早朝からおにぎり作って、お弁当作って...。
食器を洗い、顔を洗い...。
考えてみると、いつでも水道水が利用できる日々。
海外の水事情をTVで見ると、日本って水資源が豊富なんだと実感。
そして水道水の普及率の高さ。
ラジオでは、アジアでは日本だけ普通に水を使えると...。
言い換えれば、水は普通に使えるもんじゃないってことだ。
アジアの国々で日本だけ水を普通に使えるのだ。
普通に使っていると実感が沸かないのだが、こう言えば実感が沸くかも...。
・毎日お風呂に入れない
・川の水で体を拭く
・洗顔用の水は家族で共用
・飲料水は買うか、我慢
・洗濯は川の水
・食事で利用する水は川の水を煮沸させて利用
...まだまだあると思いますが...
蛇口をひねれば出てくる水。
まぁ贅沢なもんだと思われても仕方がない。
ここは保水能力の高い日本の国土に感謝し、水を大切にしたいと思う次第。
加えて、浄水、下水のシステムがあるからこそ利用できる。
真夏日が続く日々。
雨ひと降りに、暑い大地を冷やし、作物を水で潤して欲しいと期待する。
この時期だからこそ、水に思う。
食器を洗い、顔を洗い...。
考えてみると、いつでも水道水が利用できる日々。
海外の水事情をTVで見ると、日本って水資源が豊富なんだと実感。
そして水道水の普及率の高さ。
ラジオでは、アジアでは日本だけ普通に水を使えると...。
言い換えれば、水は普通に使えるもんじゃないってことだ。
アジアの国々で日本だけ水を普通に使えるのだ。
普通に使っていると実感が沸かないのだが、こう言えば実感が沸くかも...。
・毎日お風呂に入れない
・川の水で体を拭く
・洗顔用の水は家族で共用
・飲料水は買うか、我慢
・洗濯は川の水
・食事で利用する水は川の水を煮沸させて利用
...まだまだあると思いますが...
蛇口をひねれば出てくる水。
まぁ贅沢なもんだと思われても仕方がない。
ここは保水能力の高い日本の国土に感謝し、水を大切にしたいと思う次第。
加えて、浄水、下水のシステムがあるからこそ利用できる。
真夏日が続く日々。
雨ひと降りに、暑い大地を冷やし、作物を水で潤して欲しいと期待する。
この時期だからこそ、水に思う。