語呂合わせも、ここまで来たか!
まだ、涼しい朝をマシンで出発!。
ここは国道106号の脇にある、てんぐの里106。

区界峠を越え、車列に挟まれ、ゆっくりのんびりツーリング。
やはり、お盆は車が多いですね。
まずは、道の駅 やまびこ産直館。日影が涼しい。

自宅を出て、だいぶ走ってきましたね。

宮古到着も、国道45号沿いの小さな漁港。
意外に海水浴客が多いのに驚き!。でも、船は見当たらない。

穏やかな海、綺麗な水でした。
海岸線に過去の面影はなく、見知らぬ浜に来た感じ。
宮古の魚菜市場でホヤを入手。
早速調理して...、ウマイ!。

ここは、国道455号沿いの道の駅 いわいずみ。

お目当ては、龍泉洞の水と珈琲。これはスッキリしてオイシイ。

西を目指すと、なにやらダムが見えてきました。
サラサラと水の音だけが響きます。

このダム、その役目を終えたらしく、貯水機能はありません。
綺麗な水が印象的でした。魚がいそうな気配。
しばらく走ると、道の駅 三田貝分校。
廃校になった校舎や跡地を再利用したもの。なかなかイイ感じ。

ここで、小休止。空腹も、まだ昼食には早いなぁ。

太い音をたててやってきたのは、V-Strom1000ABS。
仙台ナンバーのマシンです。

オーナーとしばし歓談。
V-Strom1000を見るのは初めてと言うと、そのオーナー、
GSXを見て、自分も見るのは初めてと、大笑い。
はてさて、昼食場所を探してさらに西へ。
すると、岩洞湖レストハウス。
テーブルの外にはこんな看板がありました。

プチプチ切れる、そば粉100 %のもり蕎麦を頂きました。

短いから、猪口を口に当てて、箸でかき込む。
美味しかったですよ。
店を出て、小休止。すると目の前にはなんと、あの名車GSX1100S KATANA。

県内のライダーで、ここでもしばし歓談。
さて、帰るか...。
盛岡に出て、国道4号をちょっとだけ走る。
国道106号に入って東を目指す。
で、やってきたのが、てんぐの里106。

ぐるっと一周ツーリングでした!。
あ”~筋肉痛!。
ここは国道106号の脇にある、てんぐの里106。

区界峠を越え、車列に挟まれ、ゆっくりのんびりツーリング。
やはり、お盆は車が多いですね。
まずは、道の駅 やまびこ産直館。日影が涼しい。

自宅を出て、だいぶ走ってきましたね。

宮古到着も、国道45号沿いの小さな漁港。
意外に海水浴客が多いのに驚き!。でも、船は見当たらない。

穏やかな海、綺麗な水でした。
海岸線に過去の面影はなく、見知らぬ浜に来た感じ。
宮古の魚菜市場でホヤを入手。
早速調理して...、ウマイ!。

ここは、国道455号沿いの道の駅 いわいずみ。

お目当ては、龍泉洞の水と珈琲。これはスッキリしてオイシイ。

西を目指すと、なにやらダムが見えてきました。
サラサラと水の音だけが響きます。

このダム、その役目を終えたらしく、貯水機能はありません。
綺麗な水が印象的でした。魚がいそうな気配。
しばらく走ると、道の駅 三田貝分校。
廃校になった校舎や跡地を再利用したもの。なかなかイイ感じ。

ここで、小休止。空腹も、まだ昼食には早いなぁ。

太い音をたててやってきたのは、V-Strom1000ABS。
仙台ナンバーのマシンです。

オーナーとしばし歓談。
V-Strom1000を見るのは初めてと言うと、そのオーナー、
GSXを見て、自分も見るのは初めてと、大笑い。
はてさて、昼食場所を探してさらに西へ。
すると、岩洞湖レストハウス。
テーブルの外にはこんな看板がありました。

プチプチ切れる、そば粉100 %のもり蕎麦を頂きました。

短いから、猪口を口に当てて、箸でかき込む。
美味しかったですよ。
店を出て、小休止。すると目の前にはなんと、あの名車GSX1100S KATANA。

県内のライダーで、ここでもしばし歓談。
さて、帰るか...。
盛岡に出て、国道4号をちょっとだけ走る。
国道106号に入って東を目指す。
で、やってきたのが、てんぐの里106。

ぐるっと一周ツーリングでした!。
あ”~筋肉痛!。