古伊万里江戸後期物、その日の気分で俳句も

古伊万里江戸後期ものを中心としたブログです。
あとたわいもない俳句も。

蓮と鷺の図・清朝磁器

2009年07月25日 17時37分55秒 | 中国古陶磁
暑中お見舞い申し上げます。

この蒸し暑い最中、ブログなどをご覧になって、さらに寝苦しい暑い夜を、お過ごしでしょうか。?

この息苦しさは、暑さだけのせいではなく、ひょっとすると、年齢から来るものもあるのかもしれせん。(笑)





これは、清朝後期くらいに、まじめに造られた作品と思います。

高台の内側には、釉薬がなく、本来は汎用品と思いますが・・・
絵付けは、かなり丁寧で、鍋島のような丁寧さですよね。




かなり、使用感があり、大小の擦り傷が、見込みについてありました。

いかにも景徳鎮窯で焼かれた感じで、わりと薄手で、持った感じも軽いです。

よく描かれていますが、全体として、伊万里に比べてかなり硬質な絵付けに感じます。




民族の美意識の違いというのは、不思議なもので、これを古伊万里と間違える人は、少ないでしょう。

中国人と日本人の美意識の決定的な違いは、線描にあって、
中国人は、硬質且つしなやかな強い線描を好む傾向があります。
日本人には、中国人好みの線では、やや硬く、息苦しく感じる場合もあるでしょう。

この傾向は、現代の、複製伊万里にも、必ず現れてきますので、覚えておくてと便利です。





直径、約24cm

    清朝後期



ヘメロカリス

2009年07月19日 11時59分10秒 | 植物起稿
今年もヘメロカリスの花が咲きました。

ちょっと、去年よりは、出来はよくないみたいですが、日記にUPしてみました。
ニアホワイトですが、写真よりは、白に近いです。




これは、百合ではありません。




日光キスゲの改良種です。

最近の品種は、花弁のふちにフリルの入ったものが、多くなってきたようです。




この八重咲きの品種には、いま畦に咲いている、ヤブカンゾウの血が入っているそうです。





一日花というのが、おしいですよね。
花弁の幅の狭いものは、スバイダー咲きなんていいます。
これは、二色花です。




下のトラバの去年の花も、ごらんになってみたくださいね。

URLも貼りつけておきます。
   ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/miyamaturi/13675025.html



土人形 八重垣姫

2009年07月12日 10時58分37秒 | その他の古陶磁
土人形の日本舞踊の八重垣姫だそうです。

かわいい顔をしていますね。

ブログのお友達の志維さんから、いただきました。




産地は、どこなんでしょうか。土人形は、日本全国に産地はあるようです。





時代は、不明ですが、戦後まもなくくらいはあるでしょうか。





最近は、土人形は、すこし人気が離散気味のようですが、なかなか素朴でよいものですね。

うしろ姿は、絵の具の省略がありまして、物資の厳しい時代だったんでしょうか。
それとも、産地の特徴なのでしょうか?

この点も、ぎゃくに面白いとおもいました。






ちょいと、顔は時代という長旅のせいで、すこしくすんで仕舞いましたが、
血筋のよさは、顔立ちの端整さに、出ているとおもいます。(笑)





高さ、17,5cm



山水楼閣紋二尺の大皿

2009年07月05日 09時44分50秒 | 古伊万里=染付大皿
最近ちょと、体調が悪くブログの更新が遅れてしまいました。

くわしい経緯は、また、べつに書くといたしまして、すこしお腹を切りました。
短期間でしたが、入院というものを始めて、経験しました。

病院の天井を眺めながら、いろいろなことを考えました。

先生も、看護師さんも、とても親切で、感謝いたました。

ただ、正直にいって、病院というものは、どちらかと言うと、お医者さんと看護師さんが、
もっとも仕事が、し易い作業現場であって、患者さんの心理や居心地はあまり考えていないなぁ~。と感じました。
たとえば手術室は、あれは、患者の心理的負担を、ほとんど考えていないと感じました。

傷は、一週間でふさがりますが、体調が戻るには、さらに時間が必要のようですね。
でも、やっとブログを書くだけの元気が出てまいりました。(笑)

自分の部屋にいま、飾ってある二尺の大皿を、UPしてみました。






なかなか、絵付けが凝っていて、大好きな大皿です。





絵付けの丁寧な雰囲気からいっても、時代は、文化文政期くらは、あるでしょうか。




けして、いま流行りの、中国製では、ありません。

時代のある、まじめな古伊万里です。




 約二尺、59cmの大きさがあります。