5月5日(金)
大型連休の最中ですが家でのんびりしているので
運動を兼ねての箕面ビール行きを決めました。気温も高めでビール日和です。
バスと歩きでやって来ました。
箕面ビールの販売所なのですが下と二階にもテーブルが有り
ゆっくり飲むことができます。定番と時期により変わる味もあるので楽しみです。
おつまみも美味しいです。
帰り道でいつも買うみたらし団子が売り切れだったのが残念でした。
5月5日(金)
大型連休の最中ですが家でのんびりしているので
運動を兼ねての箕面ビール行きを決めました。気温も高めでビール日和です。
バスと歩きでやって来ました。
箕面ビールの販売所なのですが下と二階にもテーブルが有り
ゆっくり飲むことができます。定番と時期により変わる味もあるので楽しみです。
おつまみも美味しいです。
帰り道でいつも買うみたらし団子が売り切れだったのが残念でした。
5月2日(火)
快晴。お出かけ日和
前から行きたいと思っていた美術館へ行きます。
マリーローランサンとモード展をゆっくり見て回りました。
疲れた後は庭園を見ながら一休みです。
カフェでランチして
近くにある平安神宮にお参りし神苑にも入ってみました。
人の姿も少なくてとても静かでした。
四条河原町までブラブラ歩きで帰り帰路に着きました。
4月29日(土)
何処を歩こうかと考え池田城に向かいました。
この時期五月山を借景にした新緑は文句なく美しいです。
咲く花も少なくなりましたが百合の花が育っています。
今日はタニウツギの赤い花が咲き始めていました。
今度来るときは百合の花が咲く頃になるでしょう。
4月24日(月)
数日前何かで松尾大社の山吹が満開になっていると聞いていたので
お天気も大丈夫そうなので出かけていきました。
大きな木々に覆われた境内の中で遠目には目立ちませんが新緑を背に涼しげな山吹色の花が満開でした。
静かで心落ち着く時間を過ごせました。
境内の中にあったお蕎麦屋さんで一休みして帰るには少し早すぎるので
歩くの大変かなと思いましたが
梅宮大社に行ってみました。何年か前梅の花を見に来たことがあります。
ここも杜のようになった回遊式庭園が綺麗です。あやめとカキツバタが咲いていました。
つつじの花もトンネルの様に見上げる高さになっておりました。
疲れましたが来てよかったと思える二社でした。御朱印もしっかりと頂きました。
4月21日(金)
午後から羊の毛刈りをすると聞いたので
今日の運動は五月山動物園に決めて行ってみました。
毛刈りはまだ新米という事で少し時間がかかりましたが
意外と羊さんはおとなしくされるがままでした。
これで暑い夏も乗り切れるでしょう。
この後も順次毛刈りをしていくようです。
4月18日(火)
つつじ満開の情報をしり行きましょうと出かけてみました。
ウィークデイなのにやはり人出では多いです。
何度か来た事があるけれどつつじは初めてだし大きな池の周りをまわるのも初めてなので
新緑に映える真っ赤なつつじを見ながらのんびり散策出来ました。
参拝して御朱印も頂き帰宅です。
4月14日(金)
何と造幣局の通り抜けが早くも終わってしまいました。
今年は見逃したので近くの八重桜を見ながらウオーキングに行きます。
満開の八重桜が重たげに咲いていました。
この時期ウオーキングするのが楽しみです。あっちもこっちも綺麗です。
4月9日(日)
世間が休みの日は家に居るので
運動のため五月山のふもとを一時間ほど散歩にでます。歩くにはいい季節です。
歩いていて驚くばかりです藤の花満開 シャクナゲも満開 はなみずきも満開
いつも5月になってから咲いていた花だと思うのですが...
花に負けず新緑も綺麗になって来ています。
3月28日(火)
今年の桜満開の早いこと
近場で花見と万博公園に行ってみました。
昨年と違い平日なのにすごい人出です。
トレインに乗って30分ほど桜見物しました。
チューリップも綺麗に咲いていました。そこでお弁当を食べることにしました。
1日あちこち歩き回っていたのですっかり日焼けして帰宅です。
3月25日(土)
五月山のすそ野を桜を見ながら動物園まで散歩
いつもはウオンバットなのですが今日は3月に生まれた羊の赤ちゃんが見たくて来ましたが
ラッキーでした。アルパカのプリンちゃんと遊んでいました。男の子です。
2月にも女の子が生れています。
それにワラビーのお腹にも赤ちゃんがいるのです。
まだ会ったことがないので何度も足を運びたいと思っています。