途中、眼下に竜飛漁港の堤防がチラリ。


様々な施設があります。


程よい風で、冷たくない。


やっと来た!。


北海道が見える。


カメラを右へ。マグロ漁の漁船が見えます。


カメラを左へ。北海道、そして貨物船が見えます。


清々しい気分です。

やっと、到着!

津軽半島の旅 ~竜泊ライン~

2017年09月25日 | 
竜飛まで32Kmです。もう少しですね。


ここは中泊町。


そして、中泊町小泊。
街を抜けて、ひたすら北上。


すると、なんと!、野生の日本ザルに遭遇!、しかも親子。


3組の親子ザルがこっちを見てる。
まぁるい瞳で、可愛い!。

折腰内地区。


いまこのへん。


このあと一気に高低差、グニャグニャ道路になります。

紅葉が始まった感のある竜泊ライン。


竜泊ライン展望台にて。今まで着た道。


これから走る道。


ここで、バッテリーが切れた!。完全に切れた!。
USBで充電しながら竜飛を目指します。