<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
サニックスが後半強いことが分かっていたのに・・・神鋼はなぜPGを狙わなかったのか?
この判断が一番の鍵だった気がします
スクラムを含めFW戦で圧倒する神鋼ですが、FB:正面、LO:谷口と連続トライととって
いけると思ってしまったんでしょうね。サニックスにとってはスクラム劣勢はいつものことなので
平常心で臨んでいたんでしょう。決してばてているようにも見えなかったです
冒頭に書いたのは、2トライ後に前半、数多くあったゴール前でのPGをスクラムを選択したこと
前半、PGで3店返しHT (12:3) はサニックスの想定内の点差だと思います
後半、切り札のWTB:ヘスケス投入。大きくゲインをいきなり魅せます。
PGを返した後で、ヘスケスのトライ、G決まって逆転 (12:13)
その後ヘスケス2つ目、LO:秋田のトライで差を広げます (12:27)
神鋼は、ホーンのあとにトライを返すのがやっと、サニックス見事な勝利でした (19:27)
今後の組合せを見ると連勝が伸びる可能性がありますね
一方、勝ち点無しで終わった神鋼は、少し深刻。次節のトヨタ戦が重要になりそうです
トヨタ(ファン)のサイドとしては、しっかり受け止めたいところです
おまけ:金曜の秩父宮に世界最高峰SH:フーリー・デュプレアがいたらしいです
どなたか見かけましたか?
http://ameblo.jp/toru-kurihara/day-20100912.html
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ