goo blog サービス終了のお知らせ 

心Cafe 〜Kuga Chanの目指す道〜

過去から学んだ色んなこと。こんなやり方も、こんな考え方もあるのかと思って頂ければ幸に思います。

ジムを独り占め

2020-04-15 20:30:17 | スポーツ
今日はお昼にジムを独り占め(*^▽^*)

お昼の時間帯に来るジム生も居ませんし、kugachanは基本独り練習を2~3年やっていましたし、誰かと一緒じゃ無くとも、苦痛は感じません。

このジムに入門してから、独りでの練習は期間の半分を占めますから。

空手も、型だけ、基礎練等は1人でも出来ますので、広い場所を借りれるのは逆にラッキーかも知れませんね(*^-^*)

まずは、掃除から。
掃除は、基本中の基本。
こんな時ですから、掃除と除菌はしてくださいとジム側から言われていますが、基本、kugachanは掃除をしてからでないと、使用する事が出来ません。
誰の髪かも判らない、埃タップリの場所で練習なんて、自殺行為(allergyの為)なので(^^;)

で、掃除をするだけで、充分身体は温まるので、そのまま型の練習へ。
このジムでの白帯の試験は太極1と平安1、そして組手ですが、kugachanは何故か平安2が好きなんですよね(*^-^*)

なので、太極1や平安1も練習はしましたけど、圧倒的に平安2を沢山練習しました♬




マスクを着けて練習してると、暑さ2倍です。
呼吸するのに、凄く体力を使います(^^;)
ですが、やはり、広い場所で伸び伸びと型の練習が出来るのは楽しいですね。

合間に、キックボクシングの練習も居れたり、自由気まま(#^^#)
誰も何も言いませんから( ̄m ̄)むふっ

明日は定期的に行っている病院に行かないといけないのですが、また、借りようかなぁと思います。
この時間はほぼ?必ず?
いや、居たとしても館長が居るくらい。

使いたいと申し出れば、掃除をする事は判っているので、1人で練習出来ます♪
kugachanは基本、ちびっ子担当&掃除担当者なので(^^;)ゞ

もし、館長が先に掃除をしていたとしても、気に入らぬと掃除し直すような人間なのでね(^^;
館長もkugachanが行くとなれば、掃除はしてません。
基本、掃除係なのでね☆

練習後、再度除菌ペーパーで使っていない場所もひっくるめてまた掃除をして帰宅。
1時間程の練習でしたが、徐々に時間も伸ばして行こうと思います。


お家で練習

2020-04-08 23:30:46 | スポーツ
まぁ、ジムに行ってもキックの場合は1人ボッチで練習をしているkugachanでございますが、空手は、ほぼオジサンの中で教えて貰っております。
若い女性が黒帯になり、kugachanより少し年下の女性が1人と、後はほぼ家練状態のkugachan。

そして、支部より、空手が好き♪と結構遠い本部まで来る女子高生黒帯ちゃんが1人だったり、2人だったっり。

黒帯の女性は勿論の事、女子高生も流石でございます(^^;)

どこから見ても弱っちくしか見えないのはkugachanただ1人( ̄▽ ̄;)

それでも、家練中心と言えど、楽しいものは楽しいのでございます。

緊急事態宣言が出て、丁度ジムも1人でなら館長に声を掛け、消毒、換気、掃除をするならば使用OKが出るそうなので、たまには広い所で練習しようかなぁ~と思っております。

大きな鏡があるのでね、1つ1つの動きをチェックするには良いんですよね(^-^)

1・2・フック・右ミドル、これを1時間延々とするだけでも相当な運動量になるようで、kugachanしんどい思いをせずに、ボクササイズに知らぬ間になっておりましたしね(*^▽^*)
1時間、ひたすら休まずに動き続ける事がダイエットには1番良いのです。
もちろん、時間が長ければ長い方が効果はどんどん上がりますよ♬

で、今日は空手の型、平安1と2を。
咳が残っているので、そんなには出来ませんでしたけれども、30分は戦いごっこが出来たのでは無いでしょうか。

平安1の号令3の場面
同じく平安1の号令2回目の9

空手は10までを2回に分けて号令するみたいですねぇ。
何でか知りませんが(^^;)

平安2の号令1
平安2の号令5
平安2の号令2回目の1

足元がおぼつかない、歩き始めた赤ん坊のようですね(^^;)
これでも、ボクシング等で言う、所謂シャドーの様に、敵が居ると見なして戦っているつもりなのです(^▽^;)

最初の画像、平安1の鉄槌では、敵の首にガチコンッ!と入れてるつもり(^◇^;)
そう、気持ちはジャッキー・チェンです♬
あ、毛利蘭かな?

幼い頃からジャッキー・チェンの映画を見ては、次の日にジャングルジムの上の方で膝を掛け、あの「酔拳」の練習でもある腹筋をしょっちゅうしてましたしねぇ。
地べたでは、2つ上のお兄ちゃん相手に、酔拳ごっこもしてましたし、蛇拳やら、なんやらとカンフーごっこをしておりました。

懐かしいですね(#^^#)

けど、kugachan、気持ちだけは見えない敵と戦っているつもりなので、まったくカメラを見てません(^^;)
カメラを見ながら・・・=チェックをしながら・・・は出来ない性質なんです( ̄▽ ̄;)
大きな鏡でもあれば、手刀を1つ1つ、体重の掛け方1つでもじっくり練習するのでしょうけど・・・。
つい、戦いごっこになってしまうkugachanでした(^^;)
ま、1つの型が終ると、checkするので良しとしますか。

目標は、型で戦う事ですから、もっと練習あるのみですね☆
頑張ります♬


桜はまだかいな

2020-03-25 19:57:59 | スポーツ
今日は師匠に山の上の方まで車で連れて行ってもらい、そこから、5キロ程、登ったり下りたりのポタリング。

桜がそろそろ咲いているのでは・・・と🌸

ですが、日当たりの良い場所のみ、8分咲き。
あとは、3分咲きと言った感じでしょうか。

最近は1ケ月に1回程度乗る事が出来れば良い方なのですが、暖かくなって来た事ですし、そろそろ活動的に、いや、冬ごもりは辞めて、外に出ても良いかも!ですね(*^▽^*)

ショッピングセンターとかですと、所謂クラスターに成り兼ねませんし、それなら、外で元気に自転車!と言う方が健康的ですもんねぇ。

と、言う訳で、今日はお花見の下見もした事ですし、そろぼち出掛けるのも良いでしょう。
もちろん、マスクはしていますけどね(^^;)
風避け、寒さ避けにもなるので、一石三鳥くらいの約に立ってくれます(^-^)

で、今日は帰って来てから自転車のチェーンやらを水の要らない洗浄液で洗ってみました。

あわあわ~
泡が落ちたら柔らかい布で拭き拭き

初めて使ったのですが、思っておたより、随分と綺麗になりました。
もちろん、チェーンの間はブラシでゴシゴシ。

次に走る時には、スムーズに走れると言いなぁ~♪

リハビリ走

2020-03-16 21:21:09 | スポーツ
咳に熱・・・保健所へ連絡してからの、患者が全て帰ってからの診察を受け入れてくれたクリニックさん。
結果、気管支炎だったんですけどね~(^^;)

それでも、大きな病院では『37.5℃以上の熱が有る人の立ち入り禁止』と大きく表記されてる病院もあり・・・クリニックでも「診てもらえない場合があるので、その時はあちこち探してください」と保健所のおねーちゃんのお言葉もあり、何の為の病院なんかねぇ~と思う今日この頃。

自分とこの医院からコロナ患者を出したくない!と言うのがあるのでしょうが、インフルエンザや他の風邪とかだったらどうするの???
インフルエンザに関して言えば、24時間後にはしっかりとそれに対応できる薬があるのに、対して4日間熱が続けば・・・の新型を疑われてしまっては、重篤な状態になる可能性もあるのでは???

新型コロナの影の恩恵なのか、多くの方々がマスクを着けているからでしょうか、今年のインフル大流行は間逃れたようですけど(^^;
良い事なのか、悪い事なのか・・・ね。
特効薬が出来た~!となってしまえば、のど元過ぎれば熱さ忘れると言うものなんでしょうかねぇ~。

喉元過ぎても熱さ忘れちゃダメですよ~。

これから、幾らでも未知のウィルスはいくらでも出てくるでしょうからね(^^;)

さて、気管支炎だったkugachan。
ようやく咳も静まり、リハビリ走を。
自宅から、大きな川の堤防まで20km。

堤防へ上ると、良いお天気で多くの方々が釣りを楽しまれておりました🐟
先へ進むと、野球や、BBQ?スケボーにバスケと、色々楽しまれておりました。
自宅軟禁状態になると、外へと飛び出したくなるものなのでしょうかね???

普段はゲームばっかりしてそうな年代のお子様達も、元気いっぱい外遊びを楽しんでおりました(*^-^*)
やはり、太陽の陽を浴びて、伸び伸びと身体を動かす事も大切ですよね~♪

楽しそうにしている人々を横目にkugachanはリハビリ走。
追い風のお陰で、あっと言う間に約30km地点の橋へ到着♬
kugachanの大切なロードバイク、スコットちゃん。
パッと見て何か変でしょう?
ハンドルがもう、車体にくっ付いているかのような(^^;
サドルもぺったんこなような・・・(^▽^;)

チビッ子あるある使用になっているのでございます~( ̄▽ ̄;)

それでも、下ハンドルを持たないとガッツリブレーキを掛けられないので、ダウンヒルの時は常に下ハンでございます(^^;)

と、それはさておき、空を見ると、京都方面の空模様が怪しい、更に、帰りの空模様も怪しい、イヤ、一部雨が降っているのでは?と言う感じ。
折角、体調が良くなったので、早々にUターン。

と、思ったら振って来ました。
雨なのか?ヘルメットに当たる音がカラカラって音だけど???
からの、やはり雨音に、ごっつい向かい風!!
漕いでも漕いでも進まない(´;ω;`)ウゥゥ

坂道を登っているような・・・。
時折来る横風に倒れそうになるのを必死で自転車を立てるkugachan!
師匠にHelpして、途中までお迎えを御お願い致しました。

・・・にしても、速い人って、何故あんなに向かい風でも速いのでしょう???
単に脚力の違い?
それとも、向かい風をも友達にしてるのかしら???
師匠曰く「普段から乗ってないからや」だそうですが・・・。

そんなに毎日ロードバイクに乗れないですよ~。
盗られたらヤダもん(T◇T)
自宅から半径10キロ程度ならママチャリで充分!
何だったら、30キロくらいあっても、と取られる可能性を考えるならママチャリで行くしっ!!
なのでございます(^^;)

kugachanは1台を大切に乗りたい派なので(#^^#)


Jr.クラス

2020-03-02 22:15:41 | スポーツ
コロナウィルス対策の為、幼稚園・小中学校が休校となり、子供達も退屈な事でしょうね。
いつもはサボる事が多い兄妹も、今日は来ておりました。

お兄ちゃんの方はビビりながらも(けど、口は偉そう)練習するのですが、妹の方は甘える事ばかり・・・。
最初の方こそ、何とか少しでも練習させようとしていましたが、今では他の頑張っている子の邪魔&危険なので、隅っこで正座。

やる気になったらコッチにおいで、と言うスタイルに変更。

と、その前に、kugachanも少々サンドバックで練習です。
右腕がガードポジションに居ない💧

ハイキックも手がガードポジションに居ない。

もっと、練習しないと・・・(^^;)
子供に教えるとは言え、自分がキチンと理解し、出来ていないと子供達に「あぁしろ、こうしろ。」「それはダメ、それじゃあダメ」なんて言えませんからねぇ(-_-;)

kugachan、女子キックの時間は1人でしたので、鏡に向かって、延々と教えて貰った事を2時間程繰り返し、時々、縦型ミットにパンチや蹴りを入れていたんですよね。
毎回、延々、シャドーを繰り返し、時々、たまぁ~に男性チームに入れて頂き、それは楽しいものでございました。

練習の加減も自分次第、時間も自分次第。
時々、男性陣に混ぜてもらったり、時々来る女性に相手してもらったりで、その『時々』の為に必死で1人練習をしていたんですよね。

また、1人練習始めようかな~。
Dietの事もあるし~(^^;)

あの時は、夜学に通いながらジムにも通っていた。
合間には自転車にも良く乗っていた。
学校が有る日には、往復で50~60kmの短距離ライドを、日曜日等の休みの日には120km以上のロングライドが出来ていたんですよねぇ。

いつの間に出来なくなってしまったんだろうなぁ・・・。
2度の貧血入院からだろうか???
それで、ぐ~たら癖が付いちゃったのかな(^^;)

何とかせねば!!!

目標は、元の体重・体脂肪率に戻る事ですもん。
がんばろー!
多分、頑張れる・・・(^^;)
いや、やらねばならない💦