<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
瑞穂でのトップリーグ初戦は、ダブルヘッダー。いつものように開場30分位前に着きましたが
地下鉄を下りたら大きな声援が・・グランパスの試合がお向かいの瑞穂陸上競技場で行われて
ました。その影響のようで、いつもよるコンビニのおにぎりなど軽食が売り切れ状態
ラグビー場に向かう途中の自販機も500ccのお茶関係が売り切れでした
サッカー凄いなあと思ってたら、なんかいつもよりラグビー場も人が多い感じ。JRFU会員の特権で
先行入場してバックスタンド真ん中の6段目に陣取りました。一般入場が始まるとシャトルズ
(というか豊田自動織機)の関係者が続々終結、青いうちわが一杯になってきました
試合前に応援練習、なんかバレーボールの試合みたいだなあ思いながら一緒に手を叩いてました
試合が始まると相手は王者東芝、ブレークダウン、セットプレーなど局面で圧倒。でもスタンドは
盛り上がってました。職場の方なんでしょうか、苗字でなく名前を連呼。新加入の外国人の選手も
ニックネームで呼ばれており、選手と応援団の距離が凄く近い良い感じ
前に座られていた方は結構詳しそうな方は、ウェスト時代から応援されているようで「トップリーグは
早いなあ」と感心されてました。
試合は、前半終えて 0:19 でも東芝も今一つ波に乗れない感じですね
観客席は、後半に入ってもドンドン人が入ってきます。それにつられるように応援団もヒートアップ
試合が途切れるたびに「行け行けシャトルズ」などのコールが起きます。「ショッキ」の方が言い
やすいのにと本音の声もちらほら出てました(途中でシャトルズと混じってました)
応援のピークは、後半16分。シャトルズがトライを奪うとまるで勝ったような大騒ぎ。大差がついた
試合でしたが、最後まで楽しめました。トヨタ(自動車の方)では応援で盛り上がることが少ないので
羨ましいなあ(しかもラインアウトやプレスキック時は静かにするなど、見事な仕切りでしたし)
ヤマハさんの応援とも少し違う雰囲気で、個人的には楽しかったです。
勝ち負けや対戦相手と戦うと言うより、本当に応援って感じ。例えると、社内運動会で職場の選手が
走っているのをみんなで応援しているって感じでしょうか?子供たちも大騒ぎでしたし、次回も沢山の
応援が来てくれるでしょう。刈谷、花園、瑞穂とこの雰囲気が続きますように
(願わくば勝ち点が増えてくるといいですね)
試合は、9:40 で東芝の貫録勝ちでした
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
サニックス劇場第3段の相手は、前節サントリーをあと一歩まで追い込んだリコー
序盤は、リコーが支配。SO:河野のPG、CTB:小松のトライ+Gで10点差。
試合巧者ぶりを見せます
10分にサニックスもWTB:濱里の強さでトライを奪うもG決まらず (5:10)
リコーがFW3列の連続トライで差を広げ、PGを追加してHT (5:25)
後半 サニックスは、ヘスケス+西端、リコーもエリソム+馬渕を投入
5分 サニックスがPR:杉浦のトライ
7分 リコーエリソムのトライ。G決まって点差が最大に22に (10:32)
9分 ヘスケスがゴール前で伸びるようにトライ、G決まらず (15:32)
18分 リコーがPG成功。この3点が大きかったですね (15:35)
28分 サニックス FB:古賀がうまく回り込んでトライ。G成功13点差に (22:35)
4トライでボーナスも獲得
残り8分 リコーに痛い、エリソムにイエロー
40分 ホーンが鳴ってから、サニックスがつないでつないでNo.8:菅藤がトライ。
G決まって6点差でフルタイム。4トライ+7点差で勝ち点2は立派です
今日のリコーは、エリソムによるヘスケス対策が成功、自由に走らせなかったです
あと、終盤に入ってもサニックスに走り切られないディフェンスは良かったですね
もちろん、FB:ラーカムが効いてました。コンディションの問題だそうですが前節の
サントリー戦にいなかったのが勿体ないですね
リコーは強いですね。開幕節が不思議なくらい良い状態だと思います
サニックスは、やはり面白いラグビーをしてくれます。今日の勝ち点2はあとで効いて
来そうな気がします
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ