国立西洋美術館で開催されている ラファエロ展に行ってきました。
イタリアの画家 「ラファエロ・サンツィオ」 の日本初公開 《大公の聖母》 を観て来ました。
ラファエロは レオナルド・ダ・ヴィンチ、 ミケランジェロ と並ぶルネサンスの三代巨匠とも称されています。
500年も前に 創作された絵画とは 思えないほど 素晴らしく 優しさに満ちています
美術鑑賞の後は NHKドラマ 「いつか陽のあたる場所で」 で撮影されている場所が気なり、
日暮里駅側から 谷中銀座に向かって下る石の階段「夕やけだんだん」を歩いてきました。
その名の通り、石段の上から商店街の向こう側に夕焼けが眺められるそうです。
パソコン教室での 課題。
楽しかった思い出の写真を アルバムにする カメラのキタムラの 「フォトブック ハードカバー」 に挑戦しました。
たくさん写真があり 24ページにもなってしまいました 一部を ご紹介
なかなかの 大作・・・かな?
七夕さまの7日 浅草にあるコシダカシアターへ 「虎姫一座」による昭和歌謡レヴュー
あの なつかしいテレビ番組 「シャボン玉ホリデー」 に出演していた ザ・ピーナッツの 歌をたくさん
聴いて一緒に歌ってきました。 「振り向かないで」 「恋のフーガ」 「恋のバカンス」・・・等々
先日 お姉さんの 伊藤エミさんが 亡くなり とても残念ですね。
子どもの頃の スターが 居なくなってしまう年代なのですね・・・
でも 私たちは 昼まっから ショーを観ながら枝豆・から揚げ・おしんこ をつまみに ビールやサワーを飲み、
まだまだ元気で頑張りましょう
う~ん オヤジみたい・・・ でも なつかしく 楽しかった~っ ザ・ピーナッツありがとう
4月1日。 昨日の大荒れの天気が嘘のよう・・・
快晴の暖かい日曜日になり、沢山の人出 赤坂ACTシアターの桜も咲き始めましたよ
「地球ゴージャスプロデュース公演 海盗セブン」 のお芝居をTAPの仲間と観に行ってきました。
歌とダンスとお笑い 岸谷五郎・寺脇康文・大地真央・森公美子・三浦春馬・小野武彦 他
久しぶりのお芝居。やっぱりいいね~ 楽しい
ルンルン
帰りは上野駅の「コカレストラン」でタイ料理。
昔から比べると チョコを買う個数が減ったな~っ ・・・
自分のために ひとつ 美味しそうなのを 買うことにしましょう
2011.06.09(木) 世田谷パブリックシアター
作・演出 三谷 幸喜
出 演 野村 萬斉 深津 絵里 大泉 洋 浅野 和之 浦井 健治
明治政府の命を受け、夏目漱石が英国へ留学
ロンドンから綴った手紙の中には 度々(ベッジ・パードン)となる女性が登場する。
漱石は異国の地で どんな人間関係を 育んでいたのか・・・
世田谷パブリックシアターのある キャロットタワーの26階にある レストラン・スカイキャロットで
食事をして 楽しみにしていた お芝居を観て来ました
三宅裕司生誕60周年記念 伊藤四郎一座 ・ 熱海五郎一座合同公演
「こんにちは 赤ちゃん」 のお芝居を観に行ってきました。
今回のゲストは 「真矢 みき」 終盤の 歌と踊りは さすが
今日も笑わせてもらいました・・・