goo blog サービス終了のお知らせ 

ことば咀嚼日記

日々読んだ活字を自分の頭でムシャクシャ、時にはゴックン、時には、サクサク咀嚼する日記

ここにはないどこか 1Q84

2009-08-19 | 日記
「ここではない世界であることの意味は、ここにある世界の過去を書き換えることなんだ」

「好きなだけ、好きなように過去を書き換えることができる?」

「そう」

「あなたは過去を書き換えたいの?」

「君は過去を書き換えたくないの?」

彼女は首を振った。「私は過去だとか歴史だとか、そんなものを書き換えたいとはちっとも思わない。私が書き換えたいのはね、今ここにある現在よ」

「でも過去を書き換えれば、当然ながら現在だって変わる。現在というのは過去の集積によって形つくられているわけだから」

「ひとつだけ、言えることがある。あなたはかつて数学の神童で、柔道の有段者で、長い小説だって書いている。それにもかかわらず、あなたにはこの世界のことが何にもわかっていない。何一つ」

                            村上春樹『1Q84』


場面説明 Book1最終
    天吾が、人妻のガールフレンドと、「二つの月」のある世界について語った後の、会話。ベッドの上。


 積読の末、一気に読みました。続編を期待する読者が多いそうですが、もうこれで完成していると思うので、個人的には特に続きは期待しません。青豆も死んで、結果として生きたし、天吾も「この世」に戻ってきたので、十分ではないでしょうか。リトルピープルは、次なる餌食のところに行くでしょう。

村上春樹の小説の登場人物は、天吾にしても、青豆にしても、ふかえりにしても人並みはずれた才能や美の持ち主で、なぜにこう悩む必要がある、といった人ばかり。
天吾「数学を物語のように語ることのできる予備校の人気講師、高校時代は全国大会レベルの柔道選手、体格もよく、顔もハンサムとはいえないが人好きがする。その上料理をはじめ家事もこなし、小説も書いている。特にこちらからアピールしなくても女子学生や人妻が寄ってくるある種のにおいがある。金銭には恬淡。」

青豆「贅肉ひとつない鍛え抜かれた均整の取れた体の持ち主、筋肉の動きを隅々まで知り尽くし、コントロールできる。ノーメイクで十分美しい。高校時代も勉強はできたが、それほどする必要がなかったのでしなかっただけ。人の筋肉をほぐす天性の指を持っていると、特別な客からもてはやされる」

ふかえり「小柄で全体的につくりが小さく、写真で見るよりさらに美しい顔立ち、この17歳の少女を前にすると、激しい心の震えを感じずにはいられない。特異な小説を書く」



等等。ざっと思い出すままに書いても、読んでいて腹がたってくるような出来すぎの人ばかり。でもその人たちの天性の持ち物に捕らわれていると、ちょっと足をすくわれる。出てくる「悪」もそれに見合うべくデッカイものが続々。こうしてバランスをとっているのですか・・・ね。


超めちゃくちゃ要約

人生やる気と、現実受容能力だね。それから悪に立ち向かう勇気と、必要なものをとりに行く勇気と、NHK受信料を踏み倒さない律儀さ。私が物語で一番好きな人はタマルさん、それから上の人妻も。
となると、生きていく上で、上記3人の、特に青豆と天吾の人並み優れた資質は、あればあるで便利だが、特に必要不可欠なものでもなし、また二人の人間が恋愛に落ちる際に、これがなくては、というものでもない。
そのことを二人とも感じているので、20年間も会おうとすれば会えたのに探そうともしなかった。青豆の才能ある肉体と、天吾の言語的才能は、二人が再び会うまでの通路として作られ、その通路の中にふかえりを代表とする巨大カルト組織の「悪」が邪魔したり、後押ししたりする。でもこの「悪」は、人類誕生以来、実際にはどこにでも存在するさりげないものだと思う。ものすごく怖そうに書いてあるところがすごい。
ところで「ふかえり」と入力すると「不帰り」と出てくるのだけど、これは何か意味のある名前なのだろうか。


2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒猫)
2009-08-21 15:42:16
昨日は楽しかったです。
ありがとうございました。
天吾と青豆の話が面白かったです。
返信する
Unknown (黒猫さん)
2009-08-21 21:16:11
めちゃくちゃの解説なので、信用しないようにしてください。
でも、よくできた小説で、もう一度読み直すと、最初はわからなかったけれど、後からフムフムとうなづくところあり、もう少し手元においておきます。
天吾がふかえりの小説をリライトする、という行為に奥深い意味があることがわかりました。
返信する