goo blog サービス終了のお知らせ 

雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

味気無さの「3密」 これが流行語大賞とは!

2020-12-13 09:31:48 | 記録

「令和2年の流行語大賞 それは「3密」」

流行語大賞をねらっているのか?などと「アベノマスク」を笑っていましたが・・・・。

ノミネートされた10個の中に「アベノマスク」も入っていたのは笑いでした。

今年は味気ない言葉ばかりが並びました。トップ10にコロナ関係の言葉が多く、味気の無い流行語の年となっていたのです。

アベノマスクはなかなか届かず、小型のマスクにさらには髪の毛がまさぜっていたなどと、安倍晋三首相の看板政策アベノミクスを冷やかす言葉に使われたりしました。

今年は、コロナ・コロナで八方塞がり、そして流行語大賞さえも「3密」とはお笑いの流行語大賞の年でした。


「アーモンドアイ」 2020年ジャパンカップG1 制す

2020-11-29 20:56:38 | 記録

「40回 ジャパンカップ G1(令和2年11月29日)優勝はアーモンドアイ。」

日高路を何度も行き来していると、自然にサラブレットのレースに関心を持つようになります。

スラリとしたサラブレットが放牧されている風景は気持ちが和らぎます。

 

今日(11月29日)は「ジャパンカップG1」のレースをテレビで関心して見入りました。素晴らしいレースでした。

 

三冠馬がアーモンドアイ、コントレイル、ディアリングタクトと期待のレースです。記録に残るレースでした。

 

 

特に「アーモンドアイ」は8冠馬、騎手はルメールです。このレースでアーモンドアイは引退するというので、多くの人が関心あるレースです。競馬に関心ある者たちには見落とせないレースなのでした。

 

 

見ていて力が入りました。

 

最後抜ききってアーモンドアイは9冠馬となり、最終を飾り引退となるのです。

 


令和2年大相撲11月場所 貴景勝賜杯(13勝2敗)

2020-11-23 10:45:33 | 記録

「人生七転び八起 大相撲では八勝することが必須です」

今年はコロナの影響で福岡で行わず、両国国技館で行われました。観戦者は人数を広げて行いました。

横綱白鵬、鶴竜 大関朝乃山、正代が休場の中での大相撲11月場所。

 NHKテレビより

その中にあっても私が楽しみにしている大相撲。関心をもって毎日見ておりました。

八勝することは大変なことで、関脇の「御嶽海」でさえ7勝するのが精一杯でした。

賜杯を獲得したのは「貴景勝」。照ノ富士との決戦は見ものでした。

   三賞は 殊勲賞は 該当者なし

       敢闘賞は 千代の国   志摩ノ海

       技能賞は 照ノ富士          でした。

北海道新聞 2020.11.23 より 転載。

関心を持っている「遠藤」は、ようやく八勝七敗。

        「翔猿」は、負け越して六勝九敗  でした。

大相撲が始まって、気づいてみると一五日間が終わっていました。日の経つのが早い事、早い事。

場所を盛り上げていたのは、幕尻の「志摩の海」 けっこう良い相撲取りとして認識したのでした。


大相撲秋場所 「正代」13勝2敗で優勝 

2020-09-30 15:25:15 | 記録

「2020年 大相撲秋場所 正代賜杯を手にし大関に昇進」

 秋季場所15日間あっという間に過ぎて9月27日に終わりました。それでも楽しませていただきました。優勝したのは熊本県出身の「正代関」です。

 熊本から優勝者が出たのは始めてです。

 大相撲を見ていて、いつも自分の肝にひめていることがあります。勝負は勝ち越すことが肝心。八勝以上はしなければなりません。

    優勝   正代 13勝2敗  (初)

   

    三賞   殊勲賞   正代 (初)

         敢闘賞   正代 (6)

          〃    翔猿 (初)

         技能賞   該当者なし

この秋場所は「翔猿」(とびざる)の活躍があり、楽しみました。翔猿は前頭14枚目で、千秋楽は関脇「正代」との対決となり奮闘しましたが正代を崩せませんでした。

この場所横綱「白鵬」、横綱「鶴竜」ともに初日から休場でしたので、盛り上がりに欠けるかとみていましたが、関脇「照ノ富士」、関脇「隆の勝」の活躍があっていつもと変わらぬ面白味のある秋場所となっていました。

関脇が場所を盛り上げてくれたのです。

まずは「正代」優勝と共に大関に推挙され大関に決まりました。大関昇進おめでとうございます。これで大関は朝乃山、貴景勝と正代の3大関となります。

 ※私が勝手に思うところに、正代はこの場所恵まれました。2横綱が健在であれば、大関昇進の三場所32勝以上とはならなかったかも知れないからです。

  正代は近場所3場所で31勝でしたからね。 それでもそれ以前の勝ち星が認められたのでした。

 ※優勝候補にあげられていた「朝乃山」は10勝5敗、残念でした。

  休場者も多く11人も出ました。相撲界もきついスポーツなのですね。 


大相撲 令和2年7月場所 七転び八起 勝ち越すことは大変

2020-08-04 19:48:44 | 記録

「不屈の「照ノ富士」 幕尻V」

大相撲7月場所 「照ノ富士」が優勝しました。それも幕尻の前頭17枚目、大関を勤めた者が序二段まで落ち、そこから這い戻ってきて、大関朝乃山をやぶり、関脇御嶽海をやぶって13勝2敗での優勝でした。「不屈の照ノ富士」と言われるゆえんです。

横綱白鵬が全勝を続け、誰もが白鵬が優勝するであろうと思われていたのに、11目に小結の大栄翔に負け、その後休場して大関の朝乃山が優勝かと思われたのでしたが、思ってもいなかった照の富士の優勝で終わりました。

この15日間は大相撲の放送に合わせて、私は時間を組んでいたのでこの間は楽しみの日々でした。

そんなこんなで、あっという間に15日間は終わりました。

いつも大相撲を見ていて、人生「七転び八起」言葉を心の中で繰り返しています。勝ち越すことが最も大切な事だと思っていることだからなのです。

   ・優勝 照ノ富士 13勝2敗 (2度目)

   ・三賞 殊勲賞  御嶽海 (6度目  11勝4敗)

            大栄翔 (2度目  11勝4敗)

            照ノ富士(2度目)

       敢闘賞  正代  (5度目  11勝4敗)

       技能賞  照ノ富士 (初) 

〇関脇、小結の活躍があり、この場所は盛り上がりました。

    遠藤(前頭筆頭)は8勝7敗 後半に白星を積み重ね何とか持ちこたえました。  

 


「アベノマスク」流行語大賞になりそう 

2020-04-04 18:21:08 | 記録

「「アベノマスク」の言葉を知らない人は今では居ませんね」

アベノミクスは造語的な感じがしてなかなかしっくりしませんでした。

富める者にはマッチしていても、貧困層には安倍首相の三本柱の恩恵を得ない人が多く居たからなのです。

そして今回の新型コロナウイルスで、安倍首相は全世帯にコロナ対策の一つとして全家庭にマスク2枚を配布するとしました。

これは国民全体に配布されるもので、全国民に均等に恩恵が得られるとして「アベノマスク」の言葉はしっくりすると話題を独り占めにしています。

薬局に出向いても、アルコール消毒液も、マスクも買えずにいましたので、マスクだけでも配布されるなんてとありがたがっている家庭も多い様です。

本当にどの薬局に回っても買えません。

配布される枚数は各家庭に2枚。各家庭の人数は2人なのか、4人なのか、6人なのか、2枚で足りるのか? ありがたさもニヤリとするほどのもの少なさです。

※ コロナウイルス 世界感染100万人。 死者は5万人。(4月2日現在)

 〇 2019年12月30日 中国湖北省武漢市が原因不明の肺炎患者確認と発表。

 〇 20年3月11日 WHOがパンデミック(世界的大流行)と表明

 〇   3月26日 感染者が世界で50万人を超える。

 〇     31日 世界の死者が4万人を超える。

 〇   4月2日 世界の感染者が100万人を超え、死者数も5万人を超える。

※ コロナウイルスにかからない様にするには、手洗いが肝心だとか。 

 


コロナ慣れ 普通に行楽に、集会に出てはいけません

2020-03-26 19:13:43 | 記録

「今、危険なのは コロナ慣れです」

何事も慢性化すると良い事がありません。

東京の方では桜が咲き行楽日和となっています。それに合わせてか今まで行動制限を受けていた市民たちが一気に街に繰り出しました。K1の試合も行われたり、ライブが行われたりと人が密閉の部屋の中で声を上げ楽しんでいました。

これを称して、知識人が「あの現象はコロナなれでしょう」といいました。「私はコロナになんてかからない。」「コロナなんてたいしたウイルスではない」とたかをくくる人が出ているからです。すなわち「コロナ慣れ」です。

コロナウイルスにかかり重症化すると死に至ります。甘く見ないことが肝心です。

日本の死者が3月325日現在55人になっています。

  世界で一番死者が出た国はイタリアで 6千820人、

              スペイン  3千434人、

              中国の   3千281人、

              イラン   2千077人

で、今日のニュースではアメリカで死者が急増していると言います。アメリカでは医者にかかると大変な治療費がかかり、病院に行かないのがその数が急増しているといいます。

コロナにかかれば死に至ることがあります。

コロナ慣れにならぬようにしてください。

 


名古屋場所 大相撲無事終了 コロナで無観客 味気無さの中3月22日 

2020-03-23 14:01:16 | 記録

「大相撲 白鵬の優勝で落日」

 閉会の情景。初めて見る光景でした。

新型コロナウイルス流行で、いまだかってない]無観客の稀な大相撲でした。

友人に「大相撲を見ているかい?」と電話したところ、「観客もいなく面白くないので見ていない」とのことでした。

試合と言えば、観客があっての試合なのですから、無味観想の画面が映し出されていました。見ないという人の気持ちも分かる気がします。

無観客の土俵を初めて見て驚きです。画面に土俵が映っているだけ、覇気がない感じです。観客のある田舎相撲よりひどいという画面なのです。

それでも大相撲好きなカムイラビットですから、連日テレビで観戦です。大相撲が好きであればそれはそれなりに我慢が出来ます。

コロナもヨーロッパの国々から見れば、よく日本はこれくらいで納まっているとつくづく思います。

日本のコロナ対策も、私はこれからが正念場と思います。人の集まるところには行かない。空気の密閉した場所は避ける、近距離での会話は避ける。手洗いだけは欠かさないなど 気を付けましょう。その点相撲協会はよくぞ15日間やり遂げたと思います。

名古屋場所の優勝は白鵬で、44回目の優勝なんてなかなかできない業績です。また、今回の場所で大関への昇進を決めたのは朝乃山。大関の席が一つ空いていたのですんなりと位置に入ります。それでも最終の大関貴景勝に勝っていなければ大関になれなかったのです。勝って良かった。

 


東京五輪マラソン代表 欠かさずテレビに釘付け

2020-03-09 22:35:26 | 記録

「東京五輪マラソン 代表は誰に」

私は何故だか、マラソンのテレビはいつも見ています。

自分が出来ないあの力強い走りに魅力を感じるからなのでしょうね。3時間ばかりテレビに釘付けです。

男子の代表は 中村匠吾(27才)、服部勇馬(26才)、東京マラソンで決まりました。一般参加のマラソンはコロナの感染の心配から行われませんでした。

姪子が東京マラソンに出れたと喜んでいた昨年の事を思い出し、抽選でなかなか出れないそうなので、今年当たった人は走れなくてさぞがっかりしたことでしょう。

そして3人目は先日行われたメウィンズマラソンで大迫傑(28才)が決まりました。大迫の走りは見事でした。

女子の代表は 前田穂南(23才)、鈴木亜由子(28才)、そして3人目は、8日に行われた名古屋マラソンで 一山麻緒(22才)が決まりました。

前田の走りは苦しそうでも無く、素晴らしい物がありました。鈴木は人気の選手らしくよくテレビに出ています。北海道と関係が深いせいでしょうか。

そして一山の走りも見事でした。小雨の気温の低い日でしたが、よく頑張った物と感心したものです。何せマラソンには昨年出たばかりとか、若手の台頭で驚きです。

※ コロナウイルスの世界的感染の広がりで、東京オリンピックが開催されるか心配されています。はやく納まってほしいと願うばかりです。

 


新型コロナウイス 話は国内に

2020-02-29 21:15:44 | 記録

「新型コロナウイルス 今では世界の話は少なく 国内・道内の話に」

新型コロナウイルスの中国の話がどうなっているのか知りたいのですが、話は日本国内・道内に移っています。

道内では新型コロナに4人が新しく感染し、70人になりました。

北海道は国内で一番多い感染です。新型コロナウイルスの緊急事態宣言が道内に出されました。

今回のコロナは強力な黴菌です。多くの人が集まるところは危険との事。各催しがつぎつぎに中止になっています。

かからない様にする為には不要不急の外出はしないことが肝心ですね。

今日札幌ドームで日ハムが戦っていましたが、観戦者のいない試合(無観客試合)は味気ない物でした。何か草野球を見ている感じがしました。

※ ・中国では感染者は8万人を超えたとか・・・死者は2835人になっています。

  ・韓国では一日で1000人も感染者が増えて、3350人になり、17人が死亡。

  ・イランでは245人感染。死者が26人、保健省次官、副大統領も感染したとか。若くても、子供でも、富裕な人出も感染しています。とてつもない病

   原菌の様です。

  ・南極大陸を除くすべての大陸で感染。46か国に広がっています。