goo blog サービス終了のお知らせ 

古伊万里江戸後期ふぉ~ゆ~

古伊万里江戸後期もの中心のブログ

紅山文化,玉龍

2010年01月31日 18時31分49秒 | 玉(ぎょく)製品
最近、ヤフオクなどで、紅山文化なる玉製品が出品されているので、落札してみました。
これは、玉龍と呼ばれているようです。




紅山文化とは、新石器時代、現在の中国の東北3省(遼寧、吉林、黒龍江)、内モンゴル自治区および(ウイグル)自治区に広がっていたもので、時代的には、一説によると紀元前5000年~2700年ごろだそうです。

ですから、世界四大文明より、古いということになります。
そんな珍品が、おいそれとヤフオクに出てくるとも思えません。




この文化の特徴は、玉(ぎょく)文化にあるそうで、墳墓より沢山の玉製品が出土しているらしいです。




日本の弥生時代の勾玉(まがたま)文化とも関係あるのではないか、という説も出てきたようです。
考えてみれば、日本語は、モンゴル語や朝鮮語とも近くウラルアルタイ系言語に属するわけですから、
その点からも、当時人間の移動があったとしても、なんら不思議はないでしょう。

余談ですが・・
日本語と朝鮮語は、双子のようにそっくりな言語で、だれがなんと言おうが元々は、
同じ言語だったと思います。
文法のみならず、使い方も、そっくりなんですよね。




  直径約24センチ・重さ約1キロ  
 
         かなりよく出来ていますが、おそらくレプリカと思います。

************************************************************************************