goo blog サービス終了のお知らせ 

古伊万里江戸後期ふぉ~ゆ~

古伊万里江戸後期もの中心のブログ

招き猫その①瀬戸

2015年08月29日 15時10分09秒 | 信楽・瀬戸・その他
きゅうに秋めいて、どうしたんでしょうね。
なんだか10月中下旬の頃の陽気になりましたよね。

ちょっとした、トラブルに巻き込まれ、
東京の警視庁の人がわざわざ北関東までこられて、
警察に協力してくださいと言われ、事情聴取に呼ばれました。
小一時間で、開放されましたが、
いやなものですね。。
対応された警視庁の方は、紳士でしたので、
その点は、よかったんですが・・
なんとも警察と税務署が苦手なのは、私だけでしょうか??
詳しい内容については、いまは、お話し、いたしかねますので、
いまは、質問しないでくださいね。。(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

骨董の世界でも、招き猫は、人気ありますが、
産地にわけて、大きく三種類に分かれているようですね。

①常滑系

②瀬戸系

③九谷系

あと、このほかに伊万里系もあるそうなんですが、
ほとんど見た事ないような。。

さて”
クイズです。





この猫は、はたして何系の猫でしょうか??
招き猫は、三毛とだいたい相場は決まっていますが、
まれに、そうでないものありますよね。

産地のヒントは、あげた手の位置にありますよ。
ここの産地は、いまもこの伝統を守っているようです。

招き猫のシンボル鈴と前垂れは、しっかりつけております。
この猫の金鈴は、三個もつけていて飼い主は、お金持ちだったんでしょうか??
これがないと、野良猫が、ただ、手を上げてる図に、なってしまいます。(笑)


前垂れを結んだ紐が、おしゃれでしょう。
いま、こういう前垂れをつけて、飼っているいる猫は、見たことないなぁ。。

高さは、33センチとやや大型の招きねこです。
時代は、昭和後期くらいでしょうか?



立雛墨(古梅園製)

2014年03月01日 13時17分31秒 | 信楽・瀬戸・その他
猫に噛みく。

飼い猫のボブが、頭をなでようとすると、
人間に噛み付いて、仕方ないんですよ。
それで、思い余って、猫の細うでに噛み付いてみました。(笑)
あはは・・・

すると、猫は、非常におどろいて、
一瞬、ひるんで、後ろに転げるように逃げました。
それから、
わたしに噛み付くのが、いくぶん違うようになりました。
あはは・・・
やってみるのですね。

聴くところによると、犬にも効果あるようですよ。

***************

これは、墨です。
立ち雛で、背丈は、5センチくらいです。



奈良にある老舗の墨製造店の製品で、
これは、すこし前の製品らしいですが・・
今でも、作っているらしいですよ。






あらら・・
値札まで、ついていますが、これを剥がすと、ノリが残りそうで、
そのままにしました。
骨董市で、買いましたので、こんなには、しませんでしたよ。


みなさま、よい、ひな祭りを、おすごしくださいね。




河本礫亭( かわもとれきてい)虫つくし花瓶

2014年02月08日 08時28分37秒 | 信楽・瀬戸・その他
佐村河内 守さんの一件は、
ほんとうに残念なニュースですね。
私も、ファンになりかかっていたところ、別人の作曲だったのですから、
ショックです。
詐欺と言われても、仕方ないかも知れませんね。
18年間という長きにわったって世間をあざむいた罪の代償は、
当人の想像以上に大きいかも。。?

でも・・・・
よく考えてみれば、だれが作ったにせよ、
作品がよければ、それは、作品自体に罪はないはずです。
CDを買った人も、名前ではなく曲を買ったんでしょうから、
まるっきり盗作でもないし、曲は楽しめるんじゃないでしょうか?

結果・・・
佐村河内さんと、ゴーストライター作曲家の新垣氏は、
二人三脚、最初は、お互いに、お互いを利用していたと、
いえるような気もします。
新垣氏は、自分で発表するより、佐村河内さんのキャラを利用して、
発表したほうが、世間に自分の曲が受け入れやすいと思った。
実際それは、成功し、もある程度、新垣氏も満足したとおもいます。
そのことに関しては、新垣氏も、うれしかったと本音を漏らしています。
一方、佐村河内さんは、曲が欲しかった。。
最初は、利害が一致したわけです。

しかし、佐村河内さんの名前と名声があがると、ともに、
ゴーストライター作曲家の新垣氏の心中に、
あらたな悩み、苦しみが、生まれてきたんじゃないでしょうか?
それが、耐え切れなくなって、こんかいの騒動となったような気がします。
が、どうでしょうか??

あの、曲は、オレが創ったんだ!!

とね。

****************************

これは、瀬戸の名工、河本礫亭さんの作品です。



カマキリ、カブトムシ、ゲンゴロウ、天道虫、タガメ、蜂、蛍、アブ、蝶、クワガタ、
アメンボ、トンボ、なんでもありか?



時代は、昭和初期くらいでしょう。
現代では、虫は嫌われていますから、模様としは、成り立ちにくいでしょう。


底に礫亭造の銘あり。
高さ、19センチと小柄な壷です。
昭和初期くらい。



印判の小皿

2012年07月07日 21時07分36秒 | 信楽・瀬戸・その他
僕が、インターネットを始めたのは、比較的遅く、2002年でした。
当時は、パソコン市場は、三ヶ月でスッペックがよくなる新型が出てきました。
あれよあれよという間に、CPUのクロックが1,000ヘルツへ到達して、話題になった時代でした。
その一年前くらいは、300~500ヘルツがやっという時代でしたから、
本当に日進月歩というイメージがぴったりの時代でした。

いまは、3,000ヘルツ(3ギガ)を超えましたが、
考えてみれば、10年かかって、やっと3ギガ。
もうこれ以上は、演算能力のクロックをあげることは困難となり、
コアを2つないし4つおいて、2頭立て、4頭立ての馬車のイメージで、
演算能力を上げようとう戦術にかわりつつありますよね。
その代わり、消費電力が多くなってしまった。。

これから、パソコンはどういう形になっていくのか、
パソコン使用者は、興味の尽きないところですが・・・・
ぼくは、一番故障の多いハードデスクを何とかして欲しいと思っています。
高速で回転するハードデスクは、ベアリングなどの寿命もあり老化も早い気がします。

********************************************************

瀬戸焼と思われる印判のお皿です。



時代は、大正~昭和初期くらいでしょう。



それほど、綺麗とは思えない図柄なんですが、
なんとなく戦争の足音が聞こえてきそうな、図柄に思えるんです。



なんとなく、明治期の伸びやかさも消失されて、
一種の窮屈な図柄に見えるのは、気のせいでしょうか?




瀬戸の小皿(おてしょう皿)

2012年06月30日 21時13分58秒 | 信楽・瀬戸・その他
いよいよ民主党も分裂するんでしょうかね?

小沢さんは、よく考えてみれば、
民主党政権になって、マニフェストに約束していた、
ガソリンの暫定税の撤廃を、いの一番にホゴにした張本人です。
基本的には、増税はお嫌いではなさそう。(笑)

私は、好きか嫌いかと問われれば、好きではないが、
わりと民意に敏感に反応し、政界の潮目を見逃さないという点では、
ある意味、天才的な政治家ではないでしょうか?

党を造っては、壊し、造っては壊し、と言われるが、
そうそう誰でも真似のできるものではないでしょう。

ただ、「政治はお金と力」という、かたい信念をも持ち合わせていて、
かなり古い体質をも持っている。
その古い体質が、刑事被告人という立場を、小沢さん自身が、
呼び寄せた感があるようなきがします。

***************************************************

おそらく瀬戸産の小皿と思います。



印判のように見えますが、手描きのものです。

直径約9cmほど。


花鳥風月と言いますが、最近のペットブームからも、
すかり外れてしまった感がある鳥。



むかしは、鳩を初め、オウム、文鳥、カナリア、シジュウカラ、
結構玄関で、小鳥を飼って家も多かった。
いまは、ほとんど見なくなりましたね。



昔は、中学生が鳩を飼うと不良になる。
なんて、言われたものでした。

道端で、ゴムとびや、石けりをやっている女の子もまったく見ません。
夏休みに、虫取り網を片手に自転車で通りすぎる小学性なんてのも、みなくなりました。
みんな何して、遊んでいるんでしょうね。(笑)