今回で3回目になった練習会の様子です。
今回は多数の参加もあり3人1組のチーム戦にしました。


まずはコースの下見です。


セクはここのターンを少ない減点で行けるかがポイントです。
進入の角度でかなり変わります。


ベテランのなべぴょんさんの進入。流石、いい角度です。


バック1点で行ければいいと思います。


出口も慎重に行かないと・・・
セクはプリンではなくなった山のセクションです。
降り方がポイントです。今回、降りたところに穴があります。
そこに入らない様なライン取りで。




穴に入るとこんな感じ。危ない角度になるとこける前にレスキューです。








ここを通れば楽に行けました。怖いけど。
セクは人口セクション克服コース。


ヒューム管をこえて、タイヤに進入、鉄の丸管の階段を上がって、
V字を下ってまたヒューム管みたいなコースです。


最後のセクションで盛り上げていただきました。立って、止まってます。
3人1組、5チームで行ったチームトライアルとても楽しかったですね!
参加のみなさんお疲れさんでした。
次回の練習会は4月18日(日)です。多数の参加お待ちしてます。
今回は多数の参加もあり3人1組のチーム戦にしました。


まずはコースの下見です。



進入の角度でかなり変わります。


ベテランのなべぴょんさんの進入。流石、いい角度です。


バック1点で行ければいいと思います。


出口も慎重に行かないと・・・

降り方がポイントです。今回、降りたところに穴があります。
そこに入らない様なライン取りで。




穴に入るとこんな感じ。危ない角度になるとこける前にレスキューです。








ここを通れば楽に行けました。怖いけど。



ヒューム管をこえて、タイヤに進入、鉄の丸管の階段を上がって、
V字を下ってまたヒューム管みたいなコースです。


最後のセクションで盛り上げていただきました。立って、止まってます。
3人1組、5チームで行ったチームトライアルとても楽しかったですね!
参加のみなさんお疲れさんでした。
次回の練習会は4月18日(日)です。多数の参加お待ちしてます。